新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

いったい何が原因なのか

2021-06-05 21:28:05 | 多肉植物(メセン類)

 

いったい何が原因なのか、この鉢だけが数を減らしています。

他の鉢も同じように減っていればある程度の原因の追及も可能だが、他の鉢は問題ないのです。

 

 

この3鉢は今年の春に買ったのだが、今のところ問題は出ていません。

 

 

これは去年買ったもので、去年の夏に一部が消えたが、その後は問題無く育っていて、すでに脱皮も終わっいます。

 

 

 

この2鉢は一昨年買った小さな実生苗たちで、これだけ過密状態になっても数が減っていません。

まだ脱皮中の個体が多いので、これからが少々心配なのだが・・・・。

 

取り合えず今のところは問題は出ていません。

初めの一鉢だけが変なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミ算的増え方です

2021-06-05 03:38:27 | 多肉植物(メセン類)

 

ネズミ算。

急激に増えることを意味する言葉だが・・・・。

あまり増えないものが多い玉形メセンの中で、コノフィツムには例外が多いようです。

 

これは「聖園」だが、4頭だったものが、15頭になりました。

手前は3頭だが、他の3頭は4頭になっています。

去年は4頭が11頭に増えたが、その後私の不注意で落としてしまい4頭に。

それが今度は15頭に増えたのです。

 

 

こちらは「稚児桜」です。

去年は1頭だったものが6頭に。

今年はまだ脱皮中なのでよくわからないが、これも15頭くらいになりそうです。

 

 

これは去年挿し芽をしたものだが、こちらも倍以上になりそうです。

そして、1年後には隙間がなくなっているかも。

 

 

 

これも去年挿し芽をしたものだが・・・・。

今年の秋には隙間がなくなってしまうかも。

玉形メセン類は夏の高温多湿に弱いが、これらはそれほどでもなさそうで、かなりよく増えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする