市政をひらく安中市民の会・市民オンブズマン群馬

1995年に群馬県安中市で起きた51億円詐欺横領事件に敢然と取組む市民団体と保守王国群馬県のオンブズマン組織の活動記録

館林市議選の有効性が問われる中、市選管からの異議申出棄却決定通知に対し県選管へ12.10審査申立!

2018-12-10 23:23:00 | オンブズマン活動
■当会の会員が立候補した館林市議選は、9月16日の告示後1週間の選挙戦を経て、同23日に市庁舎の近くの体育館で開票されました。ところが、投票者の人数より、投票箱の中にあった票の数が1つ多いという事態が判明し、大騒ぎになっています。この市議選に出馬した当会会員で館林市支部長は、当会副代表が遭遇した館林市選管のずさんな選挙対応に関する報告をもとに、館林市選挙管理委員会に対して選挙の有効性について10月5日までに正式に異議を申し出ました。その後、館林市議会は10月9日に臨時会を開き、議長と副議長を選出したというので、市民は仰天しましたが、10月12日には、なんと選管から市議選の候補者らに対して、供託物返還通知が届きました。そのため、その理由を質すべく当会は公開質問を館林市長に行いましたが、異議申出に対して対応しているということで、文書での回答はありませんでした。そして11月19日付の異議申出棄却の決定書が選管から当会会員のところに、11月27日に郵送で届いたため、当会会員は12月10日に群馬県選管宛てに審査申立書を配達証明郵便で提出しました。さっそくその内容を見てみましょう。

 この投票すり替え疑惑事件のこれまでの経緯については、次のブログ記事をご覧ください。
○2018年11月28日:館林市議選の有効性が問われる中、11月27日に選管から異議申出に対する棄却決定通知が届く!
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/2828.html
○2018年10月14日:市議選の有効性が問われる中、10月12日に選管から来た供託金返還通知に当会から公開質問状
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/2779.html
〇2018年10月10日:選挙の有効性が問われる中で、10月9日館林市議会臨時会が議長・副議長を選出!
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/2776.html
〇2018年10月5日:館林市議選の有効性をめぐり当会会員が館林市選管に異議申し立ての補正書を提出!
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/2770.html
〇2018年10月1日:9月23日投開票の館林市議選の開票場の様子から見えてくる我が国選挙制度の不誠実な現況
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/2766.html
〇2018年9月26日:9月23日の館林市議選の開票結果を巡る謎の解明は果たして可能なのか?
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/2763.html
〇2018年9月17日:館林市議選で当会会員が奮戦中!
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/2760.html

■12月10日に群馬県選挙管理委員会宛てに提出した審査申立書は次のとおりです。

*****審査申立書*****
                          平成30年12月10日
群馬県選挙管理委員会御中
                     群馬県館林市台宿町1-31
                     小 林 光 一
                     (市民オンブズマン群馬館林支部長)

            申 立 書

1.不正の実態状況
  添付資料1~7参照。
2.処分の内容
  2018年9月16日公示、同23日投開票の館林市市議会議員の効力。
3.請求の趣旨
  次項に示すことを要因として、当該選挙の効力に対し疑義があるので、異議を申し出る。
4.請求の理由
  館林市選挙管理委員会宛てに、既に10月2日に提出済みの「2018年9月26日8:45付yahooニュース配信毎日新聞」及び「2018年(平成30年)9月23日投開票の館林市議選で見えた不誠実、解析レポート」でも解るとおり、当該選挙の実施体制において様々な疑義が生じている。それらの事項については、添付の「館林市選挙管理委員会による9月23日投開票の館林市議選に於ける不誠実行為にかかる確認事項」としてまとめた。これらの確認事項がクリアにならない限り、投開票の作業に疑問があり、選挙の効力は無効と考えざるを得ない。
                                    以 上

添付資料
1:2018年9月28日付館林市選挙管理委員会から候補者宛ての「市議会議長選挙における投票数の誤りについて(報告)」
PDF ⇒ appendix1.pdf
2:館林市選挙管理員会宛て異議申立て(10/2館林市選管受付)
PDF ⇒ appendix2.jpg
 2-1:2018年9月26日8:45付yahooニュース配信毎日新聞
 PDF ⇒ appendix21.pdf
 2-2:2018年(平成30年)9月23日投開票の館林市議選で見えた不誠実、解析レポート
 PDF ⇒ appendix22.pdf
3:館林市選挙管理委員会宛て異議申立て補正書(10/5館林市選管受付)
PDF ⇒ appendix3.jpg
 3-1:館林市選挙管理委員会による9月23日投開票の館林市議選に於ける不誠実行為にかかる確認事項
 PDF ⇒ appendix31.pdf
4:2018年10月10日付館林市選挙管理委員会からの「添付供託物の返還について(通知)」
PDF ⇒ appendix4.jpg
5:2018年10月13日付館林市選挙管理委員会宛て「供託物返還通知に関する公開質問状」
PDF ⇒ appendix5.pdf
6:2018年11月8日付館林市長宛て「連絡書」
PDF ⇒ appendix6.jpg
 6-1:解析レポート記入用紙
7:2018年11月19日付館林市選挙管理委員会からの決定書(11/27受領)
PDF ⇒ appendix7.pdf
**********

■これだけ館林市選挙のズサンな実態が明らかなのですから、群馬県選挙管理委員会には、館林市選挙管理委員会にこの審査申立にもとづき、同市選管が下した当会会員の異議申立棄却決定処分を撤回するよう、同市選管に差し戻すよう判断するはずです。

 そして、あらためて選挙の有効性を審議し、ルール違反の実態を検証したうえで、再発防止策を講じない限り、公正な選挙の信頼性は担保できません。

 しかし、行政同士のことですから、どのような判断をするか予断は許されません。引き続き、群馬県選挙管理委員会の判断の行方を見守りたいと存じます。

【市民オンブズマン群馬事務局からの報告】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする