マイナンバーカードの申請で スマホでできるのは とても便利なことだと感じました。でも一方で この料金どんな仕組みになっているのか 疑問や不安もわきました。
WiFi環境下で操作しましたが
役所で操作した場合
喫茶店で家族と相談しながら行った場合
どんな料金がどのように発生するのかな。
役所に尋ねて申請すれば 写真を撮ってくれて 郵送申請する手はずが封筒段階まで料金は発生しませんが スマホはどうなるのかな。
ひいては どんな運営業者がなにをしてくれて この仕組みがなりてってるのかな。
一般企業は 宣伝等のために メールやチラシなど 自分に通信料金が発生するはずなので 極力必要のないものは 受け取らないようにしているけれど 官公庁の場合はそうはいかないですよね。
スマホは便利だけど 家のパソコンならいくらで 違いはそうなるのかな。とか。
どんな会社が役所のサイト運営してるのか 公平性と利便性が見える化してるのかしらとか。
年寄りでスマホを使うこと自体不安なのに わからないことだたらけの料金に どうしても利用したくない気持ちがわくのは 心配しすぎかしら。