キビタキが各所で見られ、♂11・♀4の計15羽。場所は、太陽の広場東の森、市民の森、教育塔裏、梅林南側上桜広場、音楽堂西側上、西の丸庭園、天守閣東側配水池など。
オオルリは、♂市民の森、♀豊国神社裏の2羽。
ツバメは各所で計11羽。
昨日、西の丸庭園の茶室裏でコルリ♂が観察され、今朝も開園とともにたくさんのカメラマンが入った。
朝一番の時は、まだコルリは出ていなかったが、その後はどうだったのだろう。追加連絡では、よく出てきて撮影できたとの事。
エゾムシクイは、太陽の広場東の森と飛騨の森で計3羽。
センダイムシクイは、市民の森と飛騨の森で計3羽。
コサメビタキ、飛騨の森、梅林、天守閣東側配水池で計3羽。
サンショウクイ、元ヘリポートで観察され、その後音楽堂方向へ飛んだと。
ヨタカ、豊国神社東で飛ぶのが観察された。その後撮影できたとの情報。
アカハラ、市民の森、飛騨の森、太陽の広場東の森、天守閣東側配水池などで9羽。今期アカハラが多い。
シロハラ、飛騨の森と梅林と聞いたが、私は1羽も見られず。
ツグミは、飛騨の森と西の丸庭園で3羽。
シメ、人工川で1羽。
チョウゲンボウ1羽、市民の森方向から飛んできて人工川付近へ急降下とのこと。
アオバト、市民の森♂2・♀1の3羽。他に愛の森での観察も。
クロジ、市民の森、飛騨の森。
アオジ、飛騨の森、天守閣東側配水池。
ルリビタキ♀タイプ飛騨の森1羽。
オオバンはとうとう7羽。
オカヨシガモが東外堀に2羽。内堀にも2羽。
キンクロハジロは、南外堀と西外堀で13羽。
ホシハジロは、南外堀と西外堀で3羽。
カルガモ2羽、人工川。
マガモ♂♀ペア、人工川。
カイツブリが東外堀で1羽。
北外堀沿い青屋門近くで、ハシボソガラスが2羽。細い枝をくわえてうろうろ。巣の準備かも。ハシボソガラスの営巣ならちょっと気になる。
今朝も大阪城公園で数人から 「本」 と言われ・・・ どっき! でも、すべて優しい方で、メモや名刺と一緒に預かった。
25日までに連絡いただいた方はすべて発送済で、近畿はもちろん、関東や中国地方の方などから、届いたとのメールをいただいているので、すべて送付済と思っている。
万一、25日までに連絡いただいた方で、届いていない方は、調べますのでご一報をお願いします。
27日までの方は、昨日発送しました。もう少しお待ちください。
それ以後の方は、1日に発送予定ですが、ゴールデンウイークに入って、郵便局などの関係もあり、若干遅れるかも知れませんが、ご了承お願いいたします。
今朝、市民の森で知人から 「腹が出てきたんちゃうか」 と言われた。実はここ1年で数キロ増加しているのは事実。外見で分かるほどか!
この歳で腹が出ようが、何が出ようが、どうでもいいみたいなものだが・・・風呂に入って裸の姿を横から映して見てしまった。
ちょっと気になる。酒のせいは、分かっている。
酒を飲み続けて、どんどん腹が出て病気になるか、一切やめてスマートな健康体になるか。
答えは、前者に決まってる。
覚悟している 「死ぬまで飲み続けてやる!」
●今日の素晴らし鳥たち。
ツバメ、キビタキ、シジュウカラ、エゾムシクイ、オオバン、オカヨシガモ、アカハラ、オオルリ、センダイムシクイ、クロジ、キンクロハジロ、コサギ、ホシハジロ、アトリ、カワウ、ルリビタキ、コサメビタキ、アオジ、シロハラ、ツグミ、カワラヒワ、アオバト、アオサギ、カイツブリ、サンショウクイ、メジロ、シメ、ヨタカ、チョウゲンボウ、アオバト、マガモ、カルガモ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
オオルリは、♂市民の森、♀豊国神社裏の2羽。
ツバメは各所で計11羽。
昨日、西の丸庭園の茶室裏でコルリ♂が観察され、今朝も開園とともにたくさんのカメラマンが入った。
朝一番の時は、まだコルリは出ていなかったが、その後はどうだったのだろう。追加連絡では、よく出てきて撮影できたとの事。
エゾムシクイは、太陽の広場東の森と飛騨の森で計3羽。
センダイムシクイは、市民の森と飛騨の森で計3羽。
コサメビタキ、飛騨の森、梅林、天守閣東側配水池で計3羽。
サンショウクイ、元ヘリポートで観察され、その後音楽堂方向へ飛んだと。
ヨタカ、豊国神社東で飛ぶのが観察された。その後撮影できたとの情報。
アカハラ、市民の森、飛騨の森、太陽の広場東の森、天守閣東側配水池などで9羽。今期アカハラが多い。
シロハラ、飛騨の森と梅林と聞いたが、私は1羽も見られず。
ツグミは、飛騨の森と西の丸庭園で3羽。
シメ、人工川で1羽。
チョウゲンボウ1羽、市民の森方向から飛んできて人工川付近へ急降下とのこと。
アオバト、市民の森♂2・♀1の3羽。他に愛の森での観察も。
クロジ、市民の森、飛騨の森。
アオジ、飛騨の森、天守閣東側配水池。
ルリビタキ♀タイプ飛騨の森1羽。
オオバンはとうとう7羽。
オカヨシガモが東外堀に2羽。内堀にも2羽。
キンクロハジロは、南外堀と西外堀で13羽。
ホシハジロは、南外堀と西外堀で3羽。
カルガモ2羽、人工川。
マガモ♂♀ペア、人工川。
カイツブリが東外堀で1羽。
北外堀沿い青屋門近くで、ハシボソガラスが2羽。細い枝をくわえてうろうろ。巣の準備かも。ハシボソガラスの営巣ならちょっと気になる。
今朝も大阪城公園で数人から 「本」 と言われ・・・ どっき! でも、すべて優しい方で、メモや名刺と一緒に預かった。
25日までに連絡いただいた方はすべて発送済で、近畿はもちろん、関東や中国地方の方などから、届いたとのメールをいただいているので、すべて送付済と思っている。
万一、25日までに連絡いただいた方で、届いていない方は、調べますのでご一報をお願いします。
27日までの方は、昨日発送しました。もう少しお待ちください。
それ以後の方は、1日に発送予定ですが、ゴールデンウイークに入って、郵便局などの関係もあり、若干遅れるかも知れませんが、ご了承お願いいたします。
今朝、市民の森で知人から 「腹が出てきたんちゃうか」 と言われた。実はここ1年で数キロ増加しているのは事実。外見で分かるほどか!
この歳で腹が出ようが、何が出ようが、どうでもいいみたいなものだが・・・風呂に入って裸の姿を横から映して見てしまった。
ちょっと気になる。酒のせいは、分かっている。
酒を飲み続けて、どんどん腹が出て病気になるか、一切やめてスマートな健康体になるか。
答えは、前者に決まってる。
覚悟している 「死ぬまで飲み続けてやる!」
●今日の素晴らし鳥たち。
ツバメ、キビタキ、シジュウカラ、エゾムシクイ、オオバン、オカヨシガモ、アカハラ、オオルリ、センダイムシクイ、クロジ、キンクロハジロ、コサギ、ホシハジロ、アトリ、カワウ、ルリビタキ、コサメビタキ、アオジ、シロハラ、ツグミ、カワラヒワ、アオバト、アオサギ、カイツブリ、サンショウクイ、メジロ、シメ、ヨタカ、チョウゲンボウ、アオバト、マガモ、カルガモ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。