大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

3/1。頭の黒いアトリも。

2009年03月01日 | Weblog
 3月。春そのもの。陽射しも暖かい。日曜日とあって梅林も朝からかなりの人出でにぎわっている。
 神社東側でこの時期に珍しくモズが高鳴き。ツグミ、シロハラはそれぞれ十数羽でやはり少ない。イソヒヨドリ♀が空掘から修道館へ。シメ1羽梅林南上の桜広場。南外堀でゴイサギ(ホシゴイ)とササゴイ各1羽。音楽堂西側上でシジュウカラ、コゲラ、ヤマガラ。みどりのリズムでアトリ34羽群れて地上採餌、擦り切れて頭が黒くなった奴も。カワラヒワも6羽交る。
 内堀のヨシガモ今日は見当たらず。どこか見えない所にでもいるのか?あるいは飛去したのか。本丸庭園池、カワセミ、コサギ。
●今日の観察種。情報含む。
 モズ、シメ、ツグミ、シロハラ、カワラヒワ、ウグイス、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、アトリ、ジョウビタキ、メジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 アオサギ、オカヨシガモ、イソヒヨドリ、カワウ、コガモ、ハクセキレイ、カイツブリ、キンクロハジロ、ゴイサギ、ホシハジロ、ヒドリガモ、ササゴイ、マガモ、ハシビロガモ、コサギ、カワセミ、セグロセキレイ、キセキレイ、カルガモ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする