いつ降り出してもおかしくない天気予報。孫の授業参観もある。どうしようかと躊躇したが、出かけて大正解。夏鳥の大当たり日だった。
大阪城公園に入ってすぐに社会運動顕彰塔でオオルリ♂に出合う。いきなりの出合いに 「出てきて良かった!」 と心うきうき。 その時には、これから始まる 「オオルリショー」 は夢にも思わず。
弓道場の方に少し進むと樹間に舞う影、オオルリ♂3羽。太陽の広場東の森に入るとまたオオルリ♂。市民の森でもオオルリ♂4羽。樹間に動く影に双眼鏡をあてると、みんなオオルリといった感じ。
その後、東外堀沿い藤棚、音楽堂西側上、豊国神社東側、梅林南側上桜広場、元ヘリポート、飛騨の森などなど行く先々にオオルリ。
結局♂16♀3の合計19羽。しかも西の丸庭園に入っていない記録だ。それにしても新緑の中にブルーのオオルリは美しい。何度見てもほれぼれする。
キビタキも多く、市民の森、太陽の広場東の森、梅林南側上桜広場、飛騨の森、みどりのリズムなどで、♂6♀1の計7羽。
センダイムシクイは、太陽の広場東の森、市民の森、沖縄復帰の森、一番やぐら、山里丸、飛騨の森など各所でさえずりが聞こえる。計15羽。 「焼酎一杯ぐぃー」
ほか、夏鳥の観察情報では、
コサメビタキが太陽の広場東の森で1羽。ヤブサメが市民の森で1羽。クロツグミが太陽の広場東の森で♂♀2羽。ほかに夏鳥ではないが飛騨の森でムギマキ♀型1羽観察とのこと。
アカハラは太陽の広場東の森で1羽。アオジか各所に多く計11羽。
久しぶりにヤマガラに合う。2羽が東外堀沿いから太陽の広場方向へ 「ニーニーニー」
シメはみどりのリズム、音楽堂西側上で計4羽。クロジは音楽堂西側上で♂♀。
マヒワは東外堀沿い藤棚付近で2羽、アトリは市民の森で4羽とともに観察情報。
●今日の観察種。情報含む。
アオジ、シジュウカラ、オオルリ、キビタキ、センダイムシクイ、シロハラ、アカハラ、メジロ、コゲラ、ヤマガラ、ツバメ、シメ、コサメビタキ、ヤブサメ、クロジ、ツグミ、クロツグミ、アトリ、マヒワ、ムギマキ、カワラヒワ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ササゴイ、コガモ、バン、ホシハジロ、キンクロハジロ。
大阪城公園に入ってすぐに社会運動顕彰塔でオオルリ♂に出合う。いきなりの出合いに 「出てきて良かった!」 と心うきうき。 その時には、これから始まる 「オオルリショー」 は夢にも思わず。
弓道場の方に少し進むと樹間に舞う影、オオルリ♂3羽。太陽の広場東の森に入るとまたオオルリ♂。市民の森でもオオルリ♂4羽。樹間に動く影に双眼鏡をあてると、みんなオオルリといった感じ。
その後、東外堀沿い藤棚、音楽堂西側上、豊国神社東側、梅林南側上桜広場、元ヘリポート、飛騨の森などなど行く先々にオオルリ。
結局♂16♀3の合計19羽。しかも西の丸庭園に入っていない記録だ。それにしても新緑の中にブルーのオオルリは美しい。何度見てもほれぼれする。
キビタキも多く、市民の森、太陽の広場東の森、梅林南側上桜広場、飛騨の森、みどりのリズムなどで、♂6♀1の計7羽。
センダイムシクイは、太陽の広場東の森、市民の森、沖縄復帰の森、一番やぐら、山里丸、飛騨の森など各所でさえずりが聞こえる。計15羽。 「焼酎一杯ぐぃー」
ほか、夏鳥の観察情報では、
コサメビタキが太陽の広場東の森で1羽。ヤブサメが市民の森で1羽。クロツグミが太陽の広場東の森で♂♀2羽。ほかに夏鳥ではないが飛騨の森でムギマキ♀型1羽観察とのこと。
アカハラは太陽の広場東の森で1羽。アオジか各所に多く計11羽。
久しぶりにヤマガラに合う。2羽が東外堀沿いから太陽の広場方向へ 「ニーニーニー」
シメはみどりのリズム、音楽堂西側上で計4羽。クロジは音楽堂西側上で♂♀。
マヒワは東外堀沿い藤棚付近で2羽、アトリは市民の森で4羽とともに観察情報。
●今日の観察種。情報含む。
アオジ、シジュウカラ、オオルリ、キビタキ、センダイムシクイ、シロハラ、アカハラ、メジロ、コゲラ、ヤマガラ、ツバメ、シメ、コサメビタキ、ヤブサメ、クロジ、ツグミ、クロツグミ、アトリ、マヒワ、ムギマキ、カワラヒワ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ササゴイ、コガモ、バン、ホシハジロ、キンクロハジロ。