つい先日「車室内への遮光布取り付け」のタイトルで記事を書いたばかりだが、 今回は遮光布の保持方法を変更して、 必要とする小道具の個数を減らす方法とコスト低減を考えた結果です。
1. 遮光布
今回の記事では遮光布の代わりに新聞紙を用いて取り付け方法を説明してみた(Top写真)。 この新聞紙の代わりに黒色の大きなビニール袋を裂いて新聞紙大のサイズにして用いるのが実用的と考えています。
2. 遮光布の上部保持
窓ガラスを少し降ろして隙間を空け、 そこに遮光布を室内側から外側に少し出して、 窓ガラスを閉め切れば、 上部の保持は完了します。
3. 遮光布の下部の保持
昇降する窓ガラスを保持するドアの車室側、 ハスラーの場合そこには直径5Φの棒ならスッポリと収まるほどの窪みがあります。 写真でみて判るように、 遮光布としての新聞紙の下部は園芸用の5Φの支柱で抑え込まれています。
つまりこの方法を採用すると左右のドアの窓ガラスに遮光布を取り付けるために必要な小道具の数量は前回の記事で書いた方法の半分で済みます。 また、 それの設置は単に「置くだけ」、 もう少し丁寧にやるとしても「押し込むだけ」 設置は至って簡単に済みます。
フロントガラス部分にはこの方法で遮光布の設置は採用出来ませんから、 どうしようか? と考え中。
1. 遮光布
今回の記事では遮光布の代わりに新聞紙を用いて取り付け方法を説明してみた(Top写真)。 この新聞紙の代わりに黒色の大きなビニール袋を裂いて新聞紙大のサイズにして用いるのが実用的と考えています。
2. 遮光布の上部保持
窓ガラスを少し降ろして隙間を空け、 そこに遮光布を室内側から外側に少し出して、 窓ガラスを閉め切れば、 上部の保持は完了します。
3. 遮光布の下部の保持
昇降する窓ガラスを保持するドアの車室側、 ハスラーの場合そこには直径5Φの棒ならスッポリと収まるほどの窪みがあります。 写真でみて判るように、 遮光布としての新聞紙の下部は園芸用の5Φの支柱で抑え込まれています。
つまりこの方法を採用すると左右のドアの窓ガラスに遮光布を取り付けるために必要な小道具の数量は前回の記事で書いた方法の半分で済みます。 また、 それの設置は単に「置くだけ」、 もう少し丁寧にやるとしても「押し込むだけ」 設置は至って簡単に済みます。
フロントガラス部分にはこの方法で遮光布の設置は採用出来ませんから、 どうしようか? と考え中。