ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

難しいこと

2020年05月19日 08時30分29秒 | 暮らしの出来事

・・・ラジオの語学講座を聞いていると、年を重ねるとともに、少しですが、能力が向上することと、実行が難しいことがあります。
   老化を防ぐトレーニングのつもりで、その日課をしている。

   まず少しだけ出来ることは、ヒヤリングです。
   記憶力は若いころに比べると、何分の一かまで、衰えていますが、ゼロではないようです。
   我慢強くヒヤリングをやっていると、少しづつではあるが、単語などを記憶し、それにより、ヒヤリング力が向上しているのを知ります。
   ほんとに、微々たる進歩ですが。

   難しくて出来ないことがあります。
   老化とともにできないことで、それらを経験すると自分の機能の衰えを実感します。
   それは、一度に二つ以上の作業が同時進行で出来ないことです。

   具体的に感じるのは、「シャドウイング」という発音練習です。
   それは、ラジオで流れる英語の文章を、少し遅れて、同じ文章を自分で声に出す訓練です。
   この作業をやると、「聞く」、「覚える」、「声に出す」の三つの動きを同時に続けることが難しい。

   若いころなら、難なくやれるこの作業が、本当に難しくなる。
   しかし、これをやることが、老化を防いだり、逆にできない程度を知って、自分の老化を知る良い方法と考えてやっています。

   年を取ることは、それにあらがう努力をすることで充実し、年を取ることを自覚することで向上し、充実した生活を送ることができる、と感じました。

   

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする