大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

【福岡スマートシティコミュニティー〉発足

2020年10月19日 05時22分58秒 | 日記
  「通信アプリ〈LINE〉のサービス開発を手掛ける『LINEFukuoka』(福岡市)が発起人となり、福岡市に本社を置く主要企業9社が参加し、デジたる技術を使って市民の課題を解決することを目指す事業タイ【福岡スマートシティコミュニティー】を14日発足させた。感染症対策を皮切りに、災害対策などに連携して取り組む方針」とのことです。〜参加した福岡市に本社を置く主要企業とは?「LINEFukuokaのほか、JR九州、西日本鉄道、福岡国際空港(FIAC)、西武ガス、福岡銀行、西日本シティ銀行、福岡地所、嘉穂無線ホールディングス」で、「市もオブザーバーとして参加する」〜うーん。デジタル化がいろいろ進んでいますね。ついて行けないとこも多いので〜!
(下:2020年10月15日西日本新聞-仲山美葵「市民の課題 デジタルで解決福岡スマートシティコミュニティー発足 〈LINE〉と地場大手連携 感染症、災害ナドサービス開発」より)

特典付【しめエール飯】、始まる

2020年10月19日 05時22分07秒 | 日記
 「新型コロナウィルスで客足が減った志免町内の飲食店を支援する、特典付きリーフレット【しめエール飯】の配布が始まった。町商工会が発行したプレミアム商品券に連動する取り組み」だそうです。
GOTOイートとの連携?
 各地でもいろんな地元サービスがプラスされているようです。食べながら、飲みながら、お喋りもできていた外食も、新型コロナ禍ですっかり出来なくなって久しいこの頃、楽しみな企画です。でも〜やはりマスクを外すのは心配ですね〜。飲食店も新型コロナ感染を予防した上での取り組みで大変でしょう。
(下:2020年10月15日西日本新聞-森竜太郎「志免町【エール飯】始まる コロナ禍 飲食店盛り上げ 商工会などチラシ配布 65店掲載、特典付き」より)