7/23日の開会式から17日間にわたって開催された
東京オリンピック2020+1
今夜は閉会式です。
本当に問題多きオリンピックでした。
しかし、オリンピアの皆さんは純粋に競技に向き合い、己と戦いました。
その姿は様々な問題を忘れさせてくれたほど、興奮と感動を与えてくれました。
人生で2度の自国開催を目の当たりにできたことは、素直に喜びたいと思います。
次回開催のパリへの「フラッグ・ハンドオーバー・セレモニー」です。
思い出しました。
前回、リオ大会の閉会式、土砂降りの雨でしたね。
素敵なお高そうな和服姿の小池百合子知事
あの時は心から心配しましたよ。
あんなにびしょびしょになってしまって
あの後、あのお着物はどうなってしまうんだろうと・・
良かったですね。今日は雨じゃなくて、
今夜も素敵なお着物ですね。
あの日、いったい誰が今の状況を想像したでしょう。
さあ、次はパラリンピックです。こちらも見逃せません。
ちなみに、パラリンピックの日程ですが
8/24開会式~9/5閉会式まで22種目の競技が行われます。
期待したいですね。応援しましょう。
さて、今日のお題ですが、こんにゃくの話です。
こちらがメインのはずだったのに、オリンピックは外せなかったので
昨夜のことですが、いただいたジャガイモが残っていたので消費しなければと
肉じゃがを作り始めました。
関西は肉じゃがの肉、当然牛ですけど、静岡でも横浜でも肉は豚こまです。
ニンジンと玉ねぎと、もちろんジャガイモ、それ以外にもキノコ類を入れたり
最後にはいんげんを彩に入れます。
そしてこんにゃくです。
いつもはつきこんを入れるのですが、冷蔵庫につきこんより前に買ったはずの
こんにゃくが寝そべっていたので出してみました。
すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b1/3d7005ce4ba1f62f22bae3c2cade9dca.jpg)
すでに中身を出した後の抜け殻ですが、日付が、なんと2021・6・9となっているではありませんか。
賞味期限より2か月も過ぎてます。
さてどうしたものか?
においはしません。ヌルヌル感もなし、一応熱湯消毒?
それでも気になったので、ネット検索を
すると
<こんにゃくの場合、衛生的にパックされており、高温にして殺菌処理されていますので、開封せず、高温下で保管したり保存状態が過度に悪くなければ賞味期限より半年~1年過ぎても腐ることはないようです。この長さにはさらに驚きですよね。冷蔵庫の端っこで忘れられ、賞味期限が少し切れているからと捨てられていたこんにゃくも、きっと食べることができるでしょう。>
とのことで、安心して使い切ることができました。
1週間くらいならともかく、2か月はさすがにだめでしょう
こんな安いものをケチったおかげで食中毒なんてことになったら・・・
台風が来ています。
当該地方の皆様、くれぐれもご注意を
ところで、今日、近場の道路がガラガラだったけど、皆さんどこかに出かけているのかしら?
車なら大丈夫って?3連休ですからお出かけしたくもなりますが
こちらも感染注意をお願いします。
東京では95%が50代以下、60歳以上はワクチン効果もあると思うけど
そもそもめったに人混みには出かけませんから
今さらだけど、やっぱり若い人からやるべきだったのでは?
難しい問題ですが・・最近はコロナで亡くなる人より、熱中症で亡くなる人のほうが多いって?
これはやはり年寄りが抗体を持ったせい?重症化を予防してくれてるのかな?
40代の娘、20代の孫のところにも、接種券が届いたようですが
接種できるのはいつのことやら・・まもなく予約開始するようですけど
またワクチン協奏曲が響き渡りそうです。
東京オリンピック2020+1
今夜は閉会式です。
本当に問題多きオリンピックでした。
しかし、オリンピアの皆さんは純粋に競技に向き合い、己と戦いました。
その姿は様々な問題を忘れさせてくれたほど、興奮と感動を与えてくれました。
人生で2度の自国開催を目の当たりにできたことは、素直に喜びたいと思います。
次回開催のパリへの「フラッグ・ハンドオーバー・セレモニー」です。
思い出しました。
前回、リオ大会の閉会式、土砂降りの雨でしたね。
素敵なお高そうな和服姿の小池百合子知事
あの時は心から心配しましたよ。
あんなにびしょびしょになってしまって
あの後、あのお着物はどうなってしまうんだろうと・・
良かったですね。今日は雨じゃなくて、
今夜も素敵なお着物ですね。
あの日、いったい誰が今の状況を想像したでしょう。
さあ、次はパラリンピックです。こちらも見逃せません。
ちなみに、パラリンピックの日程ですが
8/24開会式~9/5閉会式まで22種目の競技が行われます。
期待したいですね。応援しましょう。
さて、今日のお題ですが、こんにゃくの話です。
こちらがメインのはずだったのに、オリンピックは外せなかったので
昨夜のことですが、いただいたジャガイモが残っていたので消費しなければと
肉じゃがを作り始めました。
関西は肉じゃがの肉、当然牛ですけど、静岡でも横浜でも肉は豚こまです。
ニンジンと玉ねぎと、もちろんジャガイモ、それ以外にもキノコ類を入れたり
最後にはいんげんを彩に入れます。
そしてこんにゃくです。
いつもはつきこんを入れるのですが、冷蔵庫につきこんより前に買ったはずの
こんにゃくが寝そべっていたので出してみました。
すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b1/3d7005ce4ba1f62f22bae3c2cade9dca.jpg)
すでに中身を出した後の抜け殻ですが、日付が、なんと2021・6・9となっているではありませんか。
賞味期限より2か月も過ぎてます。
さてどうしたものか?
においはしません。ヌルヌル感もなし、一応熱湯消毒?
それでも気になったので、ネット検索を
すると
<こんにゃくの場合、衛生的にパックされており、高温にして殺菌処理されていますので、開封せず、高温下で保管したり保存状態が過度に悪くなければ賞味期限より半年~1年過ぎても腐ることはないようです。この長さにはさらに驚きですよね。冷蔵庫の端っこで忘れられ、賞味期限が少し切れているからと捨てられていたこんにゃくも、きっと食べることができるでしょう。>
とのことで、安心して使い切ることができました。
1週間くらいならともかく、2か月はさすがにだめでしょう
こんな安いものをケチったおかげで食中毒なんてことになったら・・・
台風が来ています。
当該地方の皆様、くれぐれもご注意を
ところで、今日、近場の道路がガラガラだったけど、皆さんどこかに出かけているのかしら?
車なら大丈夫って?3連休ですからお出かけしたくもなりますが
こちらも感染注意をお願いします。
東京では95%が50代以下、60歳以上はワクチン効果もあると思うけど
そもそもめったに人混みには出かけませんから
今さらだけど、やっぱり若い人からやるべきだったのでは?
難しい問題ですが・・最近はコロナで亡くなる人より、熱中症で亡くなる人のほうが多いって?
これはやはり年寄りが抗体を持ったせい?重症化を予防してくれてるのかな?
40代の娘、20代の孫のところにも、接種券が届いたようですが
接種できるのはいつのことやら・・まもなく予約開始するようですけど
またワクチン協奏曲が響き渡りそうです。