先日、YOU TUBEを見ていたら、IZ*ONEの動画が出てきました。私は、IZ*ONEに宮脇咲良さん、矢吹奈子、本田仁美の3人が入っていることくらいしか知りませんでした。3人がAKBのメンバーなのに、何故IZ*ONEにいるのか?AKBはやめちゃったの?その辺が全く分からなかったのですが、2018年10月29日から2021年4月までの2年6ヶ月の期間限定で活動予定なんですね?オーデション番組って韓国では普通なのでしょうか?考えてみれば日本にもあるのかな?
先日、奥様は右足骨折で入院しましたが、
過去には、出産での入院とA型肝炎で入院を経験しています。
横浜に住んでいた時の肝炎での入院を少し思い出しました。
その時の様子は、ぱどタウンのブログには書いたのですが、
ぱどタウンの消滅と共に消えてしまいました。
と言うことで、思い出すままに書いてみようかなと。
あれはツインが5年生くらい?
チョ▪ナンボウがリンゴの木に通っていた頃か?
リンゴの木はブックマークにあります。
横浜営業所勤務の私は、当時残業が当たり前の頃。
私は子供3人を抱え途方にくれていました。
(少し大袈裟に書いています)
仕方ないので、チョ・ナンボウは奥様の実家で預かっていただき、
ツインの生活は会社の制度を利用して、家政婦さんを雇ったりして、
何とか乗り切りました。
チョ・ナンボウを義父と義母が車で静岡に連れて行く時、
チョ・ナンボウが寂しがらないか?
思わず泣きそうになったこと思い出します。
(意外と平気だったようですが)
この家政婦さんなかなかの面白い人?(頼りない人?変った人?)でした。
まず、当時の我が家の洗濯機が二槽式でした。
まず、二槽式洗濯機とは、洗濯槽と脱水槽が二つに分かれた洗濯機のことです。縦型洗濯機やドラム式洗濯機は、洗濯槽と脱水槽は共通のため、自動で洗濯・すすぎの後脱水を行いますが、二槽式洗濯機は洗濯・すすぎが終わった後に手動で洗濯物を脱水槽に移し替える必要があります。
家政婦さんは、二槽式の洗濯機を見たことないだか使ったことないだか。
20年くらい前の話ですよ!
あの頃はむしろ二槽式の方が一般的と思っていましたが。
さらには、我が家の電子レンジが、
オーブン、トースター共有だったはずなのに、
使い方がわからないっていうことで、
自分の家からトースターを持ってきてくれていました。
子供の話では、家事の合間に携帯いじってたってチクってくれましたが、
当時ガラケーなのでインターネットには繋げなかったはずなので、
メールかなんかしていたのかな?
別にそこに文句を言うつもりは全くなく、
掃除、洗濯、食事の支度さえやっていただければ文句はない。
そう思っていたからです。
とにかくこちらは助けていただく身。
緊急事態はまあ、慣れているというかなんというか。
そんなことを思い出しました。