大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

10/7 トモエガモだろうか?・・・トモエガモだ!!

2014年10月07日 | Weblog
 台風一過。まさしくこの空。

 昨日、いい気分で酔っぱらっていた3時ごろ 「トモエガモ♀ 本丸日本庭園池」 との連絡をもらった。
 大阪城公園で♂は2回の記録はあるが、♀の記録はない。これはぜひ見ておこう。と駆け付ける。

 写真も撮って帰宅。パソコンに入れて確認する。
 大きさ、顔、くちばし付け根の白斑、肩羽などトモエガモかと思うが・・・・下尾筒の両側の白線が気になる。これはコガモの識別ポイント。・・・・んー?

 そう言えば過日、空堀で草の中を動き回って、なかなか姿が見られなかった鳥。当初はシマセンニュウかと思っていたが、写真を送っていただいて、足の鉛色を見て分からなくなった。・・・・んー?

 頭の中でもやもやする鳥が二つになった。あーあ。

 一昨日、散髪に行った。いよいよ最終仕上げだ。 ところが店に入ると、例の元カリスマ風美容師の様子が変。いつもなら私の顔を見ると、どう~?と笑顔で声をかけてくるのに。

 「どうしましょ?」 と聞くではないか! 
 「任せて!」 と言われたからそうしたのに。 いまさら何を!
 それから微妙なやり取りがあって、元カリスマ美容師は急な休みで、代わりに来ている人だと分かった。

 私の 「失顔症」 はこんなもの。別人だと分からないのだ。
 よく考えると、人の顔も分からないのに、鳥が分かるはずがない。 2羽の鳥の識別に悩むのも無理はない。

 自分の中では、空堀の鳥はオオヨシキリと思っている。ただし記録に入れるほどの自信がない。
 今回のカモは、他の方のブログに写真が出ると思うので、興味のある方はぜひご意見を。

 キビタキが多く太陽の広場東の森、市民の森、6番やぐら、飛騨の森、修道館裏などで♂3、♀11の計14羽。
 オオルリは、♂若2♀5で計7羽。水上バス乗り場、みどりのリズム、市民の森、音楽堂西上など。
 コサメビタキは、太陽の広場東の森、梅林南側上桜広場、飛騨の森。
 メボソムシクイ(オオムシクイ)が、太陽の広場東の森、豊国神社裏、元博物館で4羽。

 アカゲラが音楽堂西上から市民の森方へ。
 モズ高鳴き。音楽堂西上と市民の森。

 オオバンは、東外堀1、北外堀2。バンはやはり見当たらず。
 例のトモエガモ(コガモ)は北外堀に移動していたらしいが、再び本丸日本庭園池に戻る。近くて見やすい。

★追加:昼寝から目覚めパソコンを開く。気になるブログを 「足の向くまま気のむくままに~~」 あった!翼鏡が見える写真がある。
 コガモの翼鏡は緑を挟んで上下とも白。トモエガモは緑を挟んで上が茶色で下が白。 ブログの写真にははっきりと茶色が。よかった! これでトモエガモ決定。 ただし、♂エクリプス、♀、幼鳥か。幼鳥のように思うが。
 いづれにしろ、この写真をブログにあげてくれてありがとう♪

●今日の鳥たち
 オオルリ、シジュウカラ、コサメビタキ、メボソムシクイ、キビタキ、メジロ、オオバン、アカゲラ、モズ、カワウ、カワラヒワ、コゲラ、カルガモ、アオサギ、ハシビロガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモ、トモエガモ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする