大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

4/10 オオルリ・キビタキなど出るも・・・。

2017年04月10日 | Weblog
 春の渡りは日替わり!
 
 昨日は多くの夏鳥が観察されたようだ。
・オオルリ=7羽。
・キビタキ=2羽。
・クロツグミ=1羽。
・コマドリ=4羽。
・センダイムシクイ=3羽。
・ヤブサメ=4羽。
・コサメビタキ=1羽。

 昨日は、用があって大阪城公園には行けなかったが、この知らせにわくわく。
 今朝は 「よーし!」 と勇んで出かける。大阪城公園に着くと社会運動顕彰塔付近でいきなりオオルリ♂に出会う。

 よしよし幸先よし!
 ところが、その後はさっぱりダメ。出会うい人たち人たちがダメと言う。「春の渡りは日替わり」 実感。鳥たちは早く繁殖地へ到着して、いい場所を確保するなり、繁殖の準備をするなど必死。

 旅の途中の中継地でのんびりしていられない。気持ちは分かるが、残念。
 昨日大阪城公園へ来た方は幸運。ただし、花見の人出はちょっと大変。

 結局、今朝の夏鳥は、
 オオルリ♂、太陽の広場東の森北端1・飛騨の森1の計2羽。
 キビタキ♂飛騨の森1羽。
 クロツグミ市民の森弓道場1羽。
 ツバメ、西外堀と内堀で計3羽。

 サクラは満開からちょっと過ぎたあたり。風に花が舞う。昔風に言うと 「散り初め」 
 今は桃園が素晴らしい。大阪城公園に来られたら、サクラだけでなく 「桃園」 がおすすめ。

 ツグミ大、手前芝生ほかで計4羽
 シロハラ、各所で13羽。
 ジョウビタキ、♂第二寝屋川沿い、♀天守閣東側配水池。
 アカハラ1羽、天守閣東側配水池北面。
 ルリビタキ♀型1羽、飛騨の森。
 イソヒヨドリ♂第二寝屋川。

 オオバンは計59羽。東外堀が一番多くて38羽。

 ホシハジロは計10羽。
 キンクロハジロは計62羽。

 カイツブリは東外堀と南外堀で2羽。

 ヒドリガモ計10羽。
 コガモ計13羽。
 オカヨシガモ計2羽。

 蓮如上人でウグイスがさえずっている。
 エナガは城南地区ほかで3羽。
 コゲラは音楽堂西側上ほかで3羽。

●今日の素敵な鳥たち。
 メジロ、シロハラ、カワラヒワ、オオルリ、オオバン、ホシハジロ、ヒドリガモ、カイツブリ、カワウ、シジュウカラ、コゲラ、コガモ、キンクロハジロ、アオサギ、ツグミ、エナガ、ツバメ、オカヨシガモ、ウグイス、クロツグミ、キビタキ、ジョウビタキ、アカハラ、ルリビタキ、イソヒヨドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする