徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

エスパルス対横浜FC ターンオーバーだったけど、勝利!

2020-11-26 10:19:08 | サッカー(エスパルス編)

今朝は久しぶりに寒くて、ファンヒーターがフル稼働。灯油が少し心配で、早速買いに行ってしまいました。真冬になると時々灯油を積んだ小さな移動販売車を見かけますが、口コミによるとやはり2割から3割くらい割高見たいですね。当然と言えば当然ですが。ヤッパリこまめに買いに行くしかないか!

 

昨日も21時過ぎまで仕事なので、試合は見ることが出来ません。

帰ってからのDAZN観戦を楽しみに、情報はシャットアウト。

スタメンだけ確認しました。

 

エスパルスは中3日の戦いなのに対し、横浜FCは中10日?

休養十分なので苦戦すると思っていました。

エスパルスのスタメンは前節から7人を変更し、

特にカルリーニョス選手や、ヘナト選手、エウシーニョ選手等、

ベンチにも入らない選手もいて、不安満載でした。

 

情報を敢えてシャットアウトして、家に帰り、

DAZNに接続しようとしたのですが、

DAZN側の障害と言うメッセージが出て見ることが出来ません。

前にも同じようなメッセージが出たけど、

他の人は見ることが出来ていたみたい。

どうも良く判りません。

昨日は視聴は断念。

仕方なく、結果を確認すれば、3-1で勝利したとのこと。

ここの所、勝つときは3-1のスコアが多く、

6勝しかしていないのに3-1の勝利は4試合目。

後の2勝は4-2と3-0。

大量得点?で勝つことはうれしいのですが、

大量失点も多く、

この大味な試合と言うか、ノーガードの打ち合い的な勝敗が、

エスパルスの持ち味になってしまわないか、

少し心配している私です。

得点力の向上は、大切かも知れませんが、

堅い守りも持ち味になって欲しいのですが。

 

さて、YOUTUBEで単発の得点シーンの動画を見つけ、

金子選手、ドウトラ選手、竹内選手の得点を、

順不同で、見つけた順に視聴?

いずれの得点も、なかなかに見ごたえのある得点でした。

特に金子選手と竹内選手の得点は、

相手を崩し切った得点は最高のプレゼントでした。

これまでの、セットプレーの強みは、

それはそれで頼もしいエスパルスですが、

流れの中からの得点にやや乏しいイメージがあったので、

こういう得点は嬉しく思います。

ドウトラ選手の得点も、

攻撃陣の高い位置での早いプレスでボールを奪っての得点。

素晴らしいものでした。

なお、トラッキングデータは、

横浜FC126.6キロに対し、

エスパルスは128.2キロ。

この走行距離は、全試合調べている訳ではありませんが、

128キロってあまり見たことのない数値です。

昨年の試合ごとのベスト10のデータを下に載せますが、

これを見ても、すごい気がします。

逆に本当なの?ちょっと思いました。

因みに2019年度、チーム別平均走行距離では、

1位がマリノスの116.6キロ、2位がベルマーレの115.0キロです。

試合の動画を見たい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする