フロックスというとなんとなく春のイメージがあるが・・・・。
この星咲きフロックスたち。
先日行ってきた園芸センターで大量に売られていたが、なぜか他では見かけません。
1ポット150円だったので気まぐれに買ってきたが、耐寒性はどうなのか。
今のところはまだ霜もおりていないので元気だが、霜が降りたらどうなるのか。
冬枯れで花も少ない今の時期には目立つ存在ではあるが、果たしてこれからの本格的な寒さに耐え切れるのか。
2022.12.11.
追記です。
春から夏にかけて咲くイメージの強い星咲きフロックスだが、その開花株を12月の始めに買ってきました。
始めは屋外に置いていたが、霜が降りる前に波板で囲っただけにベランダに収容したが・・・・。
それからおよそ1ヶ月。
冷え込みがきつい日だと「-2度」にもなるが、それでも平気そうな感じで咲いています。
花の傷みもほとんどなく、1ヶ月で花の数も増えています。
たまたま安かったので買ってきてはみたが、何故夏に咲くはずの花が真冬に売られていたのか。
寒さに弱いイメージもあったが、意外と大丈夫そうです。
2023.01.11.
さらに追記です。
そもそも、春から夏にかけて咲くイメージの強い「星咲きフロックス」が初冬のころに売れれていること自体が不思議なのだが・・・・。
買ってきてからすでに2ヶ月半以上経つのに、今も元気に花を咲かせています。
3株ともかなり大きくなっていて、一向に弱る気配がありません。
1ヶ月ほど前の記録的寒波の時は「-3.5度」にまでなり、その時はさすがに少し弱った感じはあるも、そこからまた復活です。
最近でも「-2度」くらいにはなるが、その程度では平気なようです。
新しい枝も伸びていて、その先端には花芽も出来ている。
なので、気温が上がればもっとにぎやかに咲くかも。
正直、これは想定外の事なので、近いうちに鉢を大きくしないといけないかも。