暖かくなった。サクラも満開から散り初めくらい。花見は今週の土日が最終か。
例年、花見が終わる頃から春の渡りが本格的に始まるのだが。
今朝、太陽の広場東の森の林床で最初に目にしたのはアトリだった。頭から背面まで完全な真っ黒。一瞬!この鳥は?と思ったほど。大阪城公園でこれほど見事に夏羽になったアトリを見たのは初めて。
弓道場のトイレ向かいの低い植え込み。コマドリでも入って居ないかと透かして見ると鳥影が動く。 おっ!! しかしコマドリやヤブサメにしてはやや大きい。 飛び出した先を見るとクロツグミ♂が梢にとまっている。
今期初クロツグミの到着だ。 「森の歌い手」 と言われる美しい声を聞かせてくれるだろうか。
市民の森へ向かうと今度はクロジ。数羽が林床で採餌。撮影しようとするとすぐに上の枝に飛び上がる。今朝は 「黒」 に縁があるなぁ。
ちなみに、クロジの 「ジ」 は、もともとこれらの仲間を 「シトト」 と呼んでいた事からきている。黒いシトトで、クロジトト→クロジ。あおいシトトで、アオジトト→アオジ。
他に、ミヤマシトド、キガシラシトド、サバンナシトドなどの鳥がいる。これらの鳥が日本で普通に見られるようになると、ミヤジ、キガジ、サバジなどと名前が変わるかも。
市民の森の中で響きのいい声が聞こえてきた。イカルか?と声の方に進むと、コイカルが飛び出した。先の木にとまって良い声でさえずっている。
イカルに似てはいるがやはり違う。出会った知人は、イカルよりこちらの方が節回しが良いと言っていた。
声がいいと言えば 「日本三鳴鳥」 の一つといわれるウグイス。今朝は天守閣東配水池で1羽のみ。
ルリビタキは市民の森と元博物館裏で計2羽を観察。ともに♀型。
シロハラは各所の計34羽。ツグミは7羽。ともに西の丸庭園を除く数。
ササゴイは南外堀1羽。オオバンとバンが一緒に北外堀の京橋口辺りを泳ぐ。
カモは、キンクロハジロが南外堀、内堀、北外堀の計24羽。コガモは南外堀2羽。ハシビロガモは南外堀1羽。ヒドリガモは内堀3羽。ホシハジロは北外堀1羽。
いよいよ堀の中がさみしくなってきた。 北外堀の上をツバメが3羽飛び回る。
帰宅後、連絡をいただく。
西の丸庭園にコマドリ、アカハラ観察とのこと。コマドリもとうとうやって来た。
本格的な春の渡りが始まったか!!
●今日の観察種。情報含む。
メジロ、シジュウカラ、シロハラ、アオジ、アトリ、クロツグミ、コイカル、クロジ、コゲラ、ルリビタキ、ヤマガラ、ツグミ、マヒワ、ウグイス、シメ、ツバメ、コマドリ、アカゲラ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ササゴイ、キンクロハジロ、コガモ、ハシビロガモ、カワウ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オオバン、バン。
例年、花見が終わる頃から春の渡りが本格的に始まるのだが。
今朝、太陽の広場東の森の林床で最初に目にしたのはアトリだった。頭から背面まで完全な真っ黒。一瞬!この鳥は?と思ったほど。大阪城公園でこれほど見事に夏羽になったアトリを見たのは初めて。
弓道場のトイレ向かいの低い植え込み。コマドリでも入って居ないかと透かして見ると鳥影が動く。 おっ!! しかしコマドリやヤブサメにしてはやや大きい。 飛び出した先を見るとクロツグミ♂が梢にとまっている。
今期初クロツグミの到着だ。 「森の歌い手」 と言われる美しい声を聞かせてくれるだろうか。
市民の森へ向かうと今度はクロジ。数羽が林床で採餌。撮影しようとするとすぐに上の枝に飛び上がる。今朝は 「黒」 に縁があるなぁ。
ちなみに、クロジの 「ジ」 は、もともとこれらの仲間を 「シトト」 と呼んでいた事からきている。黒いシトトで、クロジトト→クロジ。あおいシトトで、アオジトト→アオジ。
他に、ミヤマシトド、キガシラシトド、サバンナシトドなどの鳥がいる。これらの鳥が日本で普通に見られるようになると、ミヤジ、キガジ、サバジなどと名前が変わるかも。
市民の森の中で響きのいい声が聞こえてきた。イカルか?と声の方に進むと、コイカルが飛び出した。先の木にとまって良い声でさえずっている。
イカルに似てはいるがやはり違う。出会った知人は、イカルよりこちらの方が節回しが良いと言っていた。
声がいいと言えば 「日本三鳴鳥」 の一つといわれるウグイス。今朝は天守閣東配水池で1羽のみ。
ルリビタキは市民の森と元博物館裏で計2羽を観察。ともに♀型。
シロハラは各所の計34羽。ツグミは7羽。ともに西の丸庭園を除く数。
ササゴイは南外堀1羽。オオバンとバンが一緒に北外堀の京橋口辺りを泳ぐ。
カモは、キンクロハジロが南外堀、内堀、北外堀の計24羽。コガモは南外堀2羽。ハシビロガモは南外堀1羽。ヒドリガモは内堀3羽。ホシハジロは北外堀1羽。
いよいよ堀の中がさみしくなってきた。 北外堀の上をツバメが3羽飛び回る。
帰宅後、連絡をいただく。
西の丸庭園にコマドリ、アカハラ観察とのこと。コマドリもとうとうやって来た。
本格的な春の渡りが始まったか!!
●今日の観察種。情報含む。
メジロ、シジュウカラ、シロハラ、アオジ、アトリ、クロツグミ、コイカル、クロジ、コゲラ、ルリビタキ、ヤマガラ、ツグミ、マヒワ、ウグイス、シメ、ツバメ、コマドリ、アカゲラ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ササゴイ、キンクロハジロ、コガモ、ハシビロガモ、カワウ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オオバン、バン。