大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

3/7。ジンチョウゲ香る。

2009年03月07日 | Weblog
 天気はいいが、風があって結構寒い朝。市民の森から北へ、みどりのリズムへ入るといい香り。ジンチョウゲが満開。風の中でも香りを届けてくれる。若いころは花の香りにひかれることはなかった。

 ウグイスが市民の森で「ホケキョ・ケキョ」と下手な春告げ。ツグミは計11羽、西の丸庭園と天守閣東側配水池上の芝生を観察すればもう少し増えるだろう。
 ジョウビタキは計5羽、今期は比較的多い冬だった。ここで会えるのもあとひと月ほど。冬の大阪城公園を楽しませてくれる一番の気さくな奴。
 コガモは各堀で計17羽、独特な求愛の声が聞こえる。ヒドリガモはすっかり減ってしまった。現在カモの優先種はキンクロハジロで各堀の計187羽。ハシビロガモは61羽。オカヨシガモも激減内堀に5羽のみ。楽しませてくれたヨシガモはすでに旅立った。第二寝屋川でセグロカモメ3羽。
 音楽堂西側上でアキニレにカワラヒワ19羽、探したがアトリ見られず。シメはくちばしが鉛色に。梅林にメジロ少ない。

●今日の観察種。情報含む。
 ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、カワラヒワ、コゲラ、ウグイス、メジロ、シメ、シジュウカラ、アオジ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 アオサギ、コガモ、カワウ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハクセキレイ、カイツブリ、ヒドリガモ、コサギ、ゴイサギ、マガモ、ハシビロガモ、ユリカモメ、セグロカモメ、オカヨシガモ、カワセミ。
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする