名前のわからないサボテンだが・・・・。
この角度から見るとそれほどおかしくもないが・・・・。
反対側から見るとちょっとおかしな感じに見えます。
そして・・・・。
上から見るとかなりおかしい感じが。
1年あまり前に買った時点で少しおかしな雰囲気はあったが・・・・。
初めは「分頭」知ると思っていたが、分頭とも少し違う感じが。
そう、成長点がいくつもあるような感じもあり、「石化(獅子化)」したような感じも。
石化したら面白いのだが・・・・。
名前のわからないサボテンだが・・・・。
この角度から見るとそれほどおかしくもないが・・・・。
反対側から見るとちょっとおかしな感じに見えます。
そして・・・・。
上から見るとかなりおかしい感じが。
1年あまり前に買った時点で少しおかしな雰囲気はあったが・・・・。
初めは「分頭」知ると思っていたが、分頭とも少し違う感じが。
そう、成長点がいくつもあるような感じもあり、「石化(獅子化)」したような感じも。
石化したら面白いのだが・・・・。
チタノプシス・天女です。
去年まではなかなかうまく育たなかったのに、なぜか今年はよく育ちました。
ざっと数えてみたが、10芽はあります。
が・・・・。
これも夏の高温多湿に弱く、今年の夏越しでどうなることか。
今年で3度目の夏越しになるが、去年と一昨年は夏越しでかなりのダメージを受けています。
が、そこからここまで復活を。
今年は何とか無事に夏を越してほしいものです。
こちらはアルギロデルマ(パテンス)たちです。
脱皮もほぼ終わりに近いが、これも夏の高温多湿に弱い。
ついでなので。
タッタ1輪だが、脱皮中のリトープスに花が咲いています。
本来なら秋に咲くはずなので、狂い咲きというしかない?。
これも夏の高温多湿に弱いのだが・・・・。