島の丘全体を覆ってコスモスの花が潮風に揺れる~能古島の秋到来です。
今年は能古島でも戦後70年にちなんだ2つの絵手紙展が開かれています。「1つは能古博物館で開かれている『私の8月15日~昭和20年の絵手紙』展。中国からの引き上げを体験した漫画家たちを中心に、健さんら著名人も含めた35人が終戦時の思い出を絵と文章、朗読で振り返っている。健さんは<生前最後>といわれる肉声の録音が紹介され、内容に合わせて、ちばてつやさんが絵をつけた」ものです。「もう1つの絵手紙展は。能古島アイランドパークで開かれている。戦地から家族に宛て、5年間に400通もの手紙を送った一兵士の短い生涯にスポットを当てた展示だ」そうです。(能古博物館=☎092-883-2887。 のこのしまアイランドパーク=☎092-881-2494)
青い海と空に揺れるコスモスが戦争に苦しんだ人を忘れないでと言ってます。
(下:2015年10月3日朝日新聞・日高三朗「能古島戦争問う絵手紙展 健さんの肉声 むなしさ語る」一部より)
今年は能古島でも戦後70年にちなんだ2つの絵手紙展が開かれています。「1つは能古博物館で開かれている『私の8月15日~昭和20年の絵手紙』展。中国からの引き上げを体験した漫画家たちを中心に、健さんら著名人も含めた35人が終戦時の思い出を絵と文章、朗読で振り返っている。健さんは<生前最後>といわれる肉声の録音が紹介され、内容に合わせて、ちばてつやさんが絵をつけた」ものです。「もう1つの絵手紙展は。能古島アイランドパークで開かれている。戦地から家族に宛て、5年間に400通もの手紙を送った一兵士の短い生涯にスポットを当てた展示だ」そうです。(能古博物館=☎092-883-2887。 のこのしまアイランドパーク=☎092-881-2494)
青い海と空に揺れるコスモスが戦争に苦しんだ人を忘れないでと言ってます。
(下:2015年10月3日朝日新聞・日高三朗「能古島戦争問う絵手紙展 健さんの肉声 むなしさ語る」一部より)