大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

チョウゲンボウ飛ぶ 2021.7.27

2021年07月27日 | Weblog
 暑い、セミがうるさい。何度もお茶を補給しながら歩く。
 昨日は飲み過ぎたので、汗ぼとぼとになっているがビールを飲みたいと思わない。鳥も少なく軽く回って帰宅。

・ツバメ 1羽 内堀
・シジュウカラ 4羽 豊国神社裏
・チョウゲンボウ 1羽 修道館上ホバリング。バッグからカメラを出している内に見失う。後に出会った赤帽さんから、チョウゲンボウが天守閣を北に飛んで行ったと聞く。
・カルガモ 2羽 内堀
・カワウ 4羽 第二寝屋川、南外堀、内堀

 この土日はオリンピック三昧。素晴らしい試合が次々と。朝から晩までTVのチャンネルをあっちこっち回して種々のスポーツを楽しむ。やはりオリンピックは特別感があって感動の連続。

 柔道の阿部一二三、詩兄妹の金メダルも感激した。素晴らしいゲームばっかりだが、あえて一つ選ぶと卓球。
 感動、泣いた、しびれた。混合ダブルス、水谷隼&伊藤美誠コンビがついに中国に勝って金メダル。卓球界の夢! 解説の愛ちゃんも良かった。

 昨日の時点で日本の金メダルは8個! アメリカ7個、中国6個を抜いて世界一!メダル数を云々と言う意見もあるが、勝ち負けを争うのがスポーツだから競うのは当然。

■■カルガモ(2008.5.29 西外堀)
 親子カルガモはすぐに見つかった。雛を連れたカルガモがいると聞いて西外堀へ駆け付けた。京橋口から出て追手門学院の前辺りである。
 カルガモの親子は各地で何度も目にしているが、この感激は定点観察している者のみに与えられた喜びだろう。雛は2羽。明らかに少ない。離巣してしばらく経過するのだろう。カラスなどにやられたか鯉に飲まれたか。
 営巣場所が分からない。元自衛隊の赤レンガ建物の辺り寝屋川沿いなら繁殖に適した場所があるが。
 日を改めて西外堀沿いを隈なく探した。西の丸庭園の中も探した。しかし営巣跡らしき痕跡は見当たらなかった。謎である。
 推定ではあるが、西の丸庭園内の乾やぐら周辺の堀沿いだろうと判断した。他の場所では猫などに襲われたり人に見つかってしまったりする可能性が高い。
 ただし西の丸庭園内では、雛があの高い所から堀の中に飛び込むことができたのかとの疑問も残るが。オシドリの雛が巣穴から飛び出す映像などからすると、不可能ではないだろう。今後の繁殖を期待し早めに調査観察をこっそり続ける予定だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする