春の陽気。汗をかきそうなので、少し薄着にして出かける。
梅林は人出でにぎわっている。 昨日TVのニュースで全国の花だよりをやっていた。
もちろんこの時期の花は梅。
画面は咲き誇る梅に客、花にはメジロ。 アナウンサーが花だよりを伝える。・・・・BGMに 「ホーホケキョ」
「おい!おい! 梅にメジロのアップを映して、声はウグイスかい?」
一人でTVにつっこむ。
全国ネットのTV局でも、梅花にはウグイスと思っている。 梅花に群れるメジロを放映するのはいい。 でも 「ホー・ホケキョ」はないやろ。
困った。と思いながらも、その時間帯、私は酔っぱらい状態。 ニュースを見ながら結構笑える。下手な漫才よりおもろい!! いいねーメジロとウグイス。ホーホケキョ。
酔った頭で考える、メジロとウグイスどちらが迷惑がってるのかな? 自分なら、どっちがいいか?
一般的に容姿はメジロ。声はウグイス。
「ウグイス鳴かせた事もある」 と粋な年増女のセリフ。 鳴かされた男にすれば・・・・。
昼食に京橋へ。あえて細い裏通り。見つけた小さな居酒屋。 なんと24時間営業らしい。
小さな店。数人かけのテーブルは、小グループで盛り上がっている 私は壁に向かう狭い席で一人。
目前の壁に 「焼酎は飲む薬です」 「焼酎の主な効果・効用は・・・・」 などなど。 いいねー。健康。
シロハラ、ツグミはともに数羽で少ないが、今期ではまずまず。
みどりのリズムで、久しぶりに大将に出会う。和歌山や名古屋へ珍鳥で出かけたとの事。写真も見せてもらう。頑張ってる。いいねー。
ここでキマユムシクイに出合ったことがない(T_T) しばらく立ち話しながら待っていたがやはりダメ。
キマユムシクイは8時から10時くらいに出るとのこと。 私がそこを通過するのはいつも7時台。今朝は8時過ぎまで待ったが・・・・。
結局10時前にキマユムシクイが出たと大将からメール。 あーあ。やっぱり!
エナガが繁殖行動。これまで群れで見られていたのが、2羽のつがいに分散している。
今日は、みどりのリズムで2羽。西の丸庭園で2羽。天守閣東配水池で2羽。 巣材を運ぶ姿を見たとも聞いた。繁殖がうまくいけばいいが。
西の丸庭園が昨日から開園。久しぶりに入園。受付嬢としばらく雑談。
4月、5月と行事予定があるらしい。 これでは春の渡りは観察できそうにない。 しかたない! 私がどうこう言っても。大阪市も稼ぎたいのだろう。 一番いい方法だとは思わないが。
ツミなはなし。
新たな観察・撮影情報。1月21日に音楽堂西上で撮影と。すでに1月から撮影されていたのか。 そうだとすると1か月以上前から・・・。会いたいなぁ。
北外堀のカモなどをカウント中、水面を西へ飛ぶ鳥に気づく。カウント途中なので目で追って、京橋口方向へ石垣の角を曲がったのを確認するだけ。
カウントを済ませて、急いでそちらへ向かい、石垣の水面際を端からずーと探してみるが分からない。印象では、7割くらいはイソシギだと思ったのだが。
出会った、ひでキングに状況を話して、注意してほしいと。しかし後にメールがあり見なかったとの事。
●今日の鳥たち。
シジュウカラ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、マガモ、オオバン、カワウ、アトリ、シロハラ、エナガ、カワラヒワ、ウグイス、ハイタカ、ハクセキレイ、カイツブリ、ツグミ、アオサギ、モズ、コゲラ、アオジ、キマユムシクイ、ジョウビタキ、アオバト、セグロカモメ、ユリカモメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
梅林は人出でにぎわっている。 昨日TVのニュースで全国の花だよりをやっていた。
もちろんこの時期の花は梅。
画面は咲き誇る梅に客、花にはメジロ。 アナウンサーが花だよりを伝える。・・・・BGMに 「ホーホケキョ」
「おい!おい! 梅にメジロのアップを映して、声はウグイスかい?」
一人でTVにつっこむ。
全国ネットのTV局でも、梅花にはウグイスと思っている。 梅花に群れるメジロを放映するのはいい。 でも 「ホー・ホケキョ」はないやろ。
困った。と思いながらも、その時間帯、私は酔っぱらい状態。 ニュースを見ながら結構笑える。下手な漫才よりおもろい!! いいねーメジロとウグイス。ホーホケキョ。
酔った頭で考える、メジロとウグイスどちらが迷惑がってるのかな? 自分なら、どっちがいいか?
一般的に容姿はメジロ。声はウグイス。
「ウグイス鳴かせた事もある」 と粋な年増女のセリフ。 鳴かされた男にすれば・・・・。
昼食に京橋へ。あえて細い裏通り。見つけた小さな居酒屋。 なんと24時間営業らしい。
小さな店。数人かけのテーブルは、小グループで盛り上がっている 私は壁に向かう狭い席で一人。
目前の壁に 「焼酎は飲む薬です」 「焼酎の主な効果・効用は・・・・」 などなど。 いいねー。健康。
シロハラ、ツグミはともに数羽で少ないが、今期ではまずまず。
みどりのリズムで、久しぶりに大将に出会う。和歌山や名古屋へ珍鳥で出かけたとの事。写真も見せてもらう。頑張ってる。いいねー。
ここでキマユムシクイに出合ったことがない(T_T) しばらく立ち話しながら待っていたがやはりダメ。
キマユムシクイは8時から10時くらいに出るとのこと。 私がそこを通過するのはいつも7時台。今朝は8時過ぎまで待ったが・・・・。
結局10時前にキマユムシクイが出たと大将からメール。 あーあ。やっぱり!
エナガが繁殖行動。これまで群れで見られていたのが、2羽のつがいに分散している。
今日は、みどりのリズムで2羽。西の丸庭園で2羽。天守閣東配水池で2羽。 巣材を運ぶ姿を見たとも聞いた。繁殖がうまくいけばいいが。
西の丸庭園が昨日から開園。久しぶりに入園。受付嬢としばらく雑談。
4月、5月と行事予定があるらしい。 これでは春の渡りは観察できそうにない。 しかたない! 私がどうこう言っても。大阪市も稼ぎたいのだろう。 一番いい方法だとは思わないが。
ツミなはなし。
新たな観察・撮影情報。1月21日に音楽堂西上で撮影と。すでに1月から撮影されていたのか。 そうだとすると1か月以上前から・・・。会いたいなぁ。
北外堀のカモなどをカウント中、水面を西へ飛ぶ鳥に気づく。カウント途中なので目で追って、京橋口方向へ石垣の角を曲がったのを確認するだけ。
カウントを済ませて、急いでそちらへ向かい、石垣の水面際を端からずーと探してみるが分からない。印象では、7割くらいはイソシギだと思ったのだが。
出会った、ひでキングに状況を話して、注意してほしいと。しかし後にメールがあり見なかったとの事。
●今日の鳥たち。
シジュウカラ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、マガモ、オオバン、カワウ、アトリ、シロハラ、エナガ、カワラヒワ、ウグイス、ハイタカ、ハクセキレイ、カイツブリ、ツグミ、アオサギ、モズ、コゲラ、アオジ、キマユムシクイ、ジョウビタキ、アオバト、セグロカモメ、ユリカモメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。