goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

一周忌

2017-06-28 | ともだち
早いもので、小林麻央さんが亡くなって、今日は初七日

ブログ開設から”お気に入り”に入れて、毎日見てきましたから、最後の退院後の写真から
相当厳しそうだと想像はできていました。

それでも奇跡を信じたかった

それはちょうど一年前の今日です。

静岡の友人、Y子ちゃんからLineが「エリが旅立ちました。ご心配かけました。ありがとう」と

彼女の次女エリちゃん、享年38才でした。

頑張りました。本当に頑張りました。

本人はもとより、家族一丸となって頑張りました。

当時小学5年生の一人娘を残して・・・

葬儀には参列しませんでしたけど、49日前にはお参りに行きました。

その時の様子は・・

その後一度、友人と孫のRちゃんに会い、一緒に食事しましたが
ばあちゃんに甘えつつもしっかりしてきたRちゃんに安心したものです。

寂しいよね、どれだけママに会いたいことか・・・

友人にしても、子供に先立たれてどんなに辛かったことか

それでも生きて行かなくてはならない

今朝もLineで話しましたが、少しずつ前に進んでいるからと、力強い言葉が返ってきました。

麻央さんの訃報を聞いたとき、その状況から、エリちゃんの最期と重なってしまい
<彼女(友人)はどんな気持ちでこのニュースを聞いたのだろう>と不安になりました。

余命が残り少なくなっての自宅療養、最期を家族に見守られて・・と、全く一緒なのです。

当事者でなければ絶対にわからない壮絶な闘い、

他人があれこれ言うべきではない・・

ただ祈ることしかできなかった非力な私ですが、今後もその都度励まし、寄り添って行きたいと思っています。

Y子ちゃん、もう一年だね、Rちゃん来年は中学生だね。

ばあちゃんママ、まだまだ頑張らなくちゃだけど、無理は禁物よ。

またおいしいもの食べてゆっくり話そうね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵通りデビューと六義園

2017-03-31 | ともだち
とうとう冷たい雨が降ってきました。横浜地方です。

今週末は自転車に乗る計画を立てていたのですが、このお天気ではどうしようもなくあきらめました。

昨日はまあまあのお天気だったし、気温もぐんぐん上がってお出かけ日和でした。

最寄駅から1時間半かけて、巣鴨駅で下車、以前セントラルでご一緒していたUさんの案内で
なんと、巣鴨地蔵通りデビューしました。



チャンスはあったのですが、以前は(手術前)ここまで来るのが精いっぱいで、とても地蔵通りを歩くことなんてできませんでした。

ばあちゃんには竹下通りの原宿より、地蔵通りの原宿がぴったり、実感しました。

何もかも初めてづくしですから



この店には感動もの・・買ってはきませんでしたけど、その種類にびっくりでした。



巣鴨郵便局のマスコット”すがもん”だそうです。

胡麻専門店では胡麻ソフトをいただきました。

ぶらぶらととげぬき地蔵に向かっていると・・

何処かのテレビ局のクルーが、ディレクターみたいな人と、カメラマンと音声さんのトリオです。

「インタビューされたりして」なんて冗談言ってたら

「すみません、NHKですがちょっとお話伺っていいですか?」

そしたらUさんてば「何かしら?」

私はいやよ、って言ったのに・・・

NHKEテレの何かの番組ですって、そしていきなり聞かれたのが「尿もれについてなのですが・・」

ちょっと待ってよ、なにもそんなことで呼び止めなくったって

3人(3人でした)順番にインタビューされましたけど3人とも「そんな経験はありません」
私はないですよ、ほんとに、・・いや、1,2度はあったかな?
何かの時にね・・そう何かの時です。

3人とも大して面白味のない話に終始したから、多分ボツになると思うけど

Uさんたらカメラが回らなくなったとたん「くしゃみすると時々やってしまうかも」なんて言い出して大笑い

彼女、こちらに引っ越して間もなく、やはりNHKに取材受けて、それが実際オンエアされたんですよ。
だからすっかり慣れっこと言うか、もともと屈託のない人ですからまったく気にしない

このクルー、私たちが引き返してきてもまだインタビュー相手を探していたようですけど
こんな質問、ほんとのこと言う人なんているのかしら?

まったくよりにもよって”尿もれ”のインタビューだなんて
地蔵通りデビュー、一生忘れられない思い出になってしまいました。

ランチです。

こちらはテレビでも紹介されたらしい駅前のとんかつ屋さん
頑固なおやじさんが頑固に作っているとかで、おいしいらしい

私は基本的に焼肉屋と、とんかつ屋には入ることがないので、初めは悩みましたが
しつこくないというし、そんなにおすすめするならと行ってみました。

平日の1時過ぎなのに満席でした。

かなり評判がいいらしい



ヒレカツ定食を注文しました。
キャベツは1度限りお替り可能

Uさんすすめるわけがわかりました。油がいいのかしつこくない、油臭くもない
彼女いわく「胃もたれしない」のだそうです。

それでも今日は晩御飯軽くしようと決めました。

食後は六義園に向かいました。

歩いて10分くらいちょうどいい腹ごなしです。

「せっかくだから高級住宅街を通って行きましょう」とUさん

<駒込の高級住宅街・・坪単価いくらくらいするのかしら?>
<相続税大変だろうなあ>

貧乏人の戯言です。

とある元お大臣の家の前を通りました。
さすがです。<あるところにはあるのねえ、でもきっとわれわれ庶民にはわからないご苦労があるんだわ>
と、言い訳をして通過してきました。

その住宅街を越えると



六義園”です。

『六義園は、徳川五代将軍・徳川綱吉の側用人・柳沢吉保が、自らの下屋敷として造営した大名庭園である。
1695年(元禄8年)に加賀藩の旧下屋敷跡地を綱吉から拝領した柳沢は、約2万7千坪の平坦な土地に土を盛って丘を築き、
千川上水を引いて池を掘り、7年の歳月をかけて起伏のある景観をもつ回遊式築山泉水庭園を現出させた。』  

Wikipedia より

六義園には今回で3度目、春は2度目の訪問です。

前回もしだれ桜が見たくて訪れましたが、その時は満開、小学校低学年だった孫と一緒でした。

その孫は20歳、もう12年ほど前ですね。

このところの寒さは桜の開花を遅らせていますが、ソメイヨシノより早いこちらのしだれでさえ
まだ3分咲きほど







特にてっぺん辺りは全く咲いてなくて、少々がっかりでした。



池の周りを散策しました





”キンクロハジロ”って言うんですね。

園内の小高いところに上るとほぼ全体が見渡せます。



駒込駅からすぐ、都心にこんな緑があるのはうれしいことです。

久々に13,000歩以上歩きました。

都内の庭園めぐり、秋にはもう少し足を延ばしてみようかしら

「手術してよかったね」今回も言われました。
辛かった時期を知っている人たちの共通語か?と、ありがたい言葉です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠山紀信写真展とチャーミングセール

2017-02-24 | ともだち
M子ちゃんとのデート、まずはみなとみらい線でみなとみらい下車

改札真ん前の入り口からマークイズみなとみらいへ

お昼時、混み合う前にランチです。

ようやく何か食べたいと思うようになりました。
それでもしつこいものは怖くて、いろいろ調べた結果見つけたお店

<おぼんdeごはん>

全国区のチェーン店です。静岡にもあったのね

店の名称は和風だけど、座った席からはこんな風景が



そして



1人前ずつお盆で出てきます。

肉、魚、何でもあり、サラダが食べたくて注文しました。



蛸とアボカドのサラダ、ドレッシングがおいしかったわ

食事が終わったら、すぐ目の前にある横浜美術館へ





この写真に惹かれて、行ってみよう~



いろんなことがあったけど、永遠に素敵な二人です。

その写真を撮ったのが篠山紀信氏、人物写真展には行ったことがなかったので興味がありました。

有名人のが圧倒的に多かったけど、この素人の皆さんは?
人物のバックを見て胸が締め付けられました。

東日本大震災で被害に遭われた皆さんの写真でした。

バックはぼかされていましたけど、まぎれもなくそれはがれきの山でした。

皆さん、どんな思いで被写体になったのでしょう、それを写していた篠山氏の心境は・・・

いい写真を見せてもらえました。

さあ、またみなとみらい線に乗って終点まで、  元町中華街です。

ただ今、チャーミングセール開催中の元町です。



朝のうちの雨のせいでしょうか?
思ったより人出が少ない、目的はワイン屋さんで注文することと、気に入るのがあれば欲しいキタムラの財布

先日、御殿場のアウトレットであきらめた財布、今使っているCOACHの財布は
娘に買ってもらったのですが、もう10年以上使ったのでボロボロです。

オレンジ、オレンジって探しましたけど、オレンジには気に入るのがなくて
、結局限りなくオレンジに近い赤色の年甲斐もなく可愛い財布を手に入れました。
写真は・・・無いです。内緒・・(笑)



これも定番のキャラバンコーヒーでお茶して、裏元町から駅に戻り、ウチキパンで食パン買って帰宅しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年目の命日

2017-01-20 | ともだち
D子、もう10年だね

あの日のことは10年経ってもはっきり覚えているよ

辛かった、悲しかった・・覚悟はできていたはずなのに・・・

「そのうちそっちに行くからね」って最期のお別れに声かけたけど

ごめん、みんなまだ元気で過ごしてるんだ

そりゃ、生きることも大変だけど、楽しいこともあるし、何とか踏ん張ってるよ

いつの間にか60代最後の年になっちゃいました。

この10年、あなたのことを思わない日はなかった・・・あっ、ごめん、股関節の手術の時だけは
ちょっと忘れちゃったかな
でもあのときだって<これから手術受けるから守ってね>ってお願いしたんだよ

おかげさまでこんなに元気になりました。

10年経って、もう生まれ変わっちゃったかな?
それとも、あなたの後を追うように逝ってしまったご主人と、仲良く過ごしているかしら?

命日は過ぎてしまうけど、今年も間もなくお墓参りに行くからね。

そして、みんなであなたの思い出話をしましょう。

早すぎるお別れだったけど、こんなふうに毎年欠かさず集まってくれるみんなに感謝しなさいよ

もっとも、あなたのおかげで集まれるってこともあるんだけど

今年は、ずっと仕事仕事でお墓参りだけで帰ってしまったH美が、一緒に1泊できるようになったって
うれしいな

中、高時代から一緒にバレーボールをやってきた仲間の一人が58歳の若さで亡くなったのは10年前の今日です。

葬儀はもちろんの事、49日、納骨、1周忌・・と参列してきた私たちですが
その後、3回忌、4年、5年、7回忌、8年、9年、と毎年欠かさずお墓参りを続けてきました。

今年は節目の10年、みんなそれぞれ大変な問題を抱えてるけど、年に1度のお墓参りだけは必ず参加してきました。

それまでの私たちは、個々に会うことはあっても、みんなが揃うことはめったになかった

それが、彼女の死によって、深く考えさせられ、それ以来、もう当たり前のように毎年集まるようになりました。

おかげさまで、いろいろ言うところはあっても、重篤な病に倒れることもなく、全員が60代最後の年を迎えることができました。

最近思うのは<真っ先に逝くのはいやだけど、最後に残されるのもいやだなあ>ということ

こればかりは誰にもわかりませんから

だからこそ、生きているうちは、元気なうちは年に1度のこの行事は大切にしよう・・と言うのが全員の思い

今日は、横浜に出て新幹線のチケットを買ってきました。

D子、待っててね、もうすぐ会いに行くからね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てるはずのスカートが・・・

2016-11-30 | ともだち
今年の冬はフェイクファーのバッグ、タータンチェックのバッグが大流行

フェイクファーを持つのはちょっと抵抗があるけど、タータンチェックはチェックしていました

中でも”ハリスツィード”のバッグをチェックしていたのですが・・

先日yukikoさんとランチしてた時、その話になり、またまた作ってもらえることになりました。

では、生地を、の話になったとき、<そういえば、はきもしないのに、何年も保管してるスカートがあったわ

今では過去の話になってしまった、高島屋御用達時代のお気に入りだったスカート、当然生地もしっかりしてます。

このところずっと体調がすぐれなかったyukikoさん、<絶対無理しないでね、元気になったらでいいんだから>って言ったのに

原チャリ飛ばして受け取りに、彼女の家からのほうが近い大手スーパーのフードコートです。

そしてこんな素敵なバッグに変身しました。



写真のほうが白っぽく映ってしまってるけど、落ち着いた緑の帆布で底の部分をしっかりさせてもらって
希望通りの大きさで作ってもらいました。

中は使いやすいようにたくさんのポケット、それに、PASMOが付けられるように工夫してくれました。



yukikoさん、ありがとう\(^o^)/

紹介しなかっただけで、いろいろいただきました。

でも今回は特別、友人たちにも自慢しちゃいました。

スカート捨てなくてよかった



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すご~く嬉しかったこと

2016-01-26 | ともだち
セントラルの先輩でもあり、人生の先輩でもあるMさん

御年80歳になられましたが、数年前まではとてもそのお年を感じさせない
この私以上にアクティブで、好奇心満々のあこがれの先輩でした。

そのMさんが病魔に侵されたのは、1年半前、大阪に入院中の私を見舞ってくださった翌日
背中の異常な痛みと、食べても吐き出してしまう、そんなことで体重はどんどん落ち
ようやく原因が分かったのは1か月後、
その後内蔵系の癌が見つかり、手術しないまま抗がん剤治療を続けてきました。

その間の私は自分のことで精いっぱいで、あれほど大好きだったセントラルを辞められたと聞いて
そんなに悪いのかとようやく気付く始末

<私のところに来てくれた時はあんなにお元気だったのに>と信じられないというのが正直な気持ちでした。

年齢も年齢だし、辛い抗がん剤との闘いで体力も落ち、あれだけ鍛えていた体も筋力が落ち
悪いことばかりを考えてしまいました。
もちろんお元気になってほしい、が一番の思いでしたが

幸い最悪の場所ではなかったのと、この度投与した抗がん剤がぴったりマッチして効果があり
結果、食事会に参加できるようになったと連絡が入ったときは
うれしくてうれしくて、思わずバンザ~イと叫んでしまいました

駒込からくるEちゃんに配慮して、横浜に出ましょうと言うことになり、
音頭取りをしてくれたUさんを含めて4人でランチしてきました、

こんなに待ち遠しかったランチ会は久しぶりです。

前日Mさんから「明日はよろしく、楽しみにしています」というメールが入りました。

「いっぱい話して、いっぱい笑いましょうね」と返事しました。

和食がいいだろうと、ジョイナスのグランダイニングにある”わん”にしました。
居酒屋のチェーン店ですが、場所柄、落ち着いていてランチが人気です。



左は本日のお魚定食、右は肉定食です。
これにお惣菜が4品、ご飯、味噌汁、漬物がついて1080円
ご飯とみそ汁はお替わり自由です。
もちろん誰もお替わりできませんでしたけど

久しぶりにばか笑いしました

笑いは病気を吹き飛ばす、Mさんのすごい回復力のおかげで心の底から笑うことができました。

笑いながらも、「いろんな悩みはあるけど、病気に比べたらすべて何とかなるわね」って

一時は最悪のことまで考えていた人の話は十分すぎるほど説得力があります。

「セントラルに戻りたいんだけど、娘たちに反対されてね」

う~~ん、素人がなんともですが(お嬢さんは医療の専門職)この前向きな強い生命力があれば
徐々に復活できるのではと思ってしまいます。

今朝のテレビでも10年前に比べたら癌を克服できる人がずいぶん増えたとか
巣鴨のEちゃんのお姉さんも、新薬の治験に参加して、その薬が効いてお元気になられたとか
うれしいですね。

それでも病魔との戦いは半端ではなかったはず、それを打ち破る強い精神力があってこその効果だと思いました。

Mさん、無理されないで、セントラルに復帰したらすぐ無理しちゃうから、お嬢さんはそれがわかっているんです。
やりたいことができない苦しみは経験者だけによく分かりますが、
今はとにかく体力を付けてもっと元気になっていただきたい、それだけです。

ついこの間まで暖冬だと、雪が少なくてスキー場が困っていると言っていたはずなのに
ここへきて同じ国か?と思うほどの寒波と大雪が日本列島を襲って来ています。

沖縄ではなんと観測史上初の雪が降ったとか、子供も大人も戸惑いながらも喜んでいました。
大雪地方の方からしたら、なんで?って思うかもしれないけど
生まれてからずっと雪の降るのを見たことなく育った静岡っ子には、その気持ちよく分かります。

今でこそ雪なんてけっこうって思いますけど、結婚当初はうれしくて朝起きて雪が積もっていると
飛び上がって喜んだものです。

横浜地方は幸い、連日洗濯日和が続いています。
夜はキーンと空気が澄み渡っているせいか、素晴らしい満月を見ることができました。

暦では一昨日が満月でしたが、昨夜帰宅した夫が「すごいぞ、金色の月が出てるぞ」って言うから
慌てて外に飛び出し写してきました。



なんだか今の私の気持ちのようなハッピーなお月様

Mさんを祝福しているみたいです。  きれいでした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸9年の今年は

2016-01-12 | ともだち
東京、横浜ではこの冬の初雪を確認しました。

寒いですね。こんな日はこたつが恋しい~けど、ない
エアコンは入れてますけど、こたつのあの暖かさにはかないません。
しかたないのでいっぱい着込みました。

さて、昨日、一昨日と、毎年恒例の(恒例が多いのです)墓参のための仲間旅行に行ってきました。

一昨日は、暖冬の継続で歩いているとコートがいらないくらいいいお天気

新幹線から見る富士山が楽しみでした



富士川鉄橋からの富士山、予想はしていたものの、あまりの雪の少なさに唖然
この時期にこんな富士山を見るのは初めてです。

新横浜から静岡まで、ひかりならたった43分、近いですね。
静岡から東海道本線で焼津に向かい、そこで地元の(実際は藤枝ですが)
友人Tちゃんが車で皆を待っていてくれました。

ランチ後、本日のお宿に向かいました。

”ヤマハリゾートつま恋 ”

ヤマハが作った滞在型リゾート施設です。
”ヤマハポプコン”はあまりにも有名、こちらが本選開催地です。

宿泊先はいつもおまかせなので、たぶんあそこだろう、くらいでなにも下調べせず到着

 

そこで初めてすごいイルミネーションが開催されていることを知りました。

部屋は5階で、イルミネーション側だったので暗くなるころ、部屋からは




明るいころは何も見えなかったので、まさかここまですごいとは

友人たちは部屋で見れば十分なんて言ってましたけど、そこは譲れない
どんなに寒かろうと、一人でも見物に行く気持ち満々でした。

その前にお楽しみの食事です。
一般的にはブッフェなのですが、和食コースに変更してくれてました。




おいしいお料理に地酒も進みます。

1年ぶりの集合で話が弾みます。

彼女たちに会えることを思うと前日から落ち着きませんでした。

「私たちって兄弟みたいよね」と言ったら「いや、兄弟以上でしょう」って
大人になったら兄弟でもいろいろありますから、それよりずっと気が楽なんですって

それもこれも9年前に先に旅立ってしまった友のおかげ、彼女の死がこうして一層の団結を強め
毎年欠かさず集まるきっかけになったのです。

お酒が進むとつい、話もしんみり

さ、イルミネーションに行きましょう。









最後の1枚がお気に入りです。

ちょうどこの場所にカップルが一組、いい感じでした。
見ている方も幸せ~

初めは部屋からでいいと言っていた友人たちも、目の前に繰り広げられる光の演出に
「降りてきてよかった」と
ほらね、みんな口々に「孫に見せたい」思うことは同じです。

ちなみに、ご主人に見せたいという人はいませんでした。ざんね~ん

部屋に戻ってビールを飲みながらまた話す。気付けばとっくに翌日になっていました。

翌日はさっそくお墓参り、去年はお寺の事情で今まであったところに墓石がありませんでした。
まだ移動の途中だったらしく、結局墓地参りで終わってしまった。

今回は事前に聞いてあったのでお寺に直接行きました。

ありました、よかった

皆、それぞれに話しかけます。まるで彼女がそこにいるかのように
もう丸9年、本当に早い、
その間にご主人が後を追うように亡くなり、子供たちも独立して実家にはいませんので
思い出話をする遺族に会うこともできませんが、こうして毎年会いに来るようになったのです。

来年は丸10年、一区切りです。

彼女は58歳のまま、私たちは全員68歳になります。

誰が最初に彼女に会うのでしょう、そしたらきっと言うね「どうしたの?ずいぶん年取っちゃって」って

まだ死にたくはないけど、なんだか最後になるのもちょっと嫌だな、なんて真剣に考えてしまいました。

何十年後には向こうで全員集合、そしてバレーボールをまたみんなでやりましょう。

来年もまた来るからね。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

yukikoさんとランチ

2015-04-22 | ともだち

今日はyukikoさんとランチしてきました。

ブログ友の中では一番近くの友人ですね。
予定さえ合えばすぐ会える距離、車で30分かかるかな?って距離ですから

先日、スマホカバーをわざわざ送ってもらったのですが、その後、マリメッコの生地があるから
洗い替えにもう1枚と、それでは今回は会いましょう

Facebookには料理の写真アップしたのですが、カメラで撮らなかったのと、スマホからパソコンに移動が
いまいちわからないので写真はなし、

店の情報をリンクしておきます。・・・

パスタとピザを二人でシェアしました。

11時開店に間に合うように行きました。30分もすると店内は満席、
2時間しないうちに「混み合ってまいりましたので恐れ入りますが・・・」追い出されました

いつもなら5時間近くおしゃべりするのに、仕方ないので店の前で置いてあるソファに座って
しばし談笑してましたが、今度は駐車場が並び始めた。

二人で2台、それぞれに自宅から乗ってきたのでやっぱりどかないとまずいわね
ってことでそれぞれ帰宅しました。

そして、いただきました。



シックな色合いのパッチのほうはカメラケースとお揃い、以前いただいたのはよく使ったので
それを見たyukikoさんが見るに見かねて新品をプレゼントしてくれました。

カメラも新しくなったし、これに入れてれば傷つかなかったのにね、手に持ってましたから
ケースはバッグの中でした。

マリメッコのほうは正反対の明るくモダンな色と柄、うれしいです。ありがとう

よくyukikoさんから「何か作ってほしいものがあったら言ってね」と言ってもらいます。
でも、いくら図々しいおばさんの私でも、そうそう簡単には頼めませんよ。

これこそ親しき仲にも礼儀ありってものです。
それがまた友人として長続きさせる秘訣ですね。




コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽんちゃん、初めまして

2015-03-24 | ともだち

大阪のブログ友、もとさんが所用で東京に来ることになりました。

ついでにぷうぽんママさんちのぽんちゃんに会いに来る、と言うことで
yukikoさんと初めてぷうぽんママさん宅にお邪魔しました。

もとさんと私は7カ月ぶりの再会、yukikoさんは2年前の大阪オフ会ぶりと言ってました。

昨年1月12日、虹の橋を渡って旅立ってしまったぷうちん君
ブログを通して心配をし、応援をし、1日でも長くとエールを送っていたのですが・・・

ママさんの悲しみがこちらまで伝わってきて、1度もあったことがなかったぷうちん君の冥福を陰ながら祈っておりました。

それから約半年、可愛い可愛い子猫ちゃんがぷうちん家の家族になりました。

ブログ友の皆さんもきっとホッとしたことでしょう。

私もなんだかわくわくしたことを覚えています。

マンチカンのぽんちゃん 男の子です。

生後3か月でぷうちん家にやってきたまさにアイドルぽんちゃん
その成長を皆さんも楽しみにしていたことでしょう。

そのぽんちゃんに会える・・すごく楽しみでした。

ぽんちゃんこんにちは





最初はおばさん軍団に驚いて別のお部屋に逃げて行ってしまったけど
いつの間にかすぐ横に・・

ううう~~~可愛い~~ 猫を飼ってない私だってこんなに可愛いのだから
もとさんもyukikoさんもそれはそれは・・・
もとさん、大阪に置いてきた栗鈴ちゃんが気になったのでは?

小さい時の写真が印象的だったせいか思ったより大きくなっていて、その成長の速さに驚きました。



このユニフォーム、100均で買ったんですって、yukikoさんがびっくりして「私も探してみるわ」なんて言ってました。

何をされてもおとなしく、抱っこもさせてもらいましたが私が抱くと嫌がって
抱き方が悪いんですって、もとさんはさすがでした、寝ちゃいそうに落ち着いて抱っこされてましたから

ぷうぽんママのお手製ランチとおいしいシャンパン、ビール、写真はないけど
yukikoさんの特製ぶり大根にウイングスティックの煮もの、おいしかったです。これです・・





ごちそうさまでした。

気付けば5時過ぎ、もっともっと話していたかったけど、もとさんは東京へ、yukikoさんと私はそれぞれ家路に

ぷうぽんママさんありがとう  「ずいぶんしっかり歩いていてびっくりしました」って言ってもらえました。
大阪オフ会の時は心配かけましたものね。
さそってくださってうれしかったです。

またなにか企画しましょうね。

もとさん、7カ月ぶりなんだけどそんなに会ってなかった気がしないのは、入院時に何度も来てくれて会ってたせいね。
元気そうで安心しました。
また次の道を見つけてますます充実した人生を送ってくださいね。

yukikoさん、改めて言うのも照れるけど、いつもほんとにお世話になってます。
あなたから学ぶ多くのこと、少しでも残り少ないこれからの人生に役立てることができるよう努力します。

別れ際に「もしかしたらうちの夫帰ってきてるかも」って言ったでしょう
案の定電気がついてました。

もちろん文句は言いませんでしたし、お風呂も洗ってました。 いつもこれならいい人なんだけどね(笑)

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命日

2015-01-20 | ともだち
今日1月20日は大事な友の命日、私たちの前からいなくなって丸8年になります。

あれから毎年恒例になったお墓参り、今年も昨日、一昨日の2日間、彼女を偲びながら皆で1泊

市川のK子と新幹線で待ち合わせ、静岡駅に到着、仲間の車で藤枝に向かいました。

途中で花を買い、墓地に

ずっと墓地だけと思っていたら、りっぱな本堂を建築中、足場が悪くて皆にも心配かけたけど
なんとかお墓の前に行けた・・・ところが

「たしかこの辺りだったよね」あるはずの場所にお墓がないのです。

間違えたのかと思い何度も確認したけどやっぱりここ、でもお墓がない
その場所にはコンクリートでふたがしてあります。

水を汲みに行った人、お線香に火を付けに行った人、それぞれが集まったけど肝心なお墓がない

仲間の一人が、亡くなった友人のご近所さんを知っているのでさっそく電話してもらう

すると、お葬式をやった寺院に引っ越すことになったとのこと、

詳しいいきさつは全く分からないけど、引っ越し先の寺院の方もまだできていなくて
お骨が宙ぶらりんに、お寺で預かってくれているそうで、まったく狐につままれたような話

ご主人でもいれば詳しいことがわかるのに、そのご主人も彼女の死後2年目に後を追うように亡くなってしまったので

結局1番の目的のお墓参りは流れてしまって、お花は仲間の一人が持って帰り、火のついたお線香は
周辺のお墓にお供えしました。

8年目にして空振りに終わってしまったお墓参り
それでも彼女がこうして私たちを集合させてくれてるんだと思うと
お墓はなくても
「今年もみんな元気に来れたよ、私ね、去年大変な手術したんだ、でもこんなに元気になった、ありがとうね」
なんて言いたくなるのです。

お墓参りのついでにいつの間にかこれも恒例になった温泉1泊
今年も幹事役のTちゃんにお任せ



新金谷駅から大井川鉄道に乗ります。

電車は1時間に1本もない、時間まで少しあったので駅前にある喫茶店に



ママさん相当な猫好きらしい、店内はお客さんが持ってきてくれたらしい猫の小物だらけです。

こんな田舎だからコーヒーの味なんて期待してなかったらとんでもない
ちゃんと豆挽いて、丁寧に入れてくれました

その上コーヒーが終わるころ、おいしい日本茶のサービスが、この辺りは静岡県でも有数のお茶の産地
コーヒーもおいしかったけど、日本茶はさすがです。

大井川鉄道は結婚する前に寸又峡に行ったとき乗って以来
2両編成でゆっくりと大井川に沿って登って行きます。

途中の小和田駅は、雅子さまが皇太子妃になられたとき話題になった駅

1日上下1本ずつSLが走ることでも有名です。

去年はアニメの機関車トーマスが走ったことでも有名になりました。

途中駅はほとんど無人駅です。

なのに運賃が高いこと、たった30分乗るだけで800円もしました。



駅舎の中は



映画のセットみたいな駅です。 

時刻表が貼ってありました。



宿泊先は去年できたばかりという、時之栖が経営するホテルです。

あまり期待してなかったけど、やっぱり猫喫茶のおばさんが言ってた通り
部屋はきれいだったけど食事がいまいちだったわ

翌日は乗り遅れたら大変と時間に追われるように宿を出て、再び電車に乗り込みました

駅前に咲いていた蝋梅



そしてお茶畑



あっという間にお昼です。

昨日から決めてました。「去年と同じ店に行きたい」私のたっての希望でした。

牧の原公園の下にある”ルイジアナママ”

大井川越しに富士山が一望できるイタリアンレストランです。



残念ながら雲の中にうっすらでしたが、私にとってはそれより去年のリベンジ
なぜって・・去年ここに寄ったときのお話はこちらで・・

この日の記事にあるように、インプラント治療の真っ只中、ひどい口内炎に悩まされて
熱いもの、刺激のあるものは一切食べられなかったころでした。

そこで、どうしても食べたいものがありました。
だって、みんなが食べてたのを横で見ていただけだったから

これですけどね



蟹グラタンです。焼き立ての熱いのをフーフーしながらいただきました。

みんな「自分で作ったほうがおいしいね」なんて勝手なことを言いながら



パスタとセットになっています。
どちらも普通のの半分の量、それにサラダや飲み物が食べ放題、飲み放題です。

景色も楽しめて食事の内容もまあまあなのでかなりの人気、早めに行ったので待たずに済んだけど
12時ころには満席になってました。

そして最後に立ち寄ったのが



看板がないのでわかりにくいですけど、藤枝市の酒蔵 ”志太泉酒造”です。

初亀、花の舞、喜久酔、磯自慢、開運等、全国区になっているお酒が意外に多いのです。

その中でも志太泉は地味なほうですが、なかなかいいお酒です。



これは以前いただいたことがある1カップのお酒、猫ちゃんのグラスは飲んだ後もコップとして使えます。

今回ももちろん買ってきましたよ。

実家にちょっとだけ寄って帰ってきました。

「お墓が出来上がったら日帰りでいいからお参りしようね」

いつまで全員が元気でいられるか、元気でいたって家族に何かあっていつ出られなくなるかわからない
そういう年齢なのです。

彼女の許に行くのはもう少し先でいたいけど、こればかりはわかりません。

亡くなって8年、私たちもそれなりに変化がありました。
この集まりが1度でも長く続けられるよう全員元気でいなくちゃね。





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする