新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

夏よりきれいに咲いている?    追記です

2024-01-26 18:42:09 | 草花

 

ニューギニアインパチェンスです。

今年3鉢買った中の1鉢です。

他の2鉢は夏の猛暑で消えてしまったが、これだけはなぜか元気に生きのこり、10月の終わりごろ屋内に収容。

その時咲いていた花はすべて摘み取ったので、この花はその後咲いた花で、1ヶ月近く咲いている花も。

そう、今年は暖かい日が多いせいか、夏よりきれいに咲いているのです。

11月も今日で終わり。

大分寒くなってきたのだが、一体どこまで咲き続けてくれるのか。

 

 

こちらではまだハイビスカスが咲いています。

まだいくつか蕾もあって、まだ咲きそうな感じも。

気温が低くなったためか、4日くらい咲いています。

右端は冬咲きのバルボフィラムです。

2023.11.30.

 

 

追記です。

 

大寒を過ぎたばかりでまだ冬の真っただ中だが、相変わらすよく咲いています。

 

さすがに花の数は減っているが、これは高さが影響しているのかも。

今の高さは30㎝を超えていて、高さ的に限界なのかも。

 

 

こちらは根元近くで、根元から伸びた新しい枝にも花が咲き出し、この

枝がこれからの主役になるのかも。

 

そして・・・・。

 

 

ハイビスカスもまだ咲いています。

秋にできた蕾が咲き続けていて、まだいくつか蕾も残っています。

 

ちなみに、夏だと2日で萎れる花が、今は5日くらい咲いています。

 

忘れていた画像を追加します。

 

 

夏なら一気に咲いてしまうのだが、この状態になってもまだ開きません。

これが開くのは3日くらい後かも。

開くまでが遅いので、咲いてからも花持ちは良いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガベつながりで

2024-01-26 04:17:47 | アガベ、サンセベリア、アロエ

 

左はもう30年位前に買った「華厳」です。

かつては屋外で雨ざらしだったが、大きくて移動させるのが面倒になり、もう10年近く前からここが定位置に。

ということで、もう10年は植え替えも何もせず、ただ水をやっているだけ。

 

右は「五色万代」で、買ったのは10年位前です。

結構よく仔吹きをするので、何個か里子に出しています。

 

 

これは「王妃雷神」と「王妃雷神錦中斑」です。

これも買ったのは20年あまり前のことで、増えた子株はいくつも里子に出しています。

 

 

これは数年前に外した子株です。

私が買ったころはまだそれほど人気もなかったので、かなり安かったのだが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする