徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

いつの間にかツバメさんにヒナが生まれる

2018-07-22 00:00:59 | ツバメ
今、世間的に暑さが注目されています。静岡も、昨日は暑かったのですが、お宮参りで行った浅間神社は、赤ちゃん連れでもあり、暑さで子供が熱中症になったらどうしよう!と思ったのだが、実際には杞憂だった。浅間神社は至るところに木が生い茂り、日陰も多い。何より、風が心地よい、日陰で立ち止まれば、風が涼しく、静かで世の喧騒を忘れる異次元空間?(ちょっと大げさに書きました。)思ったより居心地がよく、やはり、樹木の威力は凄いと感心しました。


さて、今年はツバメが来ない!そう諦めていました。

アシナガバチの巣の駆除2018-06-01 07:01:03 | その他

そうは言っても、1ヶ月くらい前?
子供が、巣の中にツバメがいるのを見た!
と言っていたのですが、
私はその姿を見たことはなく、
通常、ツバメが来訪すると、
巣の下に結構フンが落ちているので、
すぐ判ることが多いのですが、
今年はそのフンもなく、
たまたまどこかのツバメが、巣の中で休んでいた?
そう思っていました。
時に家の前をツバメが飛び回る姿は見ていたのですが、
先ほども言った通り、
ツバメを巣の中で見かけることがなかったので、
たまたま、そう思っていました。
しかし、昨日、お宮参りから帰ってくると、
巣の下にふんが落ちていて、
よくよく見ると、巣の中にヒナが!
びっくりしました。
こんな7月にヒナが生まれたのは、
我が家では最も遅い記録かも・・・・・

まだ、ヒナ自体が小さく、数も3羽程度?
あまり写真ばかり取っていると、
親のツバメがナーバスになるので、
1枚だけ写真を撮りました。
またもう少し大きくなったら、撮りたいなあ・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はツインNの子供のお宮参り

2018-07-21 20:02:19 | 私・家族・我が家・親戚
会社でちょっとした事で、イライラすることも多い。昔、経理で勘定が2円違っている事が判明。もう一度しっかり計算し直そうということになった時、私の後輩は、まず1万円札から数え始めました。みんなが唖然!普通なら1円玉から数えますよね?他にも、機械の電池パックを充電する時、パックを取り出したら蓋とかカバーは開けたら開けたまま、カバーは外したら外したままにしませんか?充電のため電池パックを取り出した後、蓋とかカバーを元の状態に戻す人がいます。充電終了後、またカバーを外して、ロックを外してふたを開けて電池パックを戻して、等、私は余分な作業と思うのですが、そういう方は、根本的に、無駄とか、効率とか全く意識されていないようです。ある意味うらやましいです。

ツインNの子供が生後1ヶ月を経過。
本日、ツインN夫婦と旦那様のご両親、
我が家は私と奥様が集合し、
静岡市葵区の浅間神社でご祈祷をして頂いた後、
ホテルアソシア静岡の中国料理 梨杏(リンカ)で、
ランチバイキングに行って来ました。

【平日ネット予約限定】リニューアル!点心師手作りの飲茶オーダーバイキング!〈ブッフェ付き〉
3,000円(税込) → 2,700円(税込)/ 1名様
平日ネット予約限定3,000円(税込)→2,700円(税込) 小学生1,700円(税込)幼児750円※3才以上(税込)※最終入場13:30/ラストオーダー14:00(ブッフェコーナー14:00まで)
コース内容(全35品)本場香港の点心師が手作りする飲茶はオーダー制のバイキング!その他、海老のチリソースや肉団子の黒酢煮込み、炒飯、デザートなど数種類が並ぶブッフェコーナーでは、お好きな料理をお召し上がりいただけるようリニューアル致します。

ご祈祷は撮影禁止という事で断念。
3組の赤ちゃんがご祈祷を受けました。
その後、神社内で、赤ちゃんを中心に写真を撮って、
その後、いったん別れ、
乳母車を買うチームと、個人的買い物チームに分かれ、
11時にアソシアで待ち合わせしました。

飲茶が滅茶苦茶美味しく、
また行きたくなりました。

赤ちゃんもほとんど愚図ることなく、
寝ているか笑顔を振りまいてくれて、
みんな満足して帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

字がきれいな人が羨ましい!

2018-07-20 08:38:32 | 私・家族・我が家・親戚
最近、バスに乗るときはルルカパサールカードと言うICカードを使いますが、昔、現金で乗っていた頃は、料金が、180円とか290円とか380円とかで10円玉が足りず、両替が必要な時、面倒なので、200円とか300円とか400円を料金箱に投入していました。逆に、タクシーなどで、料金が1510円とか、1810円とかおつりが細かくなりそうな時に、運転手さんが10円安くしてくれる人もいます。タクシーの場合は、個人タクシーの場合が多かったかな?


実生活で私個人を知っている方は、
間違いなく判っていらっしゃいますし、
私のブログをいつも訪問してくださる方は、
うすうす?ハッキリ?分かっていらっしゃるとは思いますが、
私という人間はかなりいい加減な人間です。
前回のブログでもわかる通り、
間違いや誤字脱字は多いし、
いけないと思いつつ、
見直しせずについアップしてしまい、
後から読み直してさりげなく(バレバレですが)、
訂正する日々です。

さらに、このブログではバレずに済んでいますが、
実は字が汚い!ひどい!悪筆です。
中学校の国語の先生から、
この学校の字が汚い3人のうちの一人だと、
言われてしまった過去もあります。
それ以降、
時間をかけ、ゆっくり書けば、
きれいな字は無理ですが、
丁寧な何とか普通に読める字は書けます。
ただ、この、「ゆっくり丁寧に書く」ことが苦手です。

せっかち?短気?

なりき? (静岡の方言)不作法。粗雑。
例/なりきな仕事はすんなよ (粗雑な仕事はするなよ)

だから。字のキレイな人に憧れます。
私の親父と兄貴は血液型A型で、
二人とも字は抜群にきれいでした。
お袋と私はO型で、
親父と兄貴にはとても追いつけませんが、
それでも、お袋はそこそこきれいな字でした。
私だけが、ミミズがのたうち回っている字。
これもコンプレックスでした。

奥様は、実は字がきれい。
我が家の、祝儀袋や不祝儀袋は全て奥様が書きます。
ツインAは奥様の気質を受け継ぎかなりきれいな字です。
ツインNとタツタは私の気質を受け継ぎましたが、
奥様の気質で中和されたようで、
世間一般的には普通に読める字を書きます。
特に、タツタは左利きのハンディがありますが、
十分克服しています。
大学にMO試験で合格した理由の一つが、
丁寧に書いたこの字のおかげかもしれません。

それだけに、私の字の汚さは我が家で際立っており、
子供に対して親の威厳が見せられないのが悩みの種です。

まあ、反面教師となっている私で、
それはそれで有りですかねえ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分がいい時こそ、J1残留ラインについて

2018-07-19 18:57:12 | サッカー(エスパルス編)
今朝、トイレに行きたくなって目が覚めました。今だけ、2階で寝ているので、階段を降りると、1階の廊下のトイレ前あたりにプラが待っていました。私を慕って待っていた訳では無く、餌を与えてくれる人を待っていただけなのですが、ニャーニャー言いながらすり寄ってきます。しかし私は、そのままトイレへ。すると、プラも一緒に入ってきました。大人しく私の足元で待っているプラ。いつにもまして可愛らしいプラでした。


シーズン開始前にアップしたブログが下記ブログ。

エスパルス今季展望?目指す勝ち点は?

ここで、
残留ラインは34試合で勝ち点34が目安と書いた。
本当にそれで大丈夫?と思い、
取り敢えず、1シーズン制に変わった、
2005年以降の残留ラインを調査。
すると、2012年に勝ち点39を獲得しながら、
J2に降格したチームがあった。
それがヴィッセル神戸。
11勝挙げながら降格。
これはある意味すごい。
もし今年こんな感じの成績が再現されるならば、
勝ち点は40欲しいという事になる。

15位 アルビレックス新潟 勝ち点40 10勝 10引き分け 14敗
16位 ヴィッセル神戸   勝ち点39 11勝 6引き分け 17敗
17位 ガンバ大阪     勝ち点38 9勝 11引き分け 14敗
18位 コンサドーレ札幌  勝ち点14 4勝 2引き分け 28敗

現在勝ち点21のエスパルス。
残り18試合で19が必要という事になる。
残り1試合平均1.06という計算になるので、
5試合で約5.3点。
これは1勝2引き分けで少し足りない。
1勝3引き分けでOK。
2勝すれば完全に安心という事になる。
ここまでハードルが上がらないことを祈るばかりであるが。

ただ、現在エスパルスより下位に沈んでいるチームに、
結構元々実力があるチームも多い。
マリノス、レッズ、レイソル、アントラーズ。
それぞれ昨年5位、7位、4位、2位だったチーム。

普通なら、これから巻き返してくる可能性が大きい。
エスパルスもどこまで粘れるか?
頑張れエスパルス!

追記
私の計算能力の低下により、
数値が大きく違っていました。
ご指摘くださった、どーりぃ様ありがとうございました。
皆様、こういう間違いやら、誤字脱字やらが満載なこのブログ。
どうか、温かい目で見守っていただければ幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
<m(_)m>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス対セレッソ戦

2018-07-19 00:13:53 | サッカー(エスパルス編)
ワールドカップのための中断期間が終わり、
いよいよリーグ戦が再開されました。
トレーニングマッチも、天皇杯も、
期待外れに終わり、再び残留争いか?

エスパルス 対ヴァンフォーレ

正直、そう思っていました。

しかも、直近5試合を見れば、
中断前の成績とはいえ、
エスパルス、2勝3敗に対し、
セレッソは、3勝2引き分け。
ずっと負けなしで来ていたチーム。
ヴァンフォーレ戦の低調なパフォーマンスを考慮すれば、
この試合結果を予想した人が何人いたでしょうか?

まず、スタッツを見れば、
得点は3-0。

スタッツは、
支配率で44%。まあ、従来通り?
シュート13本(セレッソ11本)
枠内シュート6本(セレッソ4本)
パス493成功率75%(セレッソ644本80%)
この数値だけ見ていると、
3-0の試合の数値ではないですよね。

因みに、走行距離が、
エスパルス109.4キロに対し、
セレッソが、108.8キロ。
それほど差がないにも拘らず、
試合を見ている限りの印象は、
要所でしっかり動けているエスパルスと、
ユルユルの守備のセレッソ。
この印象の差は何なのだろう?

暑い気候が、若さと連動して、
セレッソを圧倒したという事でしょうか?

私が先日書いたブログを考慮すれば、
あと18試合で、4勝1引分すれば、
本当かなあ?残留争いから抜けられる?
今日で暫定9位。
というか、
1試合少ないセレッソとアントラーズがどちらが勝っても、
エスパルスの順位に変動はないので、
取り敢えず現在9位。
頑張れエスパルス!



[ 尹 晶煥監督 ]
長い中断期間があって、再開初戦になりました。多くの方々にスタジアムまで足を運んでいただきましたが、勝利できずに申し訳なく思っています。気持ちとしては、初戦からしっかり勝って、連戦をこなそうと思っていましたけど、清水の選手たちはもっと準備できている姿を見せていました。もう一歩走って、もう一回動き出す。そういう姿が僕らの選手たちより上回っていたので、こういう結果になったと思います。僕らもすごく良い選手たちがそろっていますけど、少しの油断と少しの心の余裕を持ってしまうと、こういう結果になるのだとあらためて感じました。こういう暑い天気だと、こういう失点の仕方は力を出せなくなってしまいます。もう一回、修正する必要があります。でも、選手たちは最後まであきらめずによく戦ってくれました。きっと、われわれの選手たちはうまく修正して、次の試合は良い姿を見せることができると信じています。選手たち全員を信じて、ハードなスケジュールをうまく乗り越えていけるように頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの魚がし鮨

2018-07-18 12:05:27 | グルメ
今週?は魚がしの日と言うことで行って来ました。
【期間】7月16日(月.祝),17日(火),18日(水),19日(木)【魚がしの日】開催!
魚がし鮨セノバ店。
この期間限定のお寿司を食べるぞ!って意気込んでいったのに、
なぜか?まんぷく丼を注文してしまいました。
少し後悔するも、、また今度注文すればいいや!
そう思っていたら!
魚がし鮨さんのホームページに、
セノバ店が7月31日で閉店との事。
ビックリでした。
レジの女性に聞けば、
私たちもつい最近聞かされましたとの事。
お客様はどうやってその情報を知ったのですか?と逆に質問され、
ホームページに出てましたと言えば、
もう掲載されているんですね?と、すごくがっかりされていました。
ひょっとして間違いで、取り消されないか?
そう思っていらっしゃったのでは?
でも、ホームページに載ってしまえば、もはや確定。
そう思われたのかも?
従業員にとっては辛いお話かも。
明日は我が身ですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球 世界ツアー ガンバレ!上田仁選手

2018-07-18 08:25:03 | その他スポーツ
先日、奥様が洋服を買いに行き、MサイズかLサイズか迷っていたところ、店員の方が寄ってきて、アドバイスをしてくれたそうです。同じブラウスを着て接客していたその店員さんは、かなり細いスタイルのいい店員さんだったそうですが、私でもLサイズを着てますよと説明してくれたそうです。「私でも」と「私も」この「で」が有るか無いかでずいぶん印象が変わるよねって言ってましたが、私も気を付けなければッて少し思いました。


卓球の世界レベルの大会(ワールドツアー等)は、
私が思っているより多いようだ。
さらに言えば、ジュニアサーキットであったり、
ホープス大会等目茶目茶多い。

世界的に高いレベルを維持している競技には、
それなりの理由があることが良く解る。
協会としての予算の問題もあるのだろうが、
これだけ、若いうちから世界と戦う場があることは、
選手にとってはありがたい環境だと思う。
例えば、ホッケーやアイスホッケー。
アーチェリーだって、クレー射撃だったり、
種目は何でもいいけれど、
これだけ、日常的?に世界と対戦できる競技は、
ないかもしれない。
テニスも、ツアー自体はあるけれど、
上位のツアーに参加するための実力がないので、
下部レベルの大会から参加することになるけれど、
協会としての後押しがあるとは正直思えない。
あくまでも、個人的成長で、
上位を目指しているようにしか思えない。
もちろん私が知らないだけだろうが・・・・

まあ、環境はともかく、
直近で探せば下記大会が始まる。
私が応援している上田仁選手が出場する。

7/17~7/22 ITTFワールドツアープラチナ・韓国オープン 
8/18~9/2 第18回アジア競技大会 ジャカルタ(インドネシア)

頑張れ!! 上田仁選手!と奥様!
おめでとうございます!田代早紀さん!そして上田仁さん!!

因みに上田選手は、
ウィキペディアによれば、

中学時代にトップクラスとして活躍していた松平健太に接戦になったことで青森山田中学高等学校の監督の目に留まり入学し頭角を表す。
全日本社会人卓球選手権3連覇を成し遂げた。 またダブルスの名手でもあり、丹羽孝希・吉村真晴・大島祐哉・𠮷田雅己などペアが変わっても結果を出せる器用な選手。 プレースタイルは一発で撃ち抜くボールが多い男子の中で、ピッチの速さや台上の小技を武器に試合を進める。 特にチキータレシーブのバリエーションと、カウンタードライブのうまさは国内でもトップクラスである。
301試合 215勝 勝率71%

1. 丹羽孝希 (9)
2. 張本智和 (10)
3. 水谷隼 (13)
4. 松平健太 (14)
5. 上田仁 (23)
6. 吉田雅己 (27)
7. 吉村真晴 (30)
8. 大島祐哉 (36)
9. 森薗政崇 (55)
10. 及川瑞基 (74)

上田選手頑張れ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JFA 第23回全日本U-15女子サッカー選手権大会

2018-07-17 08:06:53 | サッカー(日本代表)
医者から日焼けに注意するように言われて臨んだ中体連。顏や手足に塗った日焼け止めクリーム。昔のイメージしかもっていなかった私だが、思ったよりべたべた感はなく、これならもっと前から使えば良かったと、少し後悔。日焼けは多分したでしょうが、ヒリヒリ感や体中ほてって寝られないという事は全くなく、その効果は凄い!素直に感心しました。

さて、JFA 第23回全日本U-15女子サッカー選手権大会が
2018/7/21(土)~2018/7/28(土)の日程で行われます。

第1シードが日テレ・メニーナ・セリアス[関東1/東京]
第2シードがJFAアカデミー福島[東海1/静岡]
第3シードが浦和レッドダイヤモンズレディースジュニアユース
[関東2/埼玉]
第4シードがノジマステラ神奈川相模原アヴェニーレ
[関東3/神奈川]
静岡県からは、
常葉大学附属橘中学校女子サッカー部[東海3/静岡]
藤枝順心サッカークラブ ジュニアユース[東海4/静岡]
クラブチームと中学校との競演は、
機会が少ないので、是非すべてのチームに頑張ってもらいたい。
特に、ステラの下部組織のアヴェニーレと、
ツインNが通った橘高校の関連中学校である、橘中学。
そして、藤枝順心ジュニアユースには特に頑張って欲しい。

過去の戦績です。(aetとは延長戦のことです)
回  年度  優勝  結果  準優勝  3位

1 1996年 九州選抜 静岡県選抜
2 1997年 横須賀シーガルズ 九州選抜
3 1998年 横須賀シーガルズ 静岡県選抜
4 1999年 大阪府選抜 0 - 0 aet(PK 5 - 4) 三重県選抜
5 2000年 大阪府選抜 4 - 2 東北選抜
6 2001年 日テレ・メニーナ 3 - 0 鹿児島県選抜
7 2002年 鹿児島県選抜 3 - 2 aet 大阪府選抜
8 2003年 神奈川県選抜 3 - 2 aet 鹿児島県選抜
9 2004年 鹿児島県選抜 5 - 0 兵庫県選抜
10 2005年 神村学園中 4 - 1 FCヴィトーリア
11 2006年 神村学園中 3 - 1 FC駒沢女子
12 2007年 神村学園中 2 - 0 鳴門ポラリスLFC
13 2008年 浦和レッズJr.YL 1 - 0 神村学園中
14 2009年 浦和レッズJr.YL 5 - 2 aet 神村学園中
この大会まで3位決定戦は無し

15 2010年 浦和レッズJr.YL 1 - 0 青崎SC Hanako Clover's Cフィールズ・リンダ
16 2011年 浦和レッズLJr.Y 0 - 0 aet(PK 4 - 3) アルビレックス新潟LU-18 セレッソ大阪LU-15
17 2012年 浦和レッズLJr.Y 0 - 0(PK 5 - 3) FCヴィトーリア エルフィン狭山マリ
18 2013年 藤枝順心SCJr.Yブルー 0 - 0(PK 3 - 0) JFAアカデミー福島 大和シルフィード1998
19 2014年 日テレ・メニーナ・セリアス 2 - 1 浦和レッズLJr.Y 栃木SCL
20 2015年 セレッソ大阪堺G 1 - 0 JFAアカデミー福島 アルビレックス新潟LU-15
21 2016年 JFAアカデミー福島 1 - 0 ジェフユナイテッド千葉LU-15 INAC神戸レオネッサU-15
22 2017年 浦和レッズLJr.Y 1 - 1(PK 4 - 3) JFAアカデミー福島 栃木SCL




趣旨
公益財団法人日本サッカー協会(以下「本協会」という)は日本国内における女子サッカーの技術向上と健全な心身の育成を図り、広く女子サッカーの普及振興に寄与することを目的とし、中学生・小学生年代の登録選手を対象とした単独チームの大会として実施する。

参加チームは、次により選出された32チームとする。
北海道:2チーム、東北:2チーム、関東:8チーム、北信越:2チーム
東海:4チーム、関西:3チーム、中国:2チーム、四国:2チーム
九州:5チーム
前回(第22回)大会の優勝・準優勝の所属地域より各1チーム(関東・東海)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ、フランス優勝で幕を閉じる

2018-07-16 11:30:25 | サッカー(その他)
ツインNの赤ちゃんがやってきて、それまで空調がなかった部屋にクーラーを設置。これで、我が家の5部屋全てに空調がついた。最近の猛暑もあり、体調不良となるくらいなら、クーラーつけて寝ることも止むを得ないと思っているが、5部屋でガンガン掛ける空調。電気代がやや心配です。


さて、結局ワールドカップロシア大会は、
フランスの2回目の優勝で幕を閉じました。
正直、決勝での両チームの出来は、今一つ。
疲労もあったでしょうし、
どんな大会でも、決勝ともなれば、満身創痍?
決勝で最高のパフォーマンスが難しいのも事実。
そこに至るまで、どこまで余力を残せるか?
それも勝負の分かれ目である。
フランスも、さすがのカンテがバテバテ?
途中交代するなど、総力戦ではあった。
最終的には、
休養のための試合間隔の1日差であったり、
延長戦突入の頻度であったり、
やはりそれまでの戦いの消耗度合いもかなり重要であった。

もう少し早い段階で対戦していたら、
また違った結末だったかもしれないが、
それも運命であろう。

もちろん、フランスの優勝は素晴らしく、
クロアチアの健闘も称賛に価した。
色々新しい試み等があった大会で、
決勝戦も色々な意味で印象に残る大会だった。
試合中の雷雨だったり、
ピッチへの乱入者による中断だったり、
新規導入のVARによるPKの判定。
オウンゴールによる失点。
GKの凡ミスにより、
クリアが相手の足でカウンターキックとなっての失点。
バラエティに富んだ試合だった。

この大会で、VARがなければ、
PKとならなかったり、
取り消されなかったシーンは数多く、
今後はそういうものだとなっていくのだろうが、
考えさせられることも多かった。

フランスは優勝するだけの資格のあるチームではあったが、
個人的には初優勝の国を見たかった。
それがベルギーでもクロアチアでも構わなかったが。

次回の、2022 FIFAワールドカップカタール大会は、
色々情報が錯綜?しており、
48ヶ国の出場を前倒しで適用になるかどうか?
あるいは冬の開催?
全てドームの試合会場で空調付き?
これはこれで楽しみな大会。
開催時期が変われば、
各チームのコンディションも変わる訳で、
新たなドラマも生まれるかもしれない。
楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違いなく、私はコーチ失格

2018-07-15 09:27:28 | テニス
本日、奥様とツインA、タツタ、奥様のお友達の4人は、つま恋のap bank fes '18に出かけた。駐車場を申し込んだが、外れ、今朝私が4人を車でつま恋まで送り届けた。お手軽なアッシー君だ!東名で行くと、ICからすぐそこ?のつま恋だが、新東名で行ったので、どこをどう走っているのか全く判らず。ナビがなければたどり着けなかったが、正直、遠回り感もあったが、それさえも不明?たまにはそういう旅もいいかもって少し思った。

さて、昨日は中体連個人戦だった。

結論から書けば、8ペア出場したが、
いずれも県大会には行けなかった。
この学年は、
1・2年時にはなかなか勝てないペアが多く、
1ペアは、県大会出場経験もあるが、
どのペアもその後、
なかなか勝てない時期を通ってきた。
しかし、今年に入り、成長も顕著となり、
中体連前の団体戦では4位に入り、
本番の団体戦もベスト4、目前で敗れはしたが、
以前よりはるかについた実力をいかんなく発揮。
個人戦に少し期待していた。

しかし、以前なら0-3か良くて1-3で、
完敗したであろう相手に対し、
半数の4ペアがフルセットで敗れる健闘だった。
特にファイナルセットでも、
例えば、1-7とか完敗ではなく、
5-7とか6-8とか、
接戦での惜敗だった。

そこまでがんばったなら勝って欲しかった。
負けた理由は、
当然一つではないが・・・・

例えば、過去にはボールをつなげず、
無理やり強い打球を打とうとしてミス連発。
自滅・・・・というのが、
R中の一般的負けパターンだった。

それが、つなぐことの大切さを理解してくれて、
粘れるようになり、
それがファイナルにつながった訳だが、
そこを勝ち抜くために、
勝負所での厳しい攻撃。
勇気をもって勝負できるパターンを、
身に着けるところまで間に合わなかった。

その最後の部分が勝負の分かれ目であった。
まず、そこに到達出来なかったことを、
コーチとして謝りたい。
特に、M・Mペアは、
団体戦でベスト4決めでR中を、
完膚なきまで叩きのめしてくれた、
美和中のサブシード相手に、大健闘。
あと一歩で勝利は手からすり抜けてしまった。

さて、今回も何試合かでベンチに入り、
選手にアドバイスをした。
昔のブログにも書いたが、

中体連 個人戦

ヨネックス杯個人戦中部大会

コーチとして出来るアドバイスは限られている。
しかも、コーチの意図が、
しっかり選手に伝わらない時もある。

あるペアには、
無理打ちして、1発でネットやアウトをするなと、
アドバイスしたところ、
コーチに強打するなと言われたので、
強打できずにストレスがたまったと言われてしまった。
私の実力不足である。

また、先ほども書いたが、
強打が持ち味だが、ミスも多く自滅が多い選手に、
まず繋ぐように指示してファイナルまで行ったが、
最終的に決め手を欠きファイナルで負けた。
選手を信じて、最初から強打でガンガン攻めさせたら、
ひょっとしたら勝てたかも?
やり直しがきかない以上正解はわからないが、
こういうジレンマが常に存在する。

コーチのアドバイスとして、
魔法の言葉は無いけれど、
常日頃からの信頼関係だったり、
それぞれのペアの持ち味を理解させ、、
ピンチの時も打開できる自信を、
持たせてあげていれば、
多分ファイナルで勝てたはず。

やはり、コーチ失格だ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパン アメリカ遠征決定

2018-07-14 07:24:23 | サッカー(日本代表)
先日、偶然見たテレビ番組の中で、千鳥の大悟さんが、修学旅行?で生まれて初めて見た、ホテルのエレベーターに一日中乗っていた?と聞き、私も同じような体験をしていました。小学校2・3年の時?昔あった七間町の大映ビル?屋上がゲームセンターだった記憶があるが、そこに上がるエレベーターが手動と言うか、それまでデパートのエレベーターは乗ったことあったけれど、エレベーターガールさんが運転するので、自分でボタン操作することがなかったので、自分で行き先を祖いたり、ドアの開け閉めボタンでドアが開閉することが、子供にとって本当に新鮮だった。そんな記憶が蘇った。

日本サッカー協会から、
2018 Tournament of Nationsへの出場のための、
アメリカ遠征の、
スケジュールや招集メンバーが発表されました。
ステラからは、國武選手が初招集されました。
ステラサポーターとしては、
國武選手の実力は十分解っているので、
招集も時間の問題とは思っていましたが、
高倉監督がどこまで見てくれているかは不明。
呼ばれるまでは不安でしたが、
この初招集は実にうれしい限りです。
特に今回は、ワールドカップフランス大会を来年に控え、
どの国も、強化を図る時期。
アメリカ、ブラジル、オーストラリアとの対戦。
相手がどこまで本気モードで来るかは分かりませんが、
頑張って欲しいものです。
過去の対戦成績です。
アメリカ女子代表:34試合/1勝7分26敗(25得点93失点)
ブラジル女子代表:8試合/4勝2分2敗(12得点8失点)
オーストラリア女子代表:26試合/11勝8分7敗(40得点33失点)

高木選手が選ばれなかったことは残念ですが、
まだ本番までは1年あります、
ワールドカップのピッチに少なくとも二人が、
出来れば、あと一人くらい経つことが出来たら嬉しいのですが。

とにかく國武選手の良さは、まず対人力の強さ。
それから、カバーリングの読みが抜群な事。
南米予選1位で、世界ランク7位ののブラジル。
世界ランク1位のアメリカ。
世界ランク8位のオーストラリア。
ここに世界ランク6位の日本がどう戦うか?
楽しみです。

少しずつレギュラー化が見えてきている最近の招集。
これからここをベースに、毎回数人を替えながら、
全体の底上げと、新しいメンバーの発掘を含め、
最終メンバーを決定していくのでは。
頑張れ國武選手!
頑張れステラ!!

高倉麻子 なでしこジャパン(日本女子代表)監督コメント

昨年に引き続き出場する「Tournament of Nations」のメンバーを発表しました。今回、DFの國武愛美選手(ノジマステラ神奈川相模原)を初めて招集しましたが、リーグを見ている中で、個人の強さを出せる選手ということで気になっていたので、手元で試してみたいと思い呼びました。他の選手はいわゆる常連ですが、日程の関係で呼べない熊谷紗希選手(オリンピック・リヨン/フランス)や、怪我をしている阪口夢穂選手(日テレ・ベレーザ)といった、チームの軸となる選手がいない中で、誰が核としてやれるところを表現してくれるか楽しみにしています。昨年の大会では、なかなかいいところを出せずに勝ち星なく帰ってきましたので、今回はチーム力が上がっているところを世界に示したいと思っています。来年のワールドカップに向けたリスタートであり、新しい戦力の発掘と、さらなるチーム力の積み上げをメインテーマに据えて戦っていきます。


なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー・スケジュール 2018 Tournament of Nations(7/26-8/2@アメリカ)

2018年07月13日
選手

GK
1 池田 咲紀子 イケダ サキコ(浦和レッズレディース)
18 山下 杏也加 ヤマシタ アヤカ(日テレ・ベレーザ)
21 平尾 知佳 ヒラオ チカ(アルビレックス新潟レディース)

DF
3 鮫島 彩 サメシマ アヤ(INAC神戸レオネッサ)
6 有吉 佐織 アリヨシ サオリ(日テレ・ベレーザ)
2 宇津木 瑠美 ウツギ ルミ(シアトル・レインFC/アメリカ)*1
4 三宅 史織 ミヤケ シオリ(INAC神戸レオネッサ)
22 清水 梨紗 シミズ リサ(日テレ・ベレーザ)
23 國武 愛美 クニタケ アイミ(ノジマステラ神奈川相模原)*2
5 市瀬 菜々 イチセ ナナ(マイナビベガルタ仙台レディース)

MF
7 中島 依美 ナカジマ エミ(INAC神戸レオネッサ)
15 阪口 萌乃 サカグチ モエノ(アルビレックス新潟レディース)
12 猶本 光 ナオモト ヒカル(SCフライブルク/ドイツ)*1
19 増矢 理花 マスヤ リカ(INAC神戸レオネッサ)
16 隅田 凜 スミダ リン(日テレ・ベレーザ)
17 籾木 結花 モミキ ユウカ(日テレ・ベレーザ)
14 長谷川 唯 ハセガワ ユイ(日テレ・ベレーザ)
24 三浦 成美 ミウラ ナルミ(日テレ・ベレーザ)

FW
9 川澄 奈穂美 カワスミ ナホミ(シアトル・レインFC/アメリカ)*1
13 菅澤 優衣香 スガサワ ユイカ(浦和レッズレディース)
8 岩渕 真奈 イワブチ マナ(INAC神戸レオネッサ)
20 横山 久美 ヨコヤマ クミ(AC長野パルセイロ・レディース)
11 田中 美南 タナカ ミナ(日テレ・ベレーザ)

*1宇津木選手、猶本選手、川澄選手は7月23日(月)にデンバーで合流予定
*2國武選手はなでしこジャパン初招集


7月24日(火) AM/PM トレーニング  2018 Tournament of Nations
7月25日(水) PM 公式練習
7月26日(木) 18:15 vs アメリカ女子代表(Children's Mercy Park)
7月28日(土) PM 公式練習
7月29日(日) 16:20 vs ブラジル女子代表(Pratt & Whitney Stadium)
7月30日(月) AM トレーニング
7月31日(火) AM トレーニング
8月1日(水) PM 公式練習
8月2日(木) 16:50 vs オーストラリア女子代表(Toyota Park)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツインNの懐かしい友達

2018-07-13 09:50:21 | 知人・友人・赤の他人
最近、コンビニの枝豆に嵌っています。テトラパック?で緑色の枝豆。セブンイレブンで買うことが一番多いですが、ファミマでも売ってる?ローソンにはないのかなあ?ただ、これが、同じセブンでも、日によって当たりはずれと言うか、ゆで方?口当たり?大きさ?塩加減?結構違う気がします。


本日、ツインNの高校の同級生。
弓道部の仲間のMちゃんが遊びに来る。
彼女もすでに結婚し、子供さんも一人いる。
高校時代には、我が家に泊まりにも来ていたし、
何かとMちゃんのご家族とも縁があって、
何度か遭遇してきた。

Mチャン 結婚おめでとう!

しゃべり方が独特で、舌っ足らず?
そのしゃべり方は結構好きだった。

そう言えばツインNと彼女が、ディズニーランドへ遊びに行き、
危うく置き去りにされそうとなった事もあった。
深夜のお迎え

そんな私にとっても懐かしい女の子。
出来れば会いたかったが、
出勤時間の都合で会えなかった。

まさか、私が出勤するのを待って我が家に来たのか?
そんなに嫌われていたのか?
ショック!(^_^)
まあ、私がたとえ嫌われていても、
子供たちが仲良ければ全然問題なし。

二人とも子育て頑張ってね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ決勝戦に思う

2018-07-12 19:01:28 | サッカー(その他)
以前、奥様と結婚し、ツインが生まれちょっと経った頃、奥様のお友達が出産したという事で、お祝いをもって訪問しました。奥様の友達同士で誘い合ってこの日に決めたようで、7・8人が集まっていました。男性は私一人で、この時点では「奥様にハメられた!」って思ってました。我が家の子供はツインなので、奥様一人では大変なので仕方ないのですが。衝撃だったのは、その出産されたお友達が、みんなの前で、赤ちゃんに授乳し始めたことです。わかりますよね!?みんなの前という事は私の目の前です。これが、その方と私の2人だけで、密室の中なら、思う存分その光景を目に焼き付けますが、その場には、奥様のお友達も一杯。「奥様の旦那さんは授乳シーンを凝視するエロおやじ!」そう思われたら、奥様に申し訳ない。目のやり場に困るというのはこの事か!地獄の時間でした。


決勝進出国は、フランスとクロアチア。
私が願っていたベルギーとイングランドはともに敗退。
思い通りに行かないのが世の常とはいえ、
本当に残念。
そもそも、ワールドカップスタート前には、
これまで優勝経験のない国に優勝して欲しいと思っていた。
それから考えれば、
クロアチアは該当国ではあったのだが。

なぜ、その後イングランドを応援していたかと言えば、
平均年齢が低いから。

ベスト4進出チームは、
フランス・イギリスが若さナンバー2.
ベルギーが下から13番目。
クロアチアが、15番目。
やはり、若いことが重要?

優勝はどうなる?

再度、日本代表平均年齢について

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対ヴァンフォーレ

2018-07-12 08:08:41 | サッカー(エスパルス編)
私は知らなかったが、昨日は7月11日という事で、セブンイレブンの日だったらしい。セブンイレブンの公式HPにも以下のような文章が載っていた。 【7月11日はセブン‐イレブンの日 7と11が並んだら、セブン‐イレブン!「セブン‐イレブン」のお店の名前は、かつて営業時間が、“朝7時-夜11時”だったことに由来しています。セブン‐イレブンと縁のある「7」と「11」の数字が並ぶ、7月11日は「セブン‐イレブンの日」として記念日登録もされています。今年も、みなさんに楽しんでいただけるよう 限定商品や記念キャンペーンをご用意しています! 7月11日は、7なにか11いいことがおこるかも!?】 ただ、昨日はそんなこと知らずにセブンイレブンに行ったが、特にそんなポスターもなかった?し、レジに表示もなかった?まあ、私が気付かなかっただけだろうが。


さて、昨日の天皇杯。
結果から書けば、0-1の敗戦。
実際に試合自体は見ていないので、
コメントするのももどかしいのですが、
少なくとも前半早々の失点と、スコアレス。
相手はJ2でしかもベストメンバーでない。
エスパルスは、ほぼベストメンバー。

良いところを見つけようとしても難しい試合。

ヨンソン監督は素晴らしい監督。(のはず)
その監督が指揮をしても結果を出せないという事は、
エスパルスの問題?
選手の問題?

何だろう?
虚しさばかり募る。
中断期間で、
チームとしての戦術が練りあがってくる。
チームとしてまとまってくる。
強さが醸成されてくる。
結果を出せるようになってくる。

サポーターはみんなそう思っているはず。

もちろんリーグ戦が始まれば変わるかもしれない?
でも、そう思っているサポーターは少ないのでは。

守れないDF。
得点を取れないFW。

現在10位ではあるが、

以前残留ラインは勝ち点34と書いた。

エスパルス今季展望?目指す勝ち点は?

これが正しいかはともかく、
取り敢えず、今から勝ち点16以上を目指すとすれば、
残り19試合で
あと5勝1引分が必要?

今の順位を考慮すれば、
普通ならハードルは低いはずなのに、
嫌に高く感じてしまう。

早く、始まって欲しい。
少なくとも実践が始まれば、
もう少し、チームの現状が見えてくるから。

それでも、応援しかできない我々だが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスにおけるペアの在り方は?

2018-07-11 18:49:59 | テニス
先日、お医者さんの待合室での事。そこのソファーには患者さんの負担を軽くする?ために、背中に当てるクッションがおいてあります。その気遣いは嬉しいと思っています。ところで、ある患者さんは、座る際、必ずそのクッションを裏返してから座ります。人が座った?触った?クッションが嫌なのでしょうか?潔癖性?そういう人って大変だなあ?って思いました。


さて、本題です。前にも同じことを書いた気もしますが、
アルツハイマー一歩手前の私に免じてお付き合いください。
ただ、抽象的で分かりにくい文書なので、
つまんねえなあ!と思われたらスルーしてください。
こういう文章が私の限界です。

ダブルスで一番大切なのは連携です。

テニスの実力が100点満点で70点の選手が2人でペアを組めば、
ペアの実力は140点になります。
相手が同じ140点なら互角。
150点だと、相手の調子とこちらの調子の兼ね合いで、
負けることが多いけど、時々勝てる?
逆に相手が130点なら勝つことが多いけど、時々負ける。

そんな前提の世界で、
80点の選手が60点の選手とペアを組みました。
80点の選手から見れば、
60点の選手は見劣りし、ミスも多いでしょう。
140点の相手に対し、一応対等ですが、
大体こういうときは、60点の選手が重点的に攻められるので、
その選手がミスをしたとき、
80点の選手がどう対応するのか?
そこが勝敗の分かれ目になることも多いです。

もし、80点の選手が60点の選手を叱責し、
何故そんなミスを!と詰る(なじる)責める。
ミスをした選手は、申し訳なく思っていても、
責められたりすると、落ち込むし、
ただでさえ、60点の実力がさらに50点40点と低くなる。
80点の選手も、イライラすれば、70点60点になっても不思議じゃない。
だから、本当は140点ある実力も、
120点とか100点に下がってしまい勝つチャンスはゼロです。

でも、80点の選手が60点の選手をカバーし、
励まし、時にはおだてて?
少なくともちゃんと60点の実力を出してもらい、
更には上手くすれば65点、70点のテニスをしてもらえば、
140点の相手だって、常に140点出せるとは限らない訳で、
十分勝つチャンスは出てくるのです。

中学生のレベルでは、まだまだ子供。
精神的コントロールはなかなか難しく、
R中でも、せっかくかなり高いレベルの実力があるにもかかわらず、
上手くいかなくなると、ガタガタ崩れ、
立ち直れずに負けて行った選手もいる。
もったいないといつも思うのですが、

馬を水飲み場に連れて行くことは出来ても、
馬が飲もうとしない限り水を飲ませることは出来ない。
自分で気づかない選手は伸びません。

喩えの使い方が違ってる?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする