<暑さ寒さも彼岸まで>とは本当によく言ったもので
ここまで来たらもう、あの真夏の暑さに戻ることはなさそうです。
寒暖差のせいか、秋の花粉のせいか、くしゃみは出る、鼻水は出る、鼻はつまるで
春先の花粉症は免れているのに訳が分からない。
土曜日の夕方、久しぶりにちび孫とウォーキングです。
いつもの川沿いのコース、そこには小学校で体験している稲作の田んぼがあります。

大きくなりました。まもなく稲刈りですね。
12月にはこの米を使って餅つきがあります。
去年は中止だったけど、今年はどうでしょうか。
お餅は役員の方や農家の協力で食べることができたようですが

このくらいしか映せなかったけど、カワセミがいました。
通りすがりの公園で見つけた花々


そして、この花は初めて見ました。

”イヌサフラン” ユリ科です。
同じサフランでも、食用になるアヤメ科のサフランとは違いますので
食べたら大変、コルヒチンというアルカロイド(毒性成分)が含まれており、食用にできません
とのことです。
とても毒を持っているとは思えないほどの可憐な花です。
<きれいな花にはとげがある・・いや毒がある> この花から来たのかしら?
いや、もっと身近な植物にも毒性のものがたくさんありそうですよ。
チューリップ、つつじ、スノーフレーク、ヒガンバナ、水仙など・・
ほんと、きれいな花ばかり、そういえばあのトリカブトも代表的な毒性植物でした。
緊急事態宣言が今月いっぱいだとか、本当に大丈夫なのかしら?
ずっと神奈川は東京の半分だと思っていたのに、最近は東京より多かったり、
ほぼ同じくらいだったり、全然大丈夫じゃないわ
確かに飲食店だけに責任押し付けるのもどうかと思うけど、ワクチン打ったって
安心できないようであればまだ早すぎるような気がする
せめて、まん防くらいにはできなかったのかしら
政府も、選挙がらみで大変なのでしょうね。
どこかの党では所得税0円にします。なんて、まったく現実味のない政策出すし
子供に10万円って、子供がいない人たちから不公平だと言われなければいいけど
借金だらけの国なのに、コロナでどれだけ財源使ったのか・・
いろいろ大丈夫なのかなあ
若い人たちや、子供たちに負担がかからないよう、しわ寄せがいかないよう、それだけが願いです。
ここまで来たらもう、あの真夏の暑さに戻ることはなさそうです。
寒暖差のせいか、秋の花粉のせいか、くしゃみは出る、鼻水は出る、鼻はつまるで
春先の花粉症は免れているのに訳が分からない。
土曜日の夕方、久しぶりにちび孫とウォーキングです。
いつもの川沿いのコース、そこには小学校で体験している稲作の田んぼがあります。

大きくなりました。まもなく稲刈りですね。
12月にはこの米を使って餅つきがあります。
去年は中止だったけど、今年はどうでしょうか。
お餅は役員の方や農家の協力で食べることができたようですが

このくらいしか映せなかったけど、カワセミがいました。
通りすがりの公園で見つけた花々


そして、この花は初めて見ました。

”イヌサフラン” ユリ科です。
同じサフランでも、食用になるアヤメ科のサフランとは違いますので
食べたら大変、コルヒチンというアルカロイド(毒性成分)が含まれており、食用にできません
とのことです。
とても毒を持っているとは思えないほどの可憐な花です。
<きれいな花にはとげがある・・いや毒がある> この花から来たのかしら?
いや、もっと身近な植物にも毒性のものがたくさんありそうですよ。
チューリップ、つつじ、スノーフレーク、ヒガンバナ、水仙など・・
ほんと、きれいな花ばかり、そういえばあのトリカブトも代表的な毒性植物でした。
緊急事態宣言が今月いっぱいだとか、本当に大丈夫なのかしら?
ずっと神奈川は東京の半分だと思っていたのに、最近は東京より多かったり、
ほぼ同じくらいだったり、全然大丈夫じゃないわ
確かに飲食店だけに責任押し付けるのもどうかと思うけど、ワクチン打ったって
安心できないようであればまだ早すぎるような気がする
せめて、まん防くらいにはできなかったのかしら
政府も、選挙がらみで大変なのでしょうね。
どこかの党では所得税0円にします。なんて、まったく現実味のない政策出すし
子供に10万円って、子供がいない人たちから不公平だと言われなければいいけど
借金だらけの国なのに、コロナでどれだけ財源使ったのか・・
いろいろ大丈夫なのかなあ
若い人たちや、子供たちに負担がかからないよう、しわ寄せがいかないよう、それだけが願いです。