問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

「花子とアン」第2週「エーゴってなんずら?」 水・木・金

2014-04-11 | _気な・気な_

NHKのサイトに行くと
「乙女心をくすぐる女学校。
甲府の実家と比べると、華やかな修和女学校のセットはまるで別世界のようです。
はな役の山田望叶ちゃんも目をキラキラと輝かせていました。
英語が飛び交う撮影は大変だけど、
乙女チックなセットに囲まれて望叶ちゃんはとてもうれしそうでした。」とあった。
こちら 中年 の付く 乙女心ではありますが 見ているこちらも乙女心キラキラであります。

水曜日
ホームシックにかかった 主人公・安東はな と 同級生・醍醐亜矢子。
校長・ブラックバーンから ホームシックの特効薬は体を動かすこと と スコット先生の部屋の掃除を言い渡される。
掃除のいでたち 前掛けに手ぬぐい姉様かぶりの二人。かわいい。
トントン ノックの後 入ったスコット先生の部屋は…、うーん ステキ!
はな は、ちょいと庶民派になった小公女・セーラ というか、「(何かに 人生に?世界に?)目覚めた」ベッキーというか、お掃除ファッションで小公女ワールド全開。
片や 醍醐さんは
「…(カナダ・トロントから)11歳で帰国。東洋英和女学院の規則正しい寄宿舎生活を送る中で、整理整頓をはじめとしたグッドハウスキーピングの基礎が培われる。」と著者紹介にある 原田知津子さんのよう。さくさく心意気伝わるまなざし、物言い。「すぐするすぐすむ…」である。

木曜日
○ 白鳥かをる子「それに そのなまりはいつになったら直るんですか?」
  …泣いてしまうセリフであった。
○ 朝市「いや。 嫁の貰え手なら おる。」
  ♪ 出逢った日 恋に気づいた日 (日々)

金曜日
♪ この海は広すぎて― 私には渡れません
そして次、
♪ 大空を舞う羽もありません どうか ふたりが乗れる小舟をください…
ここから はな、凛とした はな。ほらほら、“セーラ”であります。
(ハナシはちょっと、ややっこしくなっていくけど。)

てっ! 明日から “大きい人たち”になってしまうのかな。お名残り惜しい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EURO24-5 ドイツ語 4-2

2014-04-11 | _ゴガク_

○ ケルン大聖堂続き
“たくさんの彫像。「お身拭い」みたいな行事とかあるのかな。”
年月のもと 亀裂や破損、崩れているところ たくさんの修復師。
木造りの文化、石造りの文化。
「手先の器用さと 3次元で想像する力―、それから落ち着きと時間(が修復作業には必要)。」
確かに確かに。

Ich heiße (自分の名前).
ドイツの文字、ドイツの発音。
トタタタ テタタタ と聞こえていたドイツ語からは この頃進歩。言葉に聞こえる。
けど 文法の時間。右から左へ流れて およそ記憶できず。記憶しようという気になっていない。
眺めてそれで 良しとしようかな。

ei 発音のポイント
「エイ」ではなく「アィ」/「アィ」と「イ」を少し弱めて発音する。
卵/アイスクリーム/バイオリン/小さい

チュース!
って聞くと 学校面談に向かう通学路を思い出しちゃう。
面談予約時間に向かう保護者は 最寄駅からとぼとぼ 同時間帯指定されている人数は数えるほど。
校舎近くに道行成り行き 同じような年恰好(いかにも面談ファッション)の人々は 
「これから面談」保護者と知り合いでなくても見分け付き、それは子どもたちにもわかるようで
片や 帰り道の生徒集団
(個人面談があれば部活もお休み、下校でも部活仲間のひと塊となっているということか) 
通りすがると一斉に 「ちはー!」。こんにちは、と言っているらしい。
(サザエさんとこの「ちは! 三河屋です」の ちは! が 体格良き運動部系集団の合唱で迫ってくる! 聞きなれていないのでたじろぎます。)
「あざーす!」は 子どもにきいて やっと何の略かわかった。(略でもないのかな?)

Adel TAwil 「lieder」
浮いているよにmusikvideo。でも歩いているのです。そのスピード 早すぎないけど遅くない。キヨサク?
いい歌だなって思うのはいいんだけど 何でこう毎回[~に似てる]ちゅうことを考えてしまうんだろ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする