大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

3/10 今朝は、ジョウビタキによく出合う。

2014年03月10日 | Weblog
 西の丸庭園入り口、緑の苔の上のジョウビタキ♀。時々見かける奴。突然一気に飛ぶと、別の♀1羽を追いかける。ここは彼女の縄張りなんだ。可愛いけどけっこう気が強い
 梅林ではいつもの♂のほか2羽。計3羽の♂。みんなフレンドリーでごく近くで観察できる。

 梅花と組み合わせて撮影しようと思うが、ジョウビタキは地面に下りたり、梅の下枝にとまったりするだけ。上の花のある枝まで上がってこない。

 今日は、♂は梅林3、本丸庭園池1。♀は豊国神社裏、もみじ園、西の丸庭園入口2、合計8羽。この時期にしては多く見られた。

 大阪城公園で、多くのジョウビタキに合えるのは秋。 
 次々やって来るが、渡りの中継地として通過して行くだけ。長く滞在しない。12月ごろには、越冬地が確定し、同じ場所で春まで見られることが多い。
 以前読んだ本では、同じ個体が同じ場所にやってくるそうだ。

 例えば、大阪城公園で一冬過ごしたジョウビタキが、春が近づき北上始める。滋賀県、福井県、日本海沿いに北上し、新潟県辺りから日本海に飛び出し、ウラジオストク、それから大陸をなおも北上数百キロ。ウスリー辺りに着いて。相手を見つけて繁殖子育て。

 子が一人前になる夏の終わりごろには、再び日本へ向かって旅立ち。数千キロの苦難の旅を続け、秋には大阪城公園に到着。

 凄い。地図もなければGPS もない。あの小さな体で、頭でどうして同じ所に到着することができるのか。
 ただただ感動する。出合った1羽のジョウビタキに、その旅の歴史を感じて、過大に感情移入して見てしまう。

 第二寝屋川を飛ぶセグロカモメ5羽。東外堀上を変な声で鳴きながら2羽。セグロカモメが目立つ。
 ユリカモメは第二寝屋川のかなり上空を8羽。
 本丸日本庭園池では、アオサギ1、コサギ1、カルガモ2。池のコイも大変だろうな。

 天守閣東配水池では、今日もメジロの大きな群れ。概算60羽+。

・オカヨシガモは、東外堀29、南外堀4、内堀40の計73羽。
・ヨシガモは、南外堀♂1・♀1。内堀は♂6・♀3。合計11羽。
・ヒドリガモは、東外堀49、南外堀17、西外堀4、北外堀22、内堀52の合計144羽。
・カルガモは、東外堀1、西外堀6、本丸庭園池2、北外堀2の3羽。
・ハシビロガモは、内堀に42羽。
・コガモは、南外堀に22羽。

・ホシハジロは、東外堀53、南外堀6、北外堀12の71羽。
・キンクロハジロは、南外堀42、南外堀14、北外堀64、内堀34の154羽。

 オオバンは、東外堀23、南外堀、内堀、西外堀各1、北外堀16で計42羽。
 カワウは、東外堀、西外堀、北外堀で6羽。
 カイツブリは、南外堀3、北外堀1の4羽。

●今日の鳥たち。
 ユリカモメ、セグロカモメ、ツグミ、シロハラ、コゲラ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、カワウ、シジュウカラ、ハクセキレイ、モズ、ジョウビタキ、カワラヒワ、カイツブリ、アオサギ、アオジ、コサギ、メジロ、ウグイス、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/8 春。

2014年03月08日 | Weblog
 朝まだまだ寒い。昨年のこの時期はどうだったのか。記憶にない。
 なんとなく3月の時期にしては寒い。 でも 「春」 いろいろな春。

 梅林も春。5分咲程度。観梅の人出でにぎわっている。音楽堂西上ではウグイスのさえずり。2か所で。
 「ホーホケキョ」 素晴らしいさえずり♪ 春。

 城南地区ではシジュウカラも春。
 ♂がジュクジュゥ鳴いたり、木の洞をのぞいたりしている。
 やがて♀がやってきて、甘えて幼鳥のように羽を震わせる。 可愛い姿。
 おい!おい! そんな仕草で甘えるのは・・・反則や! 彼女、可愛すぎる。
 「ほれてしまうやろ!」

 ハシブトガラスが、梅林南側上桜広場で枝をくわえて飛ぶ。巣作りで忙しそう。カラスも春。
 豊国神社裏のルリビタキ見当たらず。 1番やぐら近くで確認。こんな所まで動き始めたのか。春。

 城南地区に向かう途中、出合った知り合いの方が、イカル3コイカル1がいたと。でも飛んで行った。 昨年と違って必ずそこで見られるわけでもない。

 太陽の広場東の森で、カワラヒワが9羽。アトリが12羽。林床で採餌。

 ツグミは6羽。シロハラも6羽。結構近くで見られる。でも数が少ない。この時期なら数十は見られてもおかしくない。

 モス♀。もみじ園と2番やぐら跡。
 ジョウビタキは、♂が梅林。♀はもみじ園、豊国神社裏、北外堀天端。

 沖縄復帰の森から音楽堂西上へエナガ2羽。採餌移動。
 天守閣東配水池でメジロの群れ次々移動。60羽+。シジュウカラとコゲラも。

 ひととおり観察が終わって、いつものように梅林へ。
 休日で人出が多い。 ベンチもいっぱい。朝酒をあきらめ。青屋門売店で一杯飲んで京橋へ。 時間つぶしを兼ねて、紀伊国屋書店。

 鳥類目録改訂第7版に準拠した野鳥図鑑を見つける。何と昨日入荷したばかりだと!幸運。

 京橋では、沼津漁港直送鮮魚の看板につられ入店。店内には大漁旗も飾られて鮮魚の雰囲気は悪くない。
 珍しい魚を数点注文。例えばゲボウ。(トウジン) カッコ書きを見ても分からない。食べても分からない。でも初物好きには十分。悪くない。

 飲みながら、先ほど買った図鑑を開く。魚。酒。鳥の本。言う事なし!

 野鳥の図鑑は、著者の意見が書いてあるもの。99パーセントはどの図鑑も同じ解説。
 著者だってすべて鳥を見て解説している訳でない。他の本を孫引きしているだけ。

 1パーセントは図鑑によって違う。著者の考えが入る。正しいかどうかは分からないが面白い。
 先日も改訂第7版に対応した図鑑を買った。ところどころ気に入らないが、新しい種の写真も解説も苦労しているのが分かる。

 今日の本もところどころ気に入らない。
 例えば用語解説の、第2回夏羽で 「生まれた翌年の夏の換羽によって得られる羽衣」 これっておかしくない?

 少し酔っぱらって、まあいいっか! 
 「ゲボウ」 も分からない。 まあいいっか!

●今日出合った鳥たち。
 ツグミ、カワラヒワ、アトリ、ウグイス、シジュウカラ、シロハラ、モズ、ジョウビタキ、アオジ、イカル、コイカル、ルリビタキ、メジロ、コゲラ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
 オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワウ、セグロカモメ、ハクセキレイ、カイツブリ、オオバン、キセキレイ、コサギ、アオサギ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/6 イカルはいたけどコイカルが。

2014年03月06日 | Weblog
 寒い。また冬に戻ってしまった。 細かい雪が風に吹かれて落ちてきた。

 城南バス駐車場、昨冬はイカル、コイカルが毎日のように観察された場所。 今年は時々見られたが空振りも多い。 今朝はイカル3羽を久しぶりに観察。
 でも、コイカルがいない。ほとんど一緒に行動していたのに・・・・。

 もっとも、イカルとコイカルは生態が違う。春が近付いてそろそろ結婚して子育てを!と、イカルは近隣の山地へ向かうだけ。1日もあれば繁殖場所に到着。
 イカルは日本の留鳥だ。 奈良の法隆寺、斑鳩地方もイカルがいたからと言われている。

 一方、コイカルは秋に日本に渡ってくる冬鳥。そろそろと思ってもすぐには行けない。 日本海を渡ってロシアから中国方面まで、数百キロの旅をして繁殖地へ。
 いつまでも、イカル君と一緒に遊んでいる訳にはいかない。

 それなら、コイカルはいつごろまで大阪城公園で過ごしたか? 過去の記録から一部を。
・1992年は、4月14日まで。
・1995年は、5月13日まで。
・1998年は、4月26日まで
・2000年は、4月16日まで。
・2001年は、4月27日まで。
・2008年は、4月28日まで。
・2011年は、4月26日まで。
・2013年は、4月17日まで。

 5月の記録もあるが、ほとんど4月まで大阪城公園にいて、旅立つようだ。 数百キロの旅。日本海の広い海原を飛びながら、ひと冬過ごした大阪城公園の事なんか、思い出してるのだろうか。

 無事に到着する事を心から祈る。たくさんの子どもを育てて、再び日本にやってきてほしい。
 いつでも大歓迎するから。

 ツグミの仲間、超珍鳥が出ているようだ。
 神奈川県相模原市緑区に※ウタツグミ。三重県南牟婁郡紀宝町にヤドリギツグミ。ともにヨーロッパの鳥でツグミの仲間。日本では超珍鳥。なぜ欧州の鳥が日本へ?

 そこが野鳥の面白いところ。凄いところ!
 大阪城公園のツグミやシロハラも、適当に見ないでしっかり観察すること。自分に言い聞かす。

 今日のツグミは、水上バス乗り場、空堀、豊国神社裏、飛騨の森などで11羽。地上が多く警戒心も薄くなってきた。
 シロハラは、みどりのリズム、東外堀沿い、市民の森、豊国神社裏などで9羽。これも地上採餌。かなり近くを通っても平気な個体も。

 豊国神社裏のルリビタキ♂。今日もいた。
 みんな飽きたのか、バーダーもCマンも誰もいない。私が着くと、まるで待っていたかのように、塀のうえで動かず見つめる。

 太陽の広場東の森でカワラヒワ12羽がアキニレに群れる。4羽のアトリも一緒に行動。
 モズは、城南地区ともみじ園で♀を各1羽。
 ジョウビタキは、♂が天守閣東配水池と梅林。♀はもみじ園。

 オオバンは、内堀と西外堀が見当たらず。飛去したちいうより、多分見逃しと思うけど。計41羽。
 カイツブリが、東外堀1、南外堀には4、内堀1で計6羽。

・オカヨシガモは、計52羽。東外堀と内堀が主。

・ヨシガモは、南外堀♂2・♀2。内堀♂7・♀3。内堀の梅林側がお勧め。ちょうど朝日に映えて♂の緑の頭部が輝く。今朝は求愛行動もしていた。愛の声はそれほどでもない。コガモの方が惹かれる。

・ヒドリガモは、全ての堀で観察し合計143羽。カウントすると意外と多い。

・マガモ、♂1羽が西外堀。

・カルガモは、西外堀と本丸庭園池と北外堀で16羽。

・ハシビロガモは、計41羽。
 
・コガモは、南外堀のみで22羽。

・ホシハジロは、計76羽。東外堀が多い。

・キンクロハジロは、計119羽。北外堀が最も多い。

●今日出合ったの鳥たち。
 ツグミ、カワラヒワ、アトリ、シロハラ、シジュウカラ、モズ、ジョウビタキ、アオジ、イカル、ルリビタキ、メジロ、コゲラ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
 オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、マガモ、カイツブリ、オオバン、カワウ、アオサギ、ハクセキレイ。

※超珍鳥ウタツグミ。大阪城公園でも記録がある。
 ホームページ「大阪城公園鳥だより」の中の野鳥図鑑をご覧ください。
 このウタツグミは、「日本動物大百科4鳥類Ⅱ」1997年平凡社 の中にも掲載されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/4 キマユムシクイと出合う!

2014年03月04日 | Weblog
 これまで、みどりのリズムのキマユムシクイになかなか合えなかった。

 見たとか、写真を撮ったとか、情報ばかり入ってくるのに私は合えない (>_<) 前にも書いたが、合えない理由は観察時間の問題だろう。
 みどりのリズムでは9時から11時くらいに合える率が高い。 私が通過する7時台は難しい。

 今朝はそれより北にある、東外堀沿い藤棚の所。 小さな鳥に気づく。最初はウグイスかと? しかし尾の長さや行動が違う。メジロか? でもなさそう。
 
 双眼鏡で確認して 「おーッ!キマユやないか!」 時間は7時10分ごろ。 おまえは、こんなとこにいたんか!
 そう言えば先日、大将に出会ったとき、最近は北側の方へよく移動すると言ってた。

 行動範囲を確認するため、後をついて行こうとしたが、わずかな間、目を離してしまいそのまま行く先不明。
 でも出合えただけで、今朝はラッキー。

 故郷はどこかと図鑑を開くと
 西はペチョラ川上流からトランスバイカリア・オホーツク海沿岸・コリマ川下流・ウスリー・アムール・中央アジア・インド北部からら中国北西部・モンゴル西部で繁殖し・・・・(日本の野鳥550 山野の鳥 2008年 文一総合出版) 
 ・・・・。すぐには場所が浮かばない。しかし、大阪城公園で冬を過ごしてくれてありがとう!

 ツミ。1月に撮影の写真をいただいた。音楽堂西上で撮影と聞いている。人を通じていただいたもので、撮影された時の状況を聞きたいと思っている。(Nさんありがとうございました。お会いしたらよろしくお願いいたします)

 大阪城公園での今期の、観察・撮影の情報は、次の4回になる。
・1月12日=音楽堂西上で撮影。
・2月15日=豊国神社裏で撮影。
・2月23日=大阪城公園駅近く飛翔。
・2月26日=城南地区南外堀沿いにとまる。

 大阪城公園で珍しいツミが何羽も飛来したと考えるより、同一の個体と考えていいだろう。 1/12と2/15の写真で比較しても大変よく似ている。

 1月からすでに飛来していたとは驚きだ。
 これ以外にも、ツミと思われる撮影をされた方は、大阪城公園の記録のために、ぜひ見せていただきたい。連絡をよろしくお願いいたします。

 ルリビタキ。先日から2回ほと見かけなかったので、ひょっとしたら飛去したかと思っていたが、今朝は出合った。
 今までのように、豊国神社裏の塀の上にとまってこちらを見ている。 相変わらずフレンドリーで、5メートルほどの距離でじっくり対面。
 目付きがほんとうに可愛い。

 コサギ。人工川で見なかったが、本丸庭園池にカルガモ2羽といた。この池と行き来しているのかな。
 セグロカモメ。第二寝屋川と北外堀で計3羽。「ガグワッツ」 とお世辞にも可愛いと言えない鳴き声を発して飛ぶ。

 エナガ。飛騨の森で2羽が一緒に行動。最近は群れの観察なし。いつも2羽で。つがいになって繁殖行動にはいっているのだろう。

 ウグイス。飛騨の森で笹鳴き1羽。
 モズ。人工川と豊国神社裏で♀を各1羽観察。
 ジョウビタキ。もみじ園、青屋門で♀各1、梅林で♂。
 アトリ9羽が、太陽の広場東の森で木にむれて採餌。

 カモ日ごと減少。堀がだんだん広くなってきた。
・オカヨシガモ=52羽。 
・ヨシガモ=15羽。♂9・♀6。
・ヒドリガモ=112羽。
・カルガモ=12羽。
・ハシビロガモ=45羽。
・コガモ=29羽。
・ホシハジロ=88羽。
・キンクロハジロ=125羽。

●今日の鳥たち。
 カワウ、アトリ、キマユムシクイ、シジュウカラ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、ジョウビタキ、アオジ、モズ、メジロ、アオサギ、ツグミ、シロハラ、ルリビタキ、コサギ、ハクセキレイ、ウグイス、エナガ、コゲラ、セグロカモメ、ユリカモメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/3 桃の節句。メジロかな。

2014年03月03日 | Weblog
 梅林のベンチで飲んでいると、女性が声をかけてきた。
 「元山さんですか?」
 はい。と答えると。よかった!会いたかったので、どこへ行けば会えるかと。

 いつもブログを見ていて、梅林へ行けば酒を飲んでいるに違いないと探していたそうだ。
 「梅林 ・ おでんで朝酒 ・ おっさん」 のキーワードで検索したら、ずばり当たったみたいなもの。

 いただいた名刺の 「晴姫」 に何か記憶がある。出会ったのは今日が初めてとのこと。
 誰からか聞いたのか、何かで見たのか。思い出せないが。

 カモますます減少。
 春の知らせと、喜ばないといけないかも知れないが、日ごとに減るカモを見て少しさみしい。
・オカヨシガモ、合計47羽。随分少なくなった。
・ヨシガモ、合計7羽。昨日は南外堀だけでも11羽もいたのに。
・ヒドリガモ、すべての堀で観察。合計145羽。
・カルガモ、合計16羽。やはり西外堀が多い。
・ハシビロガモ、合計48羽。ほとんど内堀。時に北外堀へ移動。
・コガモ、南外堀のみで22羽。
・ホシハジロ、合計65羽。東外堀が多い。
・キンクロハジロ、合計147羽。今大阪城公園で優占のカモ。

 オオバンは、全ての堀で計43羽。
 キセキレイ1羽、南外堀。
 セグロカモメが第二寝屋川で計5羽。

 「ホーホケキョ」 音楽堂西上でウグイスのさえずり。 今日は3月3日のひな祭り。桃の節句。女の子の祭り。
 帰途スーパーへ寄って買い物。孫娘のために、ちらしずしを作ってやらないといけない。(ただの酒飲みとちゃう。やることはやってる! と自分を励ます)

 ジョウビタキは、もみじ園で♀1。あとは♂で、修道館と豊国神社の間、豊国神社裏、梅林。合計4羽。
 アオジは、音楽堂西上と一番やぐら。

 最近イソヒヨドリ♂がよく見られている。東側空堀で、本丸側の石垣の角である。時間帯によって見当たらない。
 ハシブトガラスが枝をくわえて飛ぶ、いよいよ巣作りが始まった。
 豊国神社裏のルリビタキには出合えなかった。キマユムシクイにも(T_T)

●今日の鳥たち。
 ツグミ、セグロカモメ、シジュウカラ、シロハラ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、カイツブリ、ハクセキレイ、ウグイス、ジョウビタキ、アオジ、イソヒヨドリ、キセキレイ、カワウ、カワラヒワ、メジロ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/2 春の陽気。それなりに出合うが。

2014年03月02日 | Weblog
 春の陽気。汗をかきそうなので、少し薄着にして出かける。

 梅林は人出でにぎわっている。 昨日TVのニュースで全国の花だよりをやっていた。
 もちろんこの時期の花は梅。
 画面は咲き誇る梅に客、花にはメジロ。 アナウンサーが花だよりを伝える。・・・・BGMに 「ホーホケキョ」

 「おい!おい! 梅にメジロのアップを映して、声はウグイスかい?」
 一人でTVにつっこむ。

 全国ネットのTV局でも、梅花にはウグイスと思っている。 梅花に群れるメジロを放映するのはいい。 でも 「ホー・ホケキョ」はないやろ。

 困った。と思いながらも、その時間帯、私は酔っぱらい状態。 ニュースを見ながら結構笑える。下手な漫才よりおもろい!! いいねーメジロとウグイス。ホーホケキョ。

 酔った頭で考える、メジロとウグイスどちらが迷惑がってるのかな? 自分なら、どっちがいいか?
 一般的に容姿はメジロ。声はウグイス。

 「ウグイス鳴かせた事もある」 と粋な年増女のセリフ。 鳴かされた男にすれば・・・・。

 昼食に京橋へ。あえて細い裏通り。見つけた小さな居酒屋。 なんと24時間営業らしい。 
 小さな店。数人かけのテーブルは、小グループで盛り上がっている  私は壁に向かう狭い席で一人。

 目前の壁に 「焼酎は飲む薬です」 「焼酎の主な効果・効用は・・・・」 などなど。 いいねー。健康。

 シロハラ、ツグミはともに数羽で少ないが、今期ではまずまず。

 みどりのリズムで、久しぶりに大将に出会う。和歌山や名古屋へ珍鳥で出かけたとの事。写真も見せてもらう。頑張ってる。いいねー。
 ここでキマユムシクイに出合ったことがない(T_T) しばらく立ち話しながら待っていたがやはりダメ。

 キマユムシクイは8時から10時くらいに出るとのこと。 私がそこを通過するのはいつも7時台。今朝は8時過ぎまで待ったが・・・・。
 結局10時前にキマユムシクイが出たと大将からメール。 あーあ。やっぱり!

 エナガが繁殖行動。これまで群れで見られていたのが、2羽のつがいに分散している。
 今日は、みどりのリズムで2羽。西の丸庭園で2羽。天守閣東配水池で2羽。 巣材を運ぶ姿を見たとも聞いた。繁殖がうまくいけばいいが。

 西の丸庭園が昨日から開園。久しぶりに入園。受付嬢としばらく雑談。
 4月、5月と行事予定があるらしい。 これでは春の渡りは観察できそうにない。 しかたない! 私がどうこう言っても。大阪市も稼ぎたいのだろう。 一番いい方法だとは思わないが。

 ツミなはなし。
 新たな観察・撮影情報。1月21日に音楽堂西上で撮影と。すでに1月から撮影されていたのか。 そうだとすると1か月以上前から・・・。会いたいなぁ。

 北外堀のカモなどをカウント中、水面を西へ飛ぶ鳥に気づく。カウント途中なので目で追って、京橋口方向へ石垣の角を曲がったのを確認するだけ。

 カウントを済ませて、急いでそちらへ向かい、石垣の水面際を端からずーと探してみるが分からない。印象では、7割くらいはイソシギだと思ったのだが。
 出会った、ひでキングに状況を話して、注意してほしいと。しかし後にメールがあり見なかったとの事。

●今日の鳥たち。
 シジュウカラ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、マガモ、オオバン、カワウ、アトリ、シロハラ、エナガ、カワラヒワ、ウグイス、ハイタカ、ハクセキレイ、カイツブリ、ツグミ、アオサギ、モズ、コゲラ、アオジ、キマユムシクイ、ジョウビタキ、アオバト、セグロカモメ、ユリカモメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする