朝の6時半に家を出発してヤナバの山荘に向かった今日。 使ったルートはいつもと異なり関越道を経由し、長野道の長野ICを降りて白馬町へ抜ける県道31号線ルートを使った。 途中中条、 小川、 美麻を通過し、 青具の交差点からは単調な上り坂を美麻トンネルへと登って行くのだが、 その坂道区間で2件のスリップ事故車を見た。
1台は対抗する下り車線の山側縁石にまたがる形で車体を真横にしていた。 もう一台は同じく下り道を走行中だっと車だと思うが、 谷側の道路端から前輪2本を脱輪させる形で身動き出来なくなって、レッカー車の救援を受けていた。
気象条件は雨混じりの弱いミゾレ雪、 路面はそのベタベタ雪が薄っすらと乗っている状態だった。 それらの車のタイヤがスタッドレスだったかノーマルだったか? 確認する間も無く横を通過したが、 短い区間で続けて2件もスリップ事故を見ちゃったので、 運転は慎重にならざるを得ません。 トンネルを抜けて白馬への下り道、 オートマチック車だけれどもエンジンブレーキが多少なりと効く様にOverdriveモードのスイッチは切り、静かに坂道を下って行きました。
1台は対抗する下り車線の山側縁石にまたがる形で車体を真横にしていた。 もう一台は同じく下り道を走行中だっと車だと思うが、 谷側の道路端から前輪2本を脱輪させる形で身動き出来なくなって、レッカー車の救援を受けていた。
気象条件は雨混じりの弱いミゾレ雪、 路面はそのベタベタ雪が薄っすらと乗っている状態だった。 それらの車のタイヤがスタッドレスだったかノーマルだったか? 確認する間も無く横を通過したが、 短い区間で続けて2件もスリップ事故を見ちゃったので、 運転は慎重にならざるを得ません。 トンネルを抜けて白馬への下り道、 オートマチック車だけれどもエンジンブレーキが多少なりと効く様にOverdriveモードのスイッチは切り、静かに坂道を下って行きました。