大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

4/4 桜にヒレンジャク。玉造口でアオバト♂。

2011年04月04日 | Weblog
 風邪でダウンしていた。先週中ごろから喉の痛みに始まり微熱、節々の痛み、鼻づまりなどなど・・・・・・。やがて鼻水が止まらず。
 今朝になって、ようやく8割方よくなった。家で寝ていても仕方ない。大阪城公園も気になる。
 
 大阪城公園に着くと各所に花見の跡。昨夜はさぞ賑やかだったんだろうなぁ。ごみにカラスが集まって散らかす。
 ほぼ治っているはずなのに、鼻水が垂れてくる。10分おきに鼻を拭く。 「花粉症」? そんなはずはない!!。
 自宅近くのセブンイレブンのねぇちゃんが 「花粉症は、認めたら悪化する」 と、鼻水を垂らしながら 「鼻かぜです」 とレジを打っていた。 分かるその気持ち。認めたくない。

 南外堀の東端の藤棚あたり。ヒレンジャクが6羽、南外堀に飛び出しては、堀際のサクラにとまる。過日の内堀のヤナギも良かったが、サクラもいい。
 ヒレンジャクと桜花の組み合わせ・・・。レンジャクの顔は歌舞伎を連想する。桜と歌舞伎は悪くない。 今期大阪城公園のレンジャクでは一番の構図かも知れない。バックが堀なので抜けもいい。
 半日でも粘ればいい写真が撮れそう。しいて言えば後2~3日して、サクラが5分~7分咲き程度になれば完璧!!
 でも、その時までヒレンジャクが居てくれるかどうか?

 天守閣東配水池に回るとカメラマンがハイタカはまだ来ていないと。昨日は早く、この時間には既に飛来してとまっていたらしい。
 ウグイスの 「ホーホケキョ」 は、沖縄復帰の森、多聞やぐら、豊国神社の3か所で。
 アトリは市民の森で30羽±。マヒワは太陽の広場のフェンス内芝生に40羽±。

 太陽の広場東の森で 「お菊24-」 とイカルの大きな声が響く。
 沖縄復帰の森にキクイタダキ2羽とのメールいただく。ツグミは7羽、シロハラは16羽をカウント。

 南外堀でカワセミ1羽。北外堀にオオバン2羽、バン1羽。カモはますます減少。

●今日の観察種。情報含む。
 ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、シメ、イカル、アトリ、アオバト、ウグイス、ヒレンジャク、ジョウビタキ、アオジ、マヒワ、カワラヒワ、キクイタダキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、カイツブリ、コガモ、カルガモ、ササゴイ、カワセミ、カワウ、アオサギ、オカヨシガモ、オオバン、バン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする