横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

またまた真龍~いただきもの

2024-03-16 | 居酒屋&グルメ
あっという間に3月も半ばに・・

三寒四温、春に三日の晴れなし、など、昔からの季節言葉がありますが
今年に限ってはあまり当てはまらないのではと感じるのは私だけでしょうか。

今週はまず、刺し子仲間とのランチ会でした。

行ったことがない人が多くて、結果、また中華の真龍へ

駅からあまりの近さに皆さん驚いてました。

「ホームに下りたら30秒よ」って伝えてあったので、ほんとだ!
びっくりしてました(笑)

ランチコースは前回と同じだったので、私だけ別のものを

前菜3種は同じ



料理名忘れたけど、中華なのにオムレツ
海老ときのこがたくさん隠れていてしっかりした味でした。





スープはしょうがが入ったトロミ付きなのでなかなか冷めない、時間おいて飲んだのにやけどしそうでした。

そして、今週は頂き物も多かった

まずは友人から湯沢温泉土産で



初めはから!って感じたのに、すっかり病みつきになる、困った柿の種です。

続いてちょっと高級な卵のお話

夫の知り合いのおじさまが千葉にゴルフに行くと必ず買って届けてくれるおいしい卵

これは昨夜の事ですが、夫のラインに「夕方持っていくから」

冷凍ご飯はあったけど、この卵でTKGにしたかったから炊きました。

ところが7時過ぎても届かない

忘れちゃったのかしら?いやあの方が忘れることなんてありえないって夫が言う

そんなこと言ってたら「ピンポーン!」

道路が渋滞していたそうです。
ありがとうございます。お疲れさまでした。

無事いただけました。



いつもなら気持ちだけ食べるご飯、今夜は別腹とばかりいつもの倍くらいよそっちゃいました。



黄身の色が濃くておいしい・・白身にチラチラ見える赤いものは卵のではなくて
その前に食べていたキムチのカスです。
いかに適当かがわかりますねえ

卵は賞味期限まで生で食べられるらしいけど、やっぱりこういう卵じゃないと
TKGには向いてないと勝手に決めているのです。

そして少し前に戻りますが、14日木曜日はホワイトデーでした。

家に帰って冷蔵庫を開けると小さな白い箱が、ケーキのようです。

どうせ孫に買ったんでしょうと思ったら、私、娘、孫、親子3代にお返しだそうです。



スーパーで特売になっていたチョコレートあげただけなのにすみませんね。

ホイップクリームが食べられない私の為にショコラケーキにしてくれたらしい

近所にできた可愛いケーキ屋さんのです。

年配者の多い街です。

新しい店ができるたびにやっていけるのだろうかと、大きなお世話の心配をしてしまいます。

たまにしか協力できないけど、若い経営者には頑張ってもらいたいです。

以上いただき物の数々でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍屋なら行くって?

2024-03-12 | 居酒屋&グルメ
ファミレスの藍屋に行ってきました。

前回はアップしなかったけど、今年2回目

夫が藍屋以外のファミレスには行きたがらないので、ま、なんとなくわからないではないが

登録してあるので誕生日はがきが来るし、それを出すとおまけのクーポンがもらえます。





寒かったからビールは・・って思いながらやっぱり注文

日本酒は富山県の満寿泉 純米大吟醸 こういったいいお酒が置いてあるのがファミレスっぽくないところ

夫は寒ブリの定食を、石川県を応援する意味でも今月のメニューになったのかな

昔、金沢の居酒屋で旬の寒ブリの刺身を食べたことがありますが
分厚い切り身でそれはおいしかった。
こちらではあそこまでのはなかなか食べることはできません。

こちらも旬の山菜のてんぷら



こごみ、行者ニンニク、たけのこ、そしてなぜか海老

寿司4貫



蕎麦はくるみだれで・・娘に勧められて注文したけどおいしい
刻みくるみの食感が良くて絶品でした。



今日は寒い一日でしたけど、明日から少しずつ春に近づきそうな気配です。

コロナも、インフルも油断できないけど、なんとまた、はしかが持ち込まれたって
同じ便に乗り合わせた方々、しばらくは戦々恐々の日々ですね。

乗り合わせてはいなくても大人世代はワクチン受けてないので
かかったらたいへんなことになるそうです。

外出自粛はしないけど、十分に注意して出かけることにしましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマスタオープン戦・・一人だって行くんだから

2024-03-11 | スポーツ
スポクラから帰って遅い昼ごはん
そんなことをしているうちに2時45分に、慌ててテレビをつけ2時46分
被災地のサイレンに合わせて黙とう
あの日のことを思い出しながら・・

私の体験なんか、直接被害に遭われた皆さんからしたら問題外ですが
毎年今日が来るたびに思い出すのです。
4日後から始まった計画停電のことも忘れられない出来事でした。

明日は我が身、あれ以来大きな災害が起こるたびに言い聞かせていることばです。

↓ ここからは昨日書いた記事になります。

待ちに待ったプロ野球オープン戦の日が来ました。

ベイスターズにアカウント登録したら抽選で当たりました。
それも4枚、ってこれは以前記事にしましたが・・

夫と、孫と、私と、もう一人で行く予定でした。

ところが・・・もう一人からその日は用事があって・・断られた。

次は孫、来週いよいよ小学校生活の総仕上げ、卒業証書授与式・・卒業式ですが
行われます。

すると・・絶対当日は休みたくない、今まで何度も大事な時に体調壊して休んだ
だから今回はその日まで人混みには行きたくない・・

そしたら夫まで、体調がよくない、座席がウイングスタンドなんていやだ
まだ寒い・・等々言い訳ばかり、全くどいつもこいつも情けない

ここで普通のおばあさんなら、じゃ、私もやめる・・ってなる?

私は普通のおばあさんじゃありませんから、せっかく当たったのにもったいない
せめて1枚だけでも使うわ

そしたら娘から「その辺にいる人にチケットあげたら?喜んでもらってくれるんじゃない?」

何を言ってるの、そもそもチケットがあるからハマスタまで来るんでしょう?

誰がチケット持ってて誰が持ってないかなんて、わかるわけないじゃない

いいの、私は一人だって行動できるおばあさんなんだから  フン!

行きたくない人はいかなくてよろし!

で、行ってきましたよ!

ウイング席って、一昨年だったか、娘たちと行った時は最上階でした。
それはそれは眺めがよかった・・けど・・ボールが全然見えない
今回もそんなところだったら2回くらいまで見たら帰ろうって思ってました。

ところが・・意外や意外
ウイング席に行くための入り口通路が真ん中より下のほうにあるのですが
そこよりもっと下りていき、最前列から3列目というまあまあの席だったのでした。





思ったより選手がよく見える



ベイ売り出し中のドラフト1位、ルーキー渡会君、地元横浜高校出身です。
彼には期待したい、期待できる、ファンは皆思っていることでしょう。

そして、対戦相手西武ライオンズにはこの人が・・

名遊撃手、源田選手



思い出しますね、WBCの時、小指骨折しながら、最後まで戦い抜いたあの雄姿を
今日は敵だけど、あの華麗な守備を見てみたい

今日は若手はよかったけど、ベテラン勢調子が悪かったり、怪我したりで交代だし
あまりいいところはなかったような・・

でも本番はこれから

結局5回裏まで見て、たぶん敗戦を確認して(その通りになってしまった)
しかしピッチャーいないなあ

外に出ました。

するとこんなものが



WBCと女子ソフトの優勝記念サイン入りユニフォームと記念の品々

大谷君の16番・・多分・・あれだと思うけど・・
新しい侍ジャパンが決まったけど、まだ去年のメンバーの事引きずっています。

特に準決勝のメキシコ戦、何度VTR見ても感動ですね。

ソフトボール上野選手が座った椅子なんかもあって、かなりの価値がありそうです。

帰りは高島屋に用事があったので横浜に出て、崎陽軒の季節弁当を
本来なら試合終了後にどこかで一杯の予定だったのに
こんな日は晩ご飯の支度はパスします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も

2024-03-11 | ニュース
3.11検索

今年もよろしくお願いします。

こちらを・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

た、たぬきが・・

2024-03-09 | 出来事
朝からいいお天気、昨日洗濯しなかったからいっぱいあるぞ

洗濯機を回して、掃除をしようとしたその時、LINEが・・

ご近所のMさん、「たねき?」



よほど焦ったのか、いつになく誤字?すぐ訂正の「たぬき?」って入ったけど

あわてて南側の窓に

「そうかも」「見てるよ」「どうしよう」「うちは鳥が心配」
あげく「だれにいえばいいなこな」なんてわけのわからない言葉が出るし

ほんとに誰に言えばいいんだろう

などと言っているうちに、ゆっくりと歩きだした。
そしてどこかに行ってしまった。

やれやれ、我が家のあたりは山が近いわけじゃないし、大きな森があるわけでもないし
いったいどこから来たのかしら?

そういえば昔、娘たちが小学生の頃、学校でたぬきがみつかったとかで
話題になったことがありました。

しばらく保護していたようですが、車で近郊の山に放しに行ったと聞きました。

都会でもアライグマやハクビシンが現れたと聞いたし、もっと大変なことになると
去年も話題になっていた熊の出没、町田市でも現れたというから
たぬきが来たって不思議でもないのか?

たぬきでも不安になるのだから、ほんものの熊が目の前に現れたら、もう気絶ものです。

ネット検索したら、都会でもたぬきが出るらしい

そんなに驚くことでもなかったんですね。

都会といったって田舎要素が強い地域ですから、格別不思議なことではなかったんだ

いなくなったから言うわけじゃないけど、あの子まだ子供みたいだったから
群れから離れてしまったのかな?と、なんとか元気に生きてねと祈るしかないですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

53年ぶりの声

2024-03-07 | ともだち
昨年の11月、喪中はがきが届いたころです。
何通か来ましたが、そのうちの1通に大変驚きました。

もう50年以上会ってなかった静岡の友人から、ご主人が亡くなられたと

一時、高齢の親が次々に亡くなって、その報告が、その後はやはり高齢になった兄弟の訃報が続き
次はつれあいの訃報・・
年齢とともにそれは仕方ないことだけど、今回のご主人はまだ70代
まだまだお元気だとばかり思っていたからショックでしたね。

彼女とはお互いの結婚式に出席するほどの仲だったのですが、私は故郷を離れて東京に転居
彼女のほうはご主人の転勤でやはり遠くに行ってしまったので
なかなか会う機会がないまま、なんと53年が過ぎてしまったのです。

もちろんその間年賀状のやり取りはしていたから、お互いの生存確認はできていたのですが

彼女、Mちゃんは学年が一つ下、結婚したのは私より1か月ほど後でしたけど
20歳か、21歳になったばかり?
美人さんでした。

ご主人とは結婚式の時会っただけですが、よく覚えています。

なんと、その結婚式で、私が世紀の大失態をやらかしてしまったから

この一件はいつかブログで告白しようと思っていましたが
今回、まさかのタイミングで・・故人へ改めてのお詫びを込めて恥をさらします。

それは1970年11月吉日、Mちゃんの結婚式当日のことです。

前月結婚式を挙げたばかりの私でしたが、彼女の結婚式のために実家に行き
翌日、沼津市内での式に出席しました。

親族の方々や大勢の友人の参加で和気あいあいの結婚式は終了

新婚の二人はそのまま新婚旅行に出発です。

行先は覚えていませんが、新幹線に乗るために沼津から三島に移動しました。

新郎の実家は浜松なので、親族の方々も同じ列車に乗って(新郎新婦はグリーン車ですが)
帰路に就くと言ってました。

私も一旦静岡の実家に行くことになっていたので、それではお見送りをしたら
別車両に乗り込みましょうと待機しました。

その時、なぜか新婦は私と一緒にいた(理由は覚えていない)
新郎はなにをしていたのか、近くにはいなかったような

当時の新婚旅行出発といったら、新郎は友人たちから祝福の胴上げ
そして大きな声でバンザーイ!が定番でした。

いつやるのかなと思っているうちに、新幹線がホームに入ってきました。

あらあら、早く乗らないと発車してしまう

そこで新婦と私はグリーン車に乗り込んだ、新郎も直にやってくるだろうと

万歳も胴上げもなしね、といったかどうか忘れたけど、とにかく列車が出てしまうと困ると
先に乗り込んでしまった。

座席番号を照らし合わせて確認もしたし、ところが発車ベルが鳴っても新郎が現れない
何してるのかしら??

勘のいい方ならもうお判りでしょう。

新郎は・・まだホームにいたのです
それも親族や友人に囲まれて・・心なしかきょろきょろしている?
探していたのでしょうね。当然です。

しかし・・非情にも列車は動き出してしまった。
新婦と付き添いの私だけを乗せて・・・

「キャー!」といったかどうかですが、すぐに乗務員に連絡、事情を話し
三島駅に通報してもらいました。

次の停車駅、静岡駅で(まだ富士には停まりませんでした)降りて待ちます。と

次の列車が来るまでの女子二人の心中をお察しください。

私はただただひたすら申し訳ない気持ちでいっぱいだし
彼女は・・新婚早々とんでもないことをやってしまった。
これからハネムーンに向かうというのに・・

静岡駅に二人で乗る予定だった、皆さんからお見送りを受ける予定だった列車が到着しました。

新郎がドアの向こう側に立っています。

大勢の見送り人や、一緒に乗る予定の親族になんといって乗ってきたのでしょう。
三島から静岡への間、一人きりで何を思っていたのでしょう。

本当に申し訳ないことをしました。

私はひたすらお詫びを・・それしかないのです

その後の話は・・詳しいことは聞いてないけど、心の広い方だったのでしょう。
無事ハネムーンから戻ったと聞いたときは本当にほっとしました。

しかしながら、一生に一度のハネムーン出発時、どんなに詫びたって
その時は帰ってきません。

長い人生、それはそれは、はた迷惑だったり、情けなかったり、数多くの失敗をしてきましたが
この時の比ではない。

自分の事ならいざ知らず、幸せな二人の門出に泥を塗ったようなものです。

毎年交わしてきた年賀状には、ご多分に漏れず<今年こそ会いましょうね>と
その繰り返しでとうとう53年が過ぎてしまいました。

そして、今頃になってようやく長い手紙と一緒に、ご主人の仏前にと心ばかりの品物を送りました。

数日して電話がありました。

懐かしい声・・「今度帰省するとき連絡してね、もう一人の友人Fちゃんにも連絡するから」って

こんなに長い間ご無沙汰してしまったのにうれしかった。

電話ではとても話しきれないって、それはそうでしょう
いろいろあったよね、私も同じ、じっくり聞くからね。

もう少し暖かくなったら・・どんなになったかな?お互い様だもの
でもMちゃんはきっと今でも美人さんなんだろうな

もう一度お詫びをして、ゆっくり話したい、その日が楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回のランチは真龍で

2024-03-05 | 居酒屋&グルメ
今月のセントラル会は真龍でした。

地元なのに初めてというおばさま方もいて、とても気に入ってくれたみたい

真龍ランチセット、6人でしたが全員同メニューで



小海老のプリプリエビチリ

小海老というくらいだから当然小さめの海老でしたが、ぷりぷり触感が半端ない
おいしかったです。

前菜3品も珍味で手が込んでます。

私以外全員80歳以上のおばさま方も大満足のようで、今度家族と来るわと

店の方たちも感じがよく、「次回も又ここね」気に入っていただいてよかったです。

ハイハイ、予約はお任せください。

改めて店の紹介です・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2024-03-04 | お家ごはん




49年目のお雛様です。

長女が生まれたとき、実家から贈ってもらったピカピカ真っ新なお雛様

50年近く経つと細かいところに不具合が出てきてますが、ちょっと見わからないからいいやって
修理に出したほうがいいのかな・・ってこのところ毎年思うのですが
やってくれるところはあるのでしょうか。

定番ですが、簡単なちらしずしを作りました。



ご飯に混ぜるのはちらしずしの素、昔はレンコン、シイタケ、にんじんなどを個別に煮て
面倒なこともやってましたけど、今は手を抜けるところは抜く

それに煮穴子と海老、孫に焼いてもらった錦糸卵、きぬさや代わりのスナップエンドウ

サーモンの刺身はおまけです。

用事のついでに、今日が最終日かと思い行ってきました。

藤沢市との境の境川、その近くにある”天王の森泉公園”



古民家に毎年飾られるお雛様です。











最近デパートでは見かけなくなった7段飾り、りっぱです。



最近は多くてこれですね。



庭を散策しました。

梅はほぼ終了



ラッパ水仙



寒咲アヤメ



竹林もあります。



シイタケ栽培ですね。



わさび田かな?



自然を生かして、いろいろなイベントが開かれています。

夏には小川にホタルが・・横浜市なんですよねえ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開は過ぎたけど・・松田町河津桜

2024-03-02 | 写真散歩
神奈川県松田町の河津桜と菜の花のコラボ

テレビ情報では20日が満開だそうです。

早くしないと散っちゃうよ。松田町役場に確認しました。
まだ十分見られるとのこと

海老名から小田急でというルートもあるけど、今回は蒲田からのM子ちゃんが一緒なのでJRで

私は藤沢から合流、国府津に向かいます。

藤沢から25分、国府津に到着

御殿場線に乗り換えます。



2両編成、なんとドアは自分で開けます。開けたら閉めなくては、なのですが
なにせ初めての経験、気づかずにいたら、乗客の男性に注意されてしまいました。

4駅目 松田に到着



駅前から見えた河津桜の山、西平畑公園です。



この白い建物は何?
東名高速を通るたびに気になっていました。

健脚の皆さんはここから徒歩で向かいます。
貧脚はシャトルバスに乗ります

細い急坂を時には曲がり切れなくて切り返しながらバスが進むこと10分余り
西平畑公園に到着です。

前日までの強風が嘘のような穏やかな日和、富士山がすぐそこに見えます。









桜越しに見える国府津の町





相模湾が見えます。遠くに見える島は? 初島? まさか大島?それとも真鶴半島でしょうか?



桜と菜の花のコラボです。











これは素敵、機械室でしょうか、桜色に染められていました。





例の建物が目の前にありました。ハーブ館というそうです。
中に入ったら、土産売り場と、小さなレストランがありました。



ハーブガーデンもありハーブ、ネモフィラ、ヒマワリ、コキアなど、1年中楽しめるとのこと

電車乗り換え時間入れても1間ほどで来れますから、これはまた違う季節に来ようと
楽しみが増えました。

公園内にもいくつかお店が出てましたけど、早めに帰路につき

東海道線辻堂で下車、M子は初めて、私も久しぶりの”テラスモール湘南”へ
こちらでランチすることにしました。



食べられるかな~と言いながら、ご飯を少なめにお願いして



天丼のつゆは別容器に入っていて、お好みでどうぞ、これはうれしいです。
つゆだくが好きな人はたくさん入れたらいいし、あっさりは好きな人はそれなりに
いいですねえ、ありがたいです。

この日はかなり気温が上がってきたので、ビールがうまい、お疲れ様!乾杯!でした。

蕎麦もなかなかだったし、ここはお薦めです。

こんなことで今週は出ずっぱりの1週間、週末はゆっくり過ごそうと思います。
いい加減にしておかないとまた腰に来ますから・・トホホ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする