昨日は見事に天気予報にだまされた。降水確率60%なので温泉に。露天風呂の空は青空。それだけ自然は深くて人智が及ばないとのことだろうとあきらめる。
今朝は、秋の渡りが順調にすすんでいることを実感。到着して水上バス乗り場から太陽の広場東の森へ、その間にコサメビタキが4羽。キビタキ♀型1羽。
その後コサメビタキは多くて各所で出合う。太陽の広場東の森、東外堀沿い藤棚、東外堀沿い、市民の森、西の丸庭園入口、豊国神社裏、天守閣東配水池、飛騨の森・・・・合計13羽。
キビタキも多くて、太陽の広場東の森、飛騨の森、豊国神社裏、一番やぐら、梅林南側上桜広場などで♂3・♀型10で合計13羽。
飛騨の森は、カメラマンでいっぱい。40~50人くらいはいる。3か所に分かれて座り込み植え込みの中を見ている。
「春のコマドリ 秋ノゴマ」
ノゴマは順調に飛来。9月30日に飛騨の森で♂が見られた。それ以後同一個体ではないかと思われる♂1羽に続いてもう1羽。その上♀も1羽がやってきた。 今朝のノゴマは飛騨の森に♂2・♀1。
「大坂の陣 400年天下一祭」 極楽橋の元駐車場は催し会場。でも閑散としている。店員はひまそう。呼び込みの兄ちゃんの声がむなしい。 はっきり言って企画の段階で失敗かも。
牛串・・ビール・・の看板。客は私一人。串1本と缶ビール1本で1000円。高い。前のパイプの椅子に座って一人飲む。 商人の町と言われた大阪なのに・・・だめやなー。へたな商売。
京橋へ行けば 「せんべろ」 の看板。 知らんねんやろなー。安くてうまい。 どうせ、観光客相手いちげんさんと思っての対応か。
口直しの気分で青屋門を出た売店で缶ビール購入300円。北外堀沿いの石に座ってひと口。
北外堀には、カイツブリ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、オオバン。冬に向かって次々と水鳥がやってきている。
ひと口飲んだ缶ビールを石の上に置いたら! 倒れて下に落ちて。あーっ。 急いで拾うが地面に泡があふれる。 口にしたらジャリジャリ。ペッペッと砂を吐き出しながら飲む。
まずいことこの上なし。 先の缶ビール400円でぼったくりと思っていたら、半分こぼしてこの缶ビールは600円。
こうなったら、うまい酒を飲もうと京橋へ。 小料理の看板の店へ。焼酎湯割りを頼んで、メニューのお造り8点盛りを注文。 板さんが 「すみません、今日はそろいません」
「5でも3でも1でもええから、たのむわ!」 あーあ 今日はダメな日。
今朝、梅林南側上桜広場で、みのパパさんに出会った。「目の前にアカゲラが出てきた。人を恐がらない様子でばっちり撮影」 とうれしそう♪♪♪
飛騨の森でもアカゲラが見られている。
昨日も、飛騨の森、一番やぐら、修道館西、梅林南側上桜広場など各所で見られている。神出鬼没のアカゲラ。どこに出るか分からない。出合いには努力もあるが運もある。
オオルリは、天守閣東配水池で♂と♀。
メボソムシクイ(オオムシクイ)は、東外堀沿い藤棚で2羽。
サメビタキが梅林南側上桜広場。
トケンが元ヘリポートで1羽。種特定出来なかったと。
マミジロの♀、本丸日本庭園池で1羽。
ヤブサメは飛騨の森で1羽。
先日から見られている東外堀のバンが見つからない。 代わりにオオバン1羽とカイツブリ2羽が。大将にバンを見たら教えてとメールすると。昨日から見られないとの返信。
そうだったのか! オオバンと入れ替わって不思議と思ったが、昨日からいないのか。 この冬の間いてくれると期待してたのに。残念。
カイツブリは東外堀2羽、北外堀1羽。
オオバンは、東外堀と北外堀で2羽。
梅林の北入口あたりでエナガ4羽とシジュウカラ3羽の混群。
カモは、カルガモが本丸日本庭園池と北外堀で21羽。
コガモは、本丸日本庭園池で4羽。
キンクロハジロは、北外堀2羽。
ハシビロガモは北外堀2羽。
ホシハジロ北外堀1羽。
ヒドリガモは、北外堀2羽。
ヨシガモは、内堀。
少し飲み過ぎで、昼寝から目覚めたら4時! 急いでブログの続きを。 相変わらずの日々。台風が心配。
●今日の鳥たち。
シジュウカラ、コサメビタキ、キビタキ、メジロ、カワラヒワ、メボソムシクイ(オオムシクイ)、カイツブリ、オオバン、ハクセキレイ、モズ、コサギ、ノゴマ、オオルリ、アカゲラ、サメビタキ、コガモ、マミジロ、ヤブサメ、エナガ、カルガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、ホシハジロ、ヒドリガモ、ヨシガモ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
今朝は、秋の渡りが順調にすすんでいることを実感。到着して水上バス乗り場から太陽の広場東の森へ、その間にコサメビタキが4羽。キビタキ♀型1羽。
その後コサメビタキは多くて各所で出合う。太陽の広場東の森、東外堀沿い藤棚、東外堀沿い、市民の森、西の丸庭園入口、豊国神社裏、天守閣東配水池、飛騨の森・・・・合計13羽。
キビタキも多くて、太陽の広場東の森、飛騨の森、豊国神社裏、一番やぐら、梅林南側上桜広場などで♂3・♀型10で合計13羽。
飛騨の森は、カメラマンでいっぱい。40~50人くらいはいる。3か所に分かれて座り込み植え込みの中を見ている。
「春のコマドリ 秋ノゴマ」
ノゴマは順調に飛来。9月30日に飛騨の森で♂が見られた。それ以後同一個体ではないかと思われる♂1羽に続いてもう1羽。その上♀も1羽がやってきた。 今朝のノゴマは飛騨の森に♂2・♀1。
「大坂の陣 400年天下一祭」 極楽橋の元駐車場は催し会場。でも閑散としている。店員はひまそう。呼び込みの兄ちゃんの声がむなしい。 はっきり言って企画の段階で失敗かも。
牛串・・ビール・・の看板。客は私一人。串1本と缶ビール1本で1000円。高い。前のパイプの椅子に座って一人飲む。 商人の町と言われた大阪なのに・・・だめやなー。へたな商売。
京橋へ行けば 「せんべろ」 の看板。 知らんねんやろなー。安くてうまい。 どうせ、観光客相手いちげんさんと思っての対応か。
口直しの気分で青屋門を出た売店で缶ビール購入300円。北外堀沿いの石に座ってひと口。
北外堀には、カイツブリ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、オオバン。冬に向かって次々と水鳥がやってきている。
ひと口飲んだ缶ビールを石の上に置いたら! 倒れて下に落ちて。あーっ。 急いで拾うが地面に泡があふれる。 口にしたらジャリジャリ。ペッペッと砂を吐き出しながら飲む。
まずいことこの上なし。 先の缶ビール400円でぼったくりと思っていたら、半分こぼしてこの缶ビールは600円。
こうなったら、うまい酒を飲もうと京橋へ。 小料理の看板の店へ。焼酎湯割りを頼んで、メニューのお造り8点盛りを注文。 板さんが 「すみません、今日はそろいません」
「5でも3でも1でもええから、たのむわ!」 あーあ 今日はダメな日。
今朝、梅林南側上桜広場で、みのパパさんに出会った。「目の前にアカゲラが出てきた。人を恐がらない様子でばっちり撮影」 とうれしそう♪♪♪
飛騨の森でもアカゲラが見られている。
昨日も、飛騨の森、一番やぐら、修道館西、梅林南側上桜広場など各所で見られている。神出鬼没のアカゲラ。どこに出るか分からない。出合いには努力もあるが運もある。
オオルリは、天守閣東配水池で♂と♀。
メボソムシクイ(オオムシクイ)は、東外堀沿い藤棚で2羽。
サメビタキが梅林南側上桜広場。
トケンが元ヘリポートで1羽。種特定出来なかったと。
マミジロの♀、本丸日本庭園池で1羽。
ヤブサメは飛騨の森で1羽。
先日から見られている東外堀のバンが見つからない。 代わりにオオバン1羽とカイツブリ2羽が。大将にバンを見たら教えてとメールすると。昨日から見られないとの返信。
そうだったのか! オオバンと入れ替わって不思議と思ったが、昨日からいないのか。 この冬の間いてくれると期待してたのに。残念。
カイツブリは東外堀2羽、北外堀1羽。
オオバンは、東外堀と北外堀で2羽。
梅林の北入口あたりでエナガ4羽とシジュウカラ3羽の混群。
カモは、カルガモが本丸日本庭園池と北外堀で21羽。
コガモは、本丸日本庭園池で4羽。
キンクロハジロは、北外堀2羽。
ハシビロガモは北外堀2羽。
ホシハジロ北外堀1羽。
ヒドリガモは、北外堀2羽。
ヨシガモは、内堀。
少し飲み過ぎで、昼寝から目覚めたら4時! 急いでブログの続きを。 相変わらずの日々。台風が心配。
●今日の鳥たち。
シジュウカラ、コサメビタキ、キビタキ、メジロ、カワラヒワ、メボソムシクイ(オオムシクイ)、カイツブリ、オオバン、ハクセキレイ、モズ、コサギ、ノゴマ、オオルリ、アカゲラ、サメビタキ、コガモ、マミジロ、ヤブサメ、エナガ、カルガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、ホシハジロ、ヒドリガモ、ヨシガモ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。