楽しい日々

ホームページを作ることが 与えてくれた楽しみや 主婦の日々の思わぬ出来事を 聞いて聞いて!  

種まきした胡瓜

2016-05-07 00:26:54 | 日本文化
二年越しの古い種をもっていても 仕方がないので
今年もっている種を撒きまくりました。

ポリポットを買うほどでもないと
ヨーグルト容器に まとめて撒きました。

すると 結構芽が出たので あわてて胡瓜をすぐ植えつけにすることにしたのですが
畑の準備が追いつかず すべて
 植えることができませんでした。

すると 容器の中でも 畑に植えつけたものも 本葉がでたのです。

植えつけてしまったものは 広い場所だったせいなのか 一人前でした。
種自体が小さい性格のものだったのか
とにかく容器内の苗は 本葉の大きさが 畑のものの十分の一でした。

草でも場所がやせていたりすると 小さく育つことは
明らかですが それだけではなさそうです。
植物によっては 栄養だけの問題だけなく 自分の身の大きさを
まわりの状況を 気なるものを発して 
状況を察しているような気がしてきました。

ポットの中でも育つことができる大きさで 
本葉のおおきさを決めてきたのではないかということです。
きゅうりは 気がおおきい植物のような気がするんです。
何より お茶が大好きですから。
植物も気のセンサーで 身の丈をきめるかもしれないと 感じたのです。
実の付け方 茎や枝ののばし方 根張りも
その年の気候にも  変えてくるものも。

何より いきものなるエネルギーは 生き物でないと
まかなえないのですもの。

また 妄想爆走中です。