楽しい日々

ホームページを作ることが 与えてくれた楽しみや 主婦の日々の思わぬ出来事を 聞いて聞いて!  

赤玉ねぎのドレッシング

2017-07-17 10:56:11 | 調理
春収穫した赤玉ねぎですが 最近のおきにいりがドレッシング&タレです。

アーリーレッドとも言うそうですが 梅雨のこの時期になると
玉ねぎはいずれもそうですが
根がついてる部分や 葉に近い部分は黒カビがついていることも多く
明るいところでよく観察して使う必要があります。
色が黒くてもわかりにくいので 特に気を付けて作業します。

皮をむいて 根がついていた部分を切り落とし
四等分にします。
それを 我が家では大活躍のパナソニックのフードプロセッサーの
おろしモードですりおろします。
おろしとしては粗いのですがこれで十分です。
そのおろしたものを 茶こしで 汁と残渣に分けます。
茶こしは 洗って 水が残った状態で火であぶれば
においは消えますが 
几帳面な方は 専用のものを購入することをお勧めします。

汁に塩 香りのハーブ 酢を加え混ぜます。
 使いまわす容器に移して 好みのオイルを加え ドレッシングとして使います。
色がきれいなうえ 野菜が柔らかく口当たりがよくなり トマトや葉物はもちろんですが
キュウリにかけて冷蔵し
おやつとしても食べています。
母は瓜にもかけて 食べやすくなったと喜んでいます。

今まで普通の玉ねぎでしていたのですが
アーリーレッドの色鮮やかさが魅力で最近のおきにいりです。

残った残渣は 油でいためて みりんと醤油で煮て 瓶で保存してタレに使います。




初福井

2017-07-17 00:43:09 | お出かけ
豊橋から一路 東名高速道路を米原まで そこから北陸自動車道を走ること トータル三時間
福井県で過ごしてきました。
地味に かんぽの宿で二泊 温泉とおいしいご飯を楽しみ
越前そばを満喫しました。
かんぽの宿のお風呂は 地域の方が利用されているようです。 
とにかく 日本の米どころといった感じで 岐阜の山を水源に
九頭竜川一帯の見渡す限りの水田に感服しました。

地元のスーパーマーケットを二軒地元食を求め 三国の道の駅でお買い物しました。
手摘みの海苔が気に入りました。たくさん買えばよかった。
しじみの大きいのに 驚きました。
 
かんぽの宿から散歩で おさごえ民家園を尋ねました。
かやぶき屋根の家で幼少期を過ごしたわたくしには 懐かしい。
温暖な三河のかやぶきとは違って 厩も厠も室内で
雪の重みに耐えるべく 重厚な建物で驚きました。
縄で編み上げるように組まれた屋根は しっかり見ないとわかりません。

ここで 雪女ややまんばのお話 
かぐや姫のお芝居したら どんなにか楽しいだろうかと
 ひとりはしゃいで見学してきました。

真っ黒な装束の蝋人形が怖かったです。
小さな施設ですが 楽しいイベントで 地域の人に愛されるといいなあと思いました。