大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

3/23。北外堀にツバメ6羽。

2009年03月23日 | Weblog
 WBCが気になってついつい早足に。城南地区で桜がほぼ満開。ソメイヨシノより濃い桜色。表示を見るとヨウコウザクラとある。横のカンヒザクラは散り初め。
 過日みどりのリズムの白い花、持参のメモを参照するとモクレンと思う・・が。

 北外堀でツバメを見つける。今期初認は3月10日で19日にも観察されているが、私は今期初認。水面を2羽が飛びまわり気づくと上空にも。
 修道館裏、西の丸庭園入口、城南地区など「ホーホケキョ」散歩の人がウグイスと立ち止まる。オオルリ、キビタキ、サンコウチョウなどには気づかない人も声には気づく。人は視覚より聴覚の方に敏感なんだろうか。
 オカヨシガモ♂3羽内堀、キセキレイ西外堀から南外堀へ。ジョウビタキ♂城南地区。シメ音楽堂西側上と天守閣東配水池で計5羽。

HP「大阪城公園鳥だより」野鳥図鑑を更新しています。のぞいてください。

●今日の観察種。情報含む。
 ツグミ、メジロ、シロハラ、ウグイス、ジョウビタキ、シジュウカラ、アオジ、ツバメ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒレンジャク。
 オカヨシガモ、カワウ、カルガモ、キセキレイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、コガモ、ハクセキレイ、ヒドリガモ、マガモ、ユリカモメ、セグロカモメ。 
 
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする