goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

今年は危なかった

2015-04-24 | いただきもの
「だいぶ前に注文したけどいつになるかわからないみたい」

先日スカイツリーに行ったとき、義姉から聞いた言葉です。


注文してくれたのはこれ、心配してましたが届きました。





毎年この時期のお楽しみ、

子供のころから食べなれた味ですが、大人になって改めてなんておいしいんだろう、この世のものとは思えない
なんておおげさに感動したものだから・・そこからHNとして拝借したわけです。

テレビでも不漁報道がありました。

4月になっても雪が降ったり、寒暖の差が激しかったり、海は何度も大荒れで不漁になるのは無理もないけど

それでなくても漁の時期を制限されてるし(昔は年中獲り放題)日本ではここ(駿河湾、由比町)でしか獲れないのに
もしも無くなってしまったら・・

前にも書きましたが、私が子供のころは獲り放題でしたからお値段も安かった
よく祖母が大鍋にどっさり、甘辛く煮ていました。
ヒゲが食べにくくてあまり好きじゃなかったけど、今思えば?万円分くらいだったかも

ますます貴重品になってしまいそうな桜えび、初めはお酒のおつまみに、ごはんにかけて、
最後は桜えびのみのかき揚げを作って完食

パソコン教室のみーすけ先生はじめ、何人かの方が毎年お取り寄せしてますが、今年は少し時間がかかるかもしれません。

こちらに注文するのですが、中止になってますね。

1日も早く収獲、再開できますよう祈るのみです。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お歳暮

2014-12-16 | いただきもの
今年もそろそろお歳暮シーズン終了?

我が家にも数えられるほどですがお歳暮が届きます

一番多いのはなんといっても酒類ですが、これは今年一番うれしかった贈り物



蒲田の義姉からです。

花より団子?ま、それもうれしいけど

これはほんとにうれしかった

サントリーフラワーズセレナーディアという名前のシクラメンの一種?です。

義姉にお礼のメールを・・・

「素敵なプレゼントをありがとうございます。ちゃんと世話するよう伝えます」

誰に伝えるかって、もう一人の住人、義姉の弟君にですよ

さて、お天気は下降気味ですが、これから久しぶりに会う友人と楽しんできます。
今年1番の寒さですって

「お手持ちのコートの中で一番温かい物を羽織ってお出かけください」テレビのお天気キャスターが言ってました

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきもの

2014-11-25 | いただきもの

ご近所や友人から野菜、果物をいただきました。




大根や白菜、里芋は日持ちしますが、葉物はすぐに傷むので急いで下処理、

ありきたりですが、春菊は胡麻和えに、小松菜は油揚げと煮浸しに、ターツァイはゆでて冷凍しました。
これは味が淡白ですから緑色が欲しいとき便利に使えます。

大根はふろふきにしました。味噌だれは私の味噌だけではいい味が出ませんので、
以前にシャムさんから頂いた彼女の手作りみそ、少し残っていたので混ぜてみました。
正解でした。よく発酵して深い味なので味噌だれにはぴったり
うるさい夫が珍しく褒めてました。

ゆずも手に入ったので作りました。




夏みかんのマーマレードより苦みはありますが、これから寒い日、ゆずジャム+熱湯でゆず湯は温まります


さて、今日は神戸から友人がやってきました。

Nさんは入院中に何度も来てくれた友人の一人ですが、もともと同じ地域に住んでいたいちご会の一人です。

退院の前々日に来てくれて「次に入院するときも来てあげるからね」って言いました。

まさか本気で言ったわけじゃないでしょうけど、もう行きません。今後この病院に用があるのは定期健診の時だけ

入院中の私はもちろんうれしかったし、彼女にとっても、横浜時代の友人のお見舞いに行くことが楽しみだったんですって
私が関西の病院にかかわったこと喜んでいました。

87歳の姑さんの介護をしています。
今回はご主人の協力で1週間のリフレッシュ、これでまた頑張れるかな


さて、今夜は里芋の煮っころがしでも作りましょうか







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物

2014-04-10 | いただきもの
毎年この時期になると友人から届く春の味



「さっき掘ったばかりよ」という本当に新鮮なたけのこ

早速茹でて、いただきました。


”たけのこご飯”に





”わかたけ煮”



おいしかったわ  

Sさんありがとう
掘るの大変でしょう?

無理してほしくないけど、うれしいから次もお願いしますね




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の香り

2014-03-10 | いただきもの
今年も待ちに待った春の香りが届きました。





yukikoさんからいただいたふきのとう、さっそくてんぷらにして
この苦みがまさに春

ごちそうさまでした。

そして、夕方にはkobaさんがわざわざ小松菜とデコポンを届けてくださいました。

採れたてで柔らかそう、たくさんありましたので、全部ゆでて、小分けにして冷凍しました。
こうしておけば何にでも応用できますから・・

そして、煮浸しを作りました。



セントラルの帰りに農協のはまっ子に寄ったので買ってきました。



この花束が380円  安いでしょう、農協の直売ならではです。

前回よりフリージアが1本増えました。
たった1本のおかげでいい匂いが・・・

「いつまでも寒いわねえ」セントラルのおば様方がぼやいていましたけど

<暑さ寒さも彼岸まで> 昔の人は良く言いました。

お彼岸まであと10日あまり・・ほんとうに暖かくなるのかなあ




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はなぜか雪のない地方から~

2014-02-17 | いただきもの
これは昨日の映像ですが

天は晴れ、前日は雲がありましたが、まさに雲一つない晴天でした



地はまるでモーグルのこぶのような凹凸が、風の仕業でしょうか?



今日はもう平らになってしまいましたが、まだ枯れた芝生が全く見えないくらい積もっています。

今日明日ではとても解けそうもない、なのに、週半ばにはまた降るかもしれないって・・もうたくさんなのに

毎年この時期になると「雪はもうたくさん」とぼやく福井のわんこさん
今年はなんと福井には全く雪がなく、なぜか太平洋側の関東地方がひどいことになってます。

そんなラッキーな福井から小包が届きました



器に入っているのは、福井名物<たくわんの煮たの>です。
この名称が、まるでわんこさん、わかりやすくて(素直ってことよ)親しみやすくて、可愛くて(少しほめ過ぎ?)

こちらでは”たくあん”ですけどあえて”たくわん”って言うところが好き

毎年、作ってはブログにアップしてましたが、「1度食べてみたい」という私の希望を去年初めてかなえてくれたのです。

今年もおいしくいただきましたよ

それに、酒好きのために、地酒を、彼女の亡き父上が好きだったという”一本義”に、銘酒”花垣のにごり酒”
ありがとう  あっという間に飲んでしまいました

普通ならここで終わるところですが、おもしろいことがあるんですよ。

彼女も初めはその辺の紙をパッキン代わりに入れてくれていたのでしょうけど、今回は明らかに意識的?



地元スーパーのチラシがたくさん入ってました。

前回は、お寿司屋さんのチラシで割引券が切り取られてるのが入っていて大笑いでしたが
今回は笑えるネタはなかったけど、地元情報が入っていてそれなりに楽しかったです。

例えばソースの特売、やはり関西に近いからでしょうか、こちらでは普通になっている中濃ソースがないのです。
そう、とんかつとウスターだけ、だったり

関東にはあまりなじみのない”若狭牛”の特売広告もありますね。

おいしそう、これは地元じゃないと食べられないかも・・・

わんこちゃんありがとう、これだけでも箱を開けるのが楽しみです。
だからって、次回の小包、チラシだけなんていやだからね(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べられないものをもらったら

2013-12-27 | いただきもの
静岡の焼津に住む姪から送られてきました



福岡は博多名物 ”ふくやの明太子”

好きな人にはたまらないチョー有名なブランド品です。

こういうものって地元の人に言わせると「名前知られてなくたってもっとおいしいところがあるんだよ」って
そんなものかもしれないけど、とにかく”ふくや”です。

ところが、この私、魚卵、特に”たらこ”と”いくら”が食べられない
コレステロールの問題もあるけど、そういう話のずっと以前から食べられなかった。

宅配便が届いたとたん「わああ~~」が「う~~~ん」になってしまった。

だって、せっかく送ってもらったけど私には食べられないじゃない。

わかってます。
なんてわがままな、勝手な言い分、自分が食べなくたって家族が食べるでしょ
どなたかにあげたっていいじゃない

でもねえ、可愛い可愛い姪からの贈り物、この私が食べなくて何がうれしいの?

実は今回で2度目です。

最初の時もすごく悩みました。言うべきか、言わざるべきか・・

結局その時は言えませんでした。
だってせっかく贈ってくれたのに、言えるわけないじゃありませんか。

その後、盆暮れの贈り物はおいしいもの、つまり私が食べられるものばかり・・
すでに明太子のことは忘れていました。

そこに今回・・・悩みました

可愛い姪の気持ちが受け取れない・・だめだ・・そうだ、あの子なら、本当のことを言おう

携帯の新規メール
まず、丁寧にお礼を書き込みました。

その後つらつらと言い訳を書き込みました。<あなただから敢えて言うのよ>まで付け加えて

それでも送信ボタンを押すのに時間がかかりました。

しばらく悩みましたが思い切って えい!

仕事中ですからすぐに返事はきませんが、帰宅した夫に話したら

「あいつのことだ、そうだったの?ごめ~~んで終わりさ」

いいなB型、こういうところがまさに典型的A型って言われちゃうのかな?

来ましたよ返事が<えー知らなくてごめんなさーい 言ってくれて\(^o^)/ありがとう>ですって

さすがB型、あっさりしてます。

これ、身内だから言えたけど、他人様ではとても言えませんね。
それでも毎回同じものを送ってきたらどうでしょう?

改めて人にものを贈ることを考えさせられました。

そういえば私、二人の姪に「すごくおいしかった」って言われたので
それ以来毎回同じもの送ってるけど大丈夫かなあ
社交辞令じゃないこと祈ってます。

送ったよ 尾島商店のチャーシューセット



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜をいただいたので

2013-11-15 | いただきもの


ご近所さんから大根とターツァイをいただきました。

早速大根から、りっぱな葉付き大根でしたから葉っぱも使わなくちゃね

先日、福井のわんこさんがお葉漬けを作ったと言ってたのを思い出して
小さ目に切って塩漬けにしました。



昆布を入れるとおいしいって・・入れましょう

わんこ先生ありがとう
漬物ってあまり作らないからおいしい作り方がわかりません。
これからは師匠と呼ばせていただいて教えを乞うことにします。よろしく

あと半分はサッと湯がいて小口切りに



ちりめんじゃこを電子レンジに2分くらいかけて、魚臭さを取るためにレモン汁を少々かけました。
白ゴマを振って、味付けはほんのわずかな麺つゆを
かき回したら出来上がり・・・これは全くのオリジナルなのですべての分量は適当です。

ご飯にかけるために作ったはずですが、普通にお酒のつまみになります。
レモンが効いていておいしかったから完食でした。

もちろん大根煮ましたよ。

ちゃんと昆布と鰹節でだしとって、コトコトとゆっくり煮ました。



この昆布ですけど、どうしてます?

私はいつも捨ててました。ところがあれですよ。朝ドラ、あまちゃんの後釜のあれ

今は大阪の巻ですが、主人公が大阪の味になじもうと昆布を使ってだしを取るシーンが
彼女も捨てようとするんだけど、そこで幼馴染が(なぜそこにいたのかよくわからない設定だけど)
働いている昆布屋さん?の主人が、「だしを取った昆布どうしてる?」って聞くのよ。

すると主人公め以子ちゃん「それは捨てるわよ」って私と同じこと言ってた。

「もったいないことするな、昆布は刻んで佃煮にするねんで」って大阪弁で言ったけど言い回しが???

そこで私も作ってみました。



砂糖とみりんと醤油で煮てみたけど、甘過ぎたかな?それでも後を引くのでつい手が伸びてしまったけど
堅くなってしまった。売ってるのはなぜあんなに柔らかいんだろう

もっと時間かけてじっくり煮なくちゃだめかも・・
こういうのも関西で言う「昆布を炊く」のほうがおいしそうな響きですね
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい小包

2013-09-02 | いただきもの
福井のわんこさんから今年も届きました




彼女お手製の梅干しです。

塩分を控えなくちゃいけない私ですが、梅干しは大丈夫、どころか
1日1個は食べたほうがいいとまで言われてます。

おいしいんですよ

塩分より、紫蘇の味のほうが前に出ているという感じで、安心して食べられるのです。

それにお試しくださいと”華越前”の新米も

いつもいつも気にかけてくれてありがとう

ところで・・何回か前から気になっている荷物の箱の中に入っているパッキン代わりのチラシ
福井の情報がわかって面白いんですよ。

今回は





わかります? 下のほう切り取った部分があるんです
お寿司屋さんの割引券でしょうね。

私だって切り取って財布に入れますからよくわかりますよ。

しかし、それをあえて意識してか、たまたまだったのか知らないけど
私にこんなの送ったら当然ブログネタにするってわかってたのかな?

でも、天然が半端じゃない彼女のこと、そんな計算ずくのことはしないと思いますが。
私じゃないからね

たまたま関連してしまったけど、今日の朝刊の折り込みチラシにとても気になるものが





『みかんを食べて育ったみかん味のぶり』って・・

みかん味の・・・・想像がつかない

それにどうやってぶりにみかんを食べさせるのか?

いつごろ食べさせるのか? 

”ワカシ”の時か”イナダ”の時か、”ワラサ”の時か、”ハマチ”の時か、それともぶりになってから?
鯉のように口を開けたら小さく分けたみかんを直接入れてやるのか

考えれば考えるほどわからなくなったので、セントラルの友人に話したら
呆れながら「乾燥させて粉末にして他の餌と混ぜてあげるんじゃない?」と大人の返事がありました。

ごもっとも せっかく納得したのに

「そうね、もしかしたらそれもありかも、ぶりがみんな口開けてちょうだいちょうだいって

「普通はチラシ見てもそんなこと思わないわよ」って馬鹿にされました。

そうかなあ 絶対変わってますよね、私じゃなくてこのぶり
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もとさん、ありがとう!

2013-04-18 | いただきもの
朝1でピンポ~ン

こんなに早く?

郵便局の郵パックが届きました。

(よかったパジャマじゃなくて・・)

大阪のもとさんから届きました・・予告通り

                   

大阪オフ会のアルバムです。

よしのさんとぷうちんママが入ってしまったのでモザイク掛けました・・ごめんね

もとさんありがとう・・一緒に入れてくれた小物もうれしかったです。

大切にしますね・・楽しかった思い出

                         
                                                                                                                                    
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・       
   

今夜も春いっぱいの食卓ですよ


kobaさんからいただいた”タラの芽”とミニトマトのてんぷら



                    


静岡風親子丼



                      

ちょっと大雑把だったかな・・いり卵と、たけのこ入りが特徴です


私にとって親子丼は・・幼馴染Yちゃんちの親子丼です・・

    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする