大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

3/12。春、春。待ち遠しい夏鳥たち。

2009年03月12日 | Weblog
 煙突の煙が真っ直ぐ上空まで上っている。風はなさそう。いつも大阪城公園の北東に隣接する森の宮清掃工場からの煙で判断する。空に真っ白に上がる。煙と言うより蒸気の感じ。
 
 城南地区人工川のカンヒザクラが濃赤に開いてきた。ヒヨドリがうれしそうにミ密を吸う。南外堀で1羽の♀を囲んで4羽の♂コガモがピッリピッリと鳴きながらディスプレイを繰り返す。2羽のシジュウカラが巣穴を探すように枝移り。桃園の方からウグイスのさえずり、春そのもの。
 市民の森でアトリ32羽が地上採餌、カワラヒワも混じっている。1羽は木の股の雨水を飲む。
 先日ツバメ到着との連絡があった。残念ながら今日は見られなかった。他の夏鳥たちは越冬地を出発したのだろうか。こちらに向かって旅を続けているのだろうか。無事到着を待ってる。
 本丸庭園池で人を気にしない2羽のカルガモ。繁殖してくれたら楽しいけど。
追加情報
 京橋口あたりでヒレンジャク5羽観察のコメントいただきました。

●今日の観察種。情報を含む。
 ツグミ、モズ、シロハラ、シジュウカラ、ジョウビタキ、コゲラ、ヤマガラ、カワラヒワ、アオジ、アトリ、ウグイス、メジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒレンジャク。
 ヒドリガモ、ハシビロガモ、ハクセキレイ、カワウ、カイツブリ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オカヨシガモ、ササゴイ、マガモ、ユリカモメ、カルガモ。

   

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする