帰宅してシャツを着替える。うっすらと汗をかいて濡れている。このままでは冷えて風邪引きそう。それほど暖かい朝。
鳥はこれといった著変はない。見られそうだなーと思っている奴はだいたい合える。ただしツバメは北外堀で初認されているがその後出合わない。少し意識して探しているが。
ウグイスのさえずり今日も3か所で。カモは減少一方。帰る途上と思われるキンクロハジロは多く各堀の合計200を超えている。飛騨の森でシメ2羽。セグロカモメ第二寝屋川で2羽。ツグミ、シロハラ十数羽。アオジが枝に飛び出しやや目立つが総数はひと桁で少ない。カワウは最近各堀で見られる。今日も5つのすべてで確認できた。かつては南外堀だけだったが。
みどりのリズムでヒヨドリが花に。白い大きな花。コブシかハクモクレンか?昨日のウメとモモと同じ。違いが分からず情けない。
春が近づくとこのブログの閲覧数が増加する。過去最多は3334PV。昨日は840PV。増加するのは夏鳥到着の知らせを待っているんだろうと思う。気持ちは皆さんと全く同じ。私もオオルリ、キビタキの乱舞が待ち遠しい。到着を皆さんに知らせたい。
●今日の観察種。情報含む。
ツグミ、シロハラ、アオジ、ジョウビタキ、ウグイス、アトリ、カワラヒワ、シジュウカラ、メジロ、シメ、モズ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
オカヨシガモ、カワウ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、アオサギ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コガモ、カイツブリ、ササゴイ、ハクセキレイ、カルガモ、ユリカモメ、セグロカモメ。
鳥はこれといった著変はない。見られそうだなーと思っている奴はだいたい合える。ただしツバメは北外堀で初認されているがその後出合わない。少し意識して探しているが。
ウグイスのさえずり今日も3か所で。カモは減少一方。帰る途上と思われるキンクロハジロは多く各堀の合計200を超えている。飛騨の森でシメ2羽。セグロカモメ第二寝屋川で2羽。ツグミ、シロハラ十数羽。アオジが枝に飛び出しやや目立つが総数はひと桁で少ない。カワウは最近各堀で見られる。今日も5つのすべてで確認できた。かつては南外堀だけだったが。
みどりのリズムでヒヨドリが花に。白い大きな花。コブシかハクモクレンか?昨日のウメとモモと同じ。違いが分からず情けない。
春が近づくとこのブログの閲覧数が増加する。過去最多は3334PV。昨日は840PV。増加するのは夏鳥到着の知らせを待っているんだろうと思う。気持ちは皆さんと全く同じ。私もオオルリ、キビタキの乱舞が待ち遠しい。到着を皆さんに知らせたい。
●今日の観察種。情報含む。
ツグミ、シロハラ、アオジ、ジョウビタキ、ウグイス、アトリ、カワラヒワ、シジュウカラ、メジロ、シメ、モズ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
オカヨシガモ、カワウ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、アオサギ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コガモ、カイツブリ、ササゴイ、ハクセキレイ、カルガモ、ユリカモメ、セグロカモメ。