goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

インフルエンザ予防接種

2020-11-27 | 通院
突然かかりつけの内科から電話です。

<血液検査の結果?いや、やってないし>すると、
終了したはずのインフルエンザの予防接種、薬が入ったのでできますけどどうされますか?

先日内科に行った時、終了しましたのビラを見て「終わってしまったんですね。残念!」
などと、半分嘘をついてしまったから・・半分はほんとですけど、もう半分はホッとしたので

ニュースでは、今年のインフル罹患者は全国で200人もいない
それもこれもコロナのおかげで、手は清潔にするわ、マスクはするわ、人混みを避ける人が多いわ
去年の今頃はかなりの数になっていたらしいから、これはすごいことです。

インフルエンザの予防注射、やったことがありません。

孫が2度も罹って看護してた時も移らなかったし、もう私には免疫がある、くらいに思ってましたから

そこに突然の電話、迷いました。即答できなかった

「1時間以内に結論を出してください」と言われ、またじくじくと考える

高々注射1本打つだけですよ、注射はいつも書くけど、嫌いじゃない、どちらかと言えば採血は大好き
変わり者です。

なのになぜ?そうです、ごくごく稀な副作用が怖い。
説明書を見ると<接種後30分以内に、稀にアナフィラキシーショックに・・・

これを読んだだけでもうビビりだす。

それでもわざわざ連絡してもらって、これからもお世話になるのにお断りは・・
結局お願いすることにしました。

診察室に入っているのにビビりが伝わったのでしょう。
「不安だったらやめてもいいんですよ」
そこまで言われて、もう後には引けません。

相変わらず大忙しのY先生、見えました。

腫れたら困るから利き腕ではない左腕に、あら?チクリともしませんし、全く痛みがない
針が極細で、そうインシュリン用の針みたい?

「不安でしたら30分くらい待合室で待機してもらってもいいですよ」と言ってくださったけど

こんなところで待っている方が余計に不安になります。

なにかしていて時間が過ぎたほうがいいわと、銀行に寄ったり、スーパーで買い物したりして
30分過ぎるのを待ちました。

そして無事経過・・よかった!

しかし、あきれますよね
たかがインフルの予防接種でこれだけ書くなんて

普通なら<インフルエンザの予防接種に行ってきました。>で終了です。

初めてのことにはほんと、ビビりですね。

膝のヒアルロン酸注射の時しかり、MRIしかり、今回もまた、

股関節の手術や、インプラントのほうがはるかに大変なことだったのに
なぜかビビらなかった。
自分でもよくわからない性格です、情けない

ああ、聞くの忘れた、アルコールはいいのかな?少しくらいなら大丈夫かな?

ビビりのくせにこれだけは譲れない・・注意事項読んだら大量のアルコール摂取はいけません
と書いてありました。
少量だから大丈夫ね。

これでインフルエンザに罹ったら笑えますよ。
いい気にならないで注意しましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛と内科と

2020-11-20 | 通院
8時20分過ぎ、朝ドラを見てから内科に行きました。

9時から診療ですが、早めに順番を取らないといつも待たされるから

ところがすでに12番目、なんてこと、家に戻ります。

こういう時近所だと助かりますね。

キッチンの椅子に座って新聞を広げ増え続けている陽性者の記事を読む
その時です。
娘が孫のスイミングバッグを届けに来ました。
今日は我が家からスクールバスに乗ります。

立ち上がったとたんあらら~~やってしまいました。
ぎっくり腰?なのか、筋を痛めたのかわかりませんが久々の腰痛に

時間が来たので内科に向かいましたが、歩行困難なので自転車で
そういえばこのシチュエーション、以前にもあったなあ
そう、内科に行ったり来たりしてるうちに途中で腰が・・・

先生言わなくても湿布薬処方してくれました(笑)

内科のほうは血圧安定、体重も約1kg 減っていたので先生は満足げ

この2か月、ほぼ週3回スポクラに通ったことが体重に反映されたのかも
胃の調子もいまいちだったし、油物はほとんど受け付けなくなってしまいました。

年齢的には当たり前かもしれませんね。

それでも食事の支度を頑張る私って、偉くない?

すみません、当たり前ですよね。

今日は午後から刺し子教室です。刺し子もやってますけど、
先月からなにやら素敵なものを教えてもらってます。

そのうち出来上がると思います。長い目でみていただけたら助かります(笑)

今日は昨日までと違って曇り、風強し、生ぬるい風が吹いてます。

近所の公園の紅葉が今年はまあまあです。数日前の映像ですが、今日はもう少し赤くなったような





いちょうは伐採?剪定?ばかりしてるから以前より低くなってしまいました。





菊も最盛期です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内科・・2時間かかりました。

2020-09-18 | 通院
今日は午後から刺し子教室だったので、午前中内科に行ってきました。
薬も切れましたしね。

2か月ぶりの診察です。

あと10人目くらいだから1時間は待つかな?と、家には戻らないで待つことにしました。

ところが・・相変わらず先生、一人一人が長い
その上、番号呼ばれても不在だった人が戻ってきて間に入るから
余計に遅くなる。

とうとう1時間半が過ぎました。

ようやく呼ばれました。

まず、体重、前回より0,7kg減ってましたけど、こんなものは昼食ですぐ戻ります

先生に、スポクラに行き始めたから半年待ってほしいと伝えました。

若い時と違うから、半年で元通りになるかは保証できませんが、目標にしたいと思います。

会計が終わると受付の方から、インフルエンザの予防注射の話がありました。

この冬はコロナ+インフルで大変なことになりそうだとニュースでも言ってました。

自慢じゃないけど、今まで一度も受けたことがありません。
受けてもかかることと、その副作用が怖いのもあります。

インフルエンザに罹った孫を2年連続で医者に付き添いました。
もう完全に移っていると思ったら、2度ともセーフ
大げさでなく<私の中にインフルの抗体ができてる>と思ったくらい
それくらいすさまじい現場に付き添いましたから

ニュースで65歳以上は無料と聞いていたので、今年はやろうかしらと思ったら
あれは東京都だけだそうですね。

横浜市は65歳以上2300円の負担です。

「予約はお早めに!」という声を聞いて病院を後にしました。

プールですが、昨日はやっと350m泳げました。

どうしていつまでも長く泳げないのだろう・・9歳の孫に話したら

「バーバ、半年も運動してなかったんでしょ、私だってセントラル休みの間泳げてなかったから
最初は200m泳ぐのがやっとだったよ、大丈夫、焦らないで泳ぎ続けてれば長く泳げるようになるから」

激励してもらいました。

9歳でも毎回1km以上泳いできますから負けてられないです。

この半年で心肺機能と筋力がかなり低下してますから無理もないのですが

今日も内科の先生、体重のこと言ってましたけど、私的には体重より体形です。

孫が言う通り、焦らずぼちぼちやりましょう。
続けることこそ大事ですから

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院週間の始まり

2020-07-20 | 通院
先日眼鏡屋さんから言われた通り、かかりつけの眼科に行ってきました。

かかりつけったって5年前に一度診てもらっただけですが・・・

目の内部まで瞬時にわかる器械があるんですね。

何度か撮影?みたいな作業のあと、パソコンの画面にたった今検査したものが映っています。

<なんて言われるかなあ>

やはり白内障はありました。

5年前はきれいだったのにね、年齢的に検査すればだれでもあるそうです。
症状の重、軽はあるにしても、です。

「これくらいで手術する人もいますが、眼鏡で矯正するという選択肢もあります。
但し、何年かしたらやるようになるでしょうけど」

手術するしないは自由だとも言われました。

なんだか股関節の手術みたい

私としては手術はなるべく避けたいので、しばらくは眼鏡で調整しようと思います。

それより心配なことが出てきました。
視神経だったと思うけど、普通はまっすぐなのが一か所かなり曲がっているそうで
緑内障の可能性もあるとのこと

緑内障って・・・大変なことです。
白内障は手術すればいいけど、緑内障は現在完治の方法がない

そこで来月、詳しい検査をすることになりました。

夫に言ったら「スマホの見過ぎ」と、予定通りの返事が来ました。

何はともあれ、結果は詳しい検査待ちです。

明日は整形外科です。

明日は”土用の丑の日”ですね。

我が家は全員鰻大好きなので、今年も生協に注文しました。

例年より1割ほど安かったですね。

冷凍です。宮崎産ですって、

いくら冷凍だからって、どうせ食べるならおいしく食べたい

いつものやり方ではだめだ・・ネット検索です。

<まず、鰻についているたれを水で洗い流す  フライパンに魚焼き用のアルミ箔をしいて
鰻を並べ、水を少し入れる、ふたをして弱火でしばらく焼く>

”たれを洗い流す”には驚きましたが、勇気を出して(笑)やってみました。

以前はお酒を振りかけたりしてたのですが、なんと、ネットに書いてあった通り
ふっくらと柔らかくなったのです。

付いていたたれは温めておくこと、注意事項はこれだけです。

まだこれから召し上がる方、参考までに・・・

でもやっぱり竹葉亭に行きたいわ・・いつになるんだろう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内科診療と今日思うこと

2020-05-23 | 通院
関西3県の緊急事態制限が解けて初めての週末、
勘違いが多いのか、もう我慢も限界なのか、関東でも自粛が緩んできたようです。

もっともこの田舎にいるとテレビ報道だけで周りは全く変わっていませんが

2か月ぶりに内科に行ってきました。

土曜日だし混んでるかな?受付終了の少し前に行きましたが
4人待ちだと言うので待合室で待ちました。

普段ならぎっしりで立っている人もいるくらいなのに、会計待ちの人を入れても5,6人

お互いにかなり間隔を空けて座ってます。
もちろん入り口ドアは開けっ放し

呼ばれました。まずは血圧 117/71 上等です。
そして怖い体重測定・・案の定増えてました。500g
実感としては1㎏は増えたなと思ったけど

2か月前に採った血液検査の結果です。

尿酸値が高くなったから薬の強度を上げるって話、冗談じゃないと検査をお願いしたのです。
すると、やっぱり下がってました。
尿酸値の薬はここ何年か飲んでいますけど、一番弱い薬なのだそうです。
それで数値が安定していたのですが、前回の検査で引っかかってしまった。

それとよくわからないけど、心肺能力がわかる検査もしたらしい
すると、「すごいね、若い人と同じくらいの数値だよ」
そうなんですか、そりゃね、有酸素運動あれだけやってきましたから
階段や坂道上っても息切れないし

ただし、これは2か月前の話、今はわかりませんよ
ずっとプールに入ってないし、自転車にも乗ってないし
脚の痛みでウォーキングもままならないし

という結果で終了しましたが・・

2か月ぶりの病院は変わってました。

先生との対面では間に透明のシートが貼られているし
その頭にはフェイスシールドが付けられてるし

個人病院でも大変です。
クラスターが出るのは大病院だけではないですから

やっぱり残った関東4都県と北海道
早ければ25日に解除決定するらしいけど、神奈川はどうなんでしょうねえ

多分一般人の生活はそう変わらないでしょう。

学校が始まるのはうれしいけど、以前のような外食や一杯飲みに行くことはもう少し経ってから

<歯を食いしばって乗り越える>なんて知事さんがおっしゃいましたが、スポ根マンガじゃあるまいし
こんな言葉を吐いたって全然伝わってこないんですけど

神奈川はまた東京を上回り日本一になりました。
これは当分続きそうな気配です。
情けないし、悲しいし、千葉と埼玉のみなさんには申し訳ない

小池知事は第二波に備えてロードマップを発表しました。
非常に具体的でわかりやすい

それに比べて、歯を食いしばるって・・食いしばったって何が変わる?

神奈川県

神奈川県は緊急事態宣言が解除された場合、
原則としてすべての業種で休業要請を解除する方針を決めました。
段階を2つに分け、ステップ1では、営業時間を午後10時までにすることを要請します。
ステップ2では時短営業を解除し、中規模イベントから順次、開催を可能にするということです。
緊急事態宣言が25日に解除された場合、県内での休業要請の解除は27日の午前0時からとなります。


埼玉県

埼玉県の大野知事は、外出自粛や休業要請の解除を検討する具体的な目安を公表しました。
外出自粛やクラスターが発生していない映画館などは、新たな感染者の数が1週間に20人以下になること、
ナイトクラブやカラオケでは10人以下になることなどを挙げています。
このほか、感染経路不明の人の割合や隣接する東京都の感染者数などもあわせ、
総合的に判断するということです。


この差をどう解釈する?

昨日も二桁だと言うのに、全面解除??不思議です。怖いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内科に・・7番でした。

2020-03-24 | 通院
2か月ぶりの内科です。

8時前に診察券出したのにすでに7番目
出直します。

前回の結果を聞きました。

結果と言っても、すでに2か月経過、はたしてこの数値が正しいのか
2か月も経てば体も変わります。

でも一応聞きます。

相変わらず肝臓関係の数値はバッチリ、もっとお酒飲んでも大丈夫そうです。

ほとんど正常値でしたが、たった一つ、なんと尿酸値が前回は5mg台だったのに7mgに跳ね上がっています。

尿酸値の薬も飲んでいます。

先生の話だと、一番弱いものらしい

飲む前はやはり6,5から7くらいだったのが、飲んだとたん下がったのです。

ずっと拒否していたのですが、このままでは血圧の関係もあるから、人工透析になるよ、と
脅かされたのです。

仕方なく飲み始めましたが、副作用もなく数値も下がったのでこれでいいのだと納得しました。

それからはずっと好成績だったのに・・

「これだけ(尿酸値)他の人のデータと間違えちゃったのかな」とY先生

何を馬鹿なことを、そんなことあるわけないじゃない

そこで現在の薬が最低の物であることを知ったのです。
もう少し強いものを出そうか、どうする?
と言われたので、すかさず「もう一度検査してください」

大好きな採血です(笑)

そんなに簡単に増やしてもらっては困ります。

「薬ちゃんと飲んでるの?」

なんて失礼な、こんな真面目な私のことを無礼なヤツめ(笑)

原因がわかりません。

敢えて言うなら、お正月明けだったからビールのせい?

普段はプリン体0の発泡酒ですが、お正月だ、たまにはおいしい本物ビールを飲もうじゃないか
とばかり、飲みなれない本物ビールをたくさん飲みました。

たらこもいくらも嫌いだから食べてないし、イカも今は獲れないからほとんど食べてないし
だったら何が原因?

夕方薬を受け取りに行った時、薬剤師に相談しましたけど、はっきりした原因はわかりませんでした。

あまり頻繁に行きたくはないけど、なるべく早めに結果を聞きに行きましょう。

そうそう、体重ももちろん測りました。500Gほど増えてました。
セントラルにまったく行ってない割には増え方がゆるい

なのに「痩せたほうがいい」ってまた言われた。

いいや、痩せる気なんてもうとうございません。
もちろんぜい肉はご免ですけど、痩せるよりいざというときの体力が大事

薬剤師に聞くの忘れちゃったけど、もしかして骨密度を高めるサプリや薬のせいもあるのかな?

来月中には結論が出るでしょう。

どちらに転ぶか乞うご期待!!っておちゃらける話ではありませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする