オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【リールのことはリールのプロに】セルフOHはしょせん錯覚・幻想だった...。

2015年11月29日 20時56分13秒 | オズマのバスタックル

11/28にはちろうさんと釣行したわけだが,はちろうさんのリールは信頼の「セクシーダイナマイツOH」だった。

なんと,僕のブログから知って,仕上がったという。

そして,07メタマグだったので投げさせてもらう。

ムリだ。自分のOHが少しでも追いついたような気がしたのは錯覚だ。幻想だ。お金をしっかりとる(しかも業界的に比較的安価)プロならではの仕事に感動

そして,この感動を広めるべく,なんと土浦の釣具屋さんに「このリール,ちょっと使ってみませんか」と僕がそそのかす(笑)。

「なんですか...これは....ギアにムラがないというか....これはチューニングですか

素直な反応が帰ってきたが,僕は「それは通常のOHです」と答えた。

はちろうさんも言っていた。もちろん今後もリピートすると。

だが,僕はいま必至に研究している。それは,カノケンさんの「オズマさんもこのくらいできないと」の言葉に励まされたから。

しかし,現実は難しい。07メタマグだけで20回以上試行錯誤しているが正解がない。ムラが多すぎる。

はっきり言おう。「リールにはリールのプロ」が居ると。そして僕は圧倒的支持をすると

正確な技術。職人としてのこだわり。すべてにおいて他社を追随させないと。

さあ,そこのあなた,迷ったらプロに相談してみよう。なんとシマノでは「診断料」だけで500円もぼったくられたのは僕だけではあるまいて...。


【メルアド】ロングファイルネームと相性がよくないようですみません。

2015年11月29日 13時28分40秒 | オズマのクルマよもやま話

いろいろな方とメルアド交換しましたが,当方のアカウントはどうやら「ロングファイルネーム」に不適合です。

それも,スマホやガラケーの「-」「.」の連続するものは,拒絶してしまう...。

解決方法がいくら読んでもわからないので,もし可能であれば,「PCのメルアド」にてお願いします。

なんとも使いにくいアカウントなのですが,また変更するのは大変なので申し訳ありませんm(__)m。


2015/11/28 土浦 「結成! バード軍団」の巻

2015年11月29日 06時41分24秒 | 2015オズマのバス釣りレポート

 以前から計画していた「はちろうさん」との土浦電車釣行である。

 僕も,最近は電車ばかりだ。いや,電車の方が楽しい。何しろ帰路ではお酒が飲める。はっきりいえば,この価値観共有の時点で,はちろうさんとお仲間にさせていただけると確信していた。

 集合場所は土浦駅改札に9時。釣りなのに遅いというかもしれないが,寝不足になってまでいく気合もない

 そんなこんなで,常磐線は途中駅でいきなりはちろうさんと遭遇 同じ電車だとは思っていたが車両まで同じとは。そして,その理由は意外とはっきりしていた。まあ,釣り人ですから。

 土浦までの道中はすでに釣りの話題。いつものようにスピナベを贈って,信者を増やす作戦も展開済(笑)。


備前川でもアタリなし。

 レンタサイクルを借りてグルグル回る作戦。最高のサイクリング日和です。ええ,今日はサイクリングに来たんです


生命感ありません。


雨の濁りがよろしくないようで。

 午前中,二人で出家。予想はしていたけど,はちろうさんは結構な頻度で土浦に来られているので期待したのだが,どうやら最悪の日だったらしい。というのも,釣具屋さんに寄ったら「木曜の雨以降,ピタリと釣果が止まりましたヨ...」ということなのだった。

 釣具屋さんでのネタは別途ご紹介。


カレー大会が開催されていた。

 レンタサイクルをするときに「今日はカレー大会なので」と言われていて,そして来てみたがご覧のとおりの行列

 とはいっても,「行列の店」「普通の店」「チェーン店」があり,とりあえず,土浦名物のレンコン入りカレーを頂きました。


一見量が少なそうで満腹になってしまった。

 そういえば,カレーパンを帰路に食べようと思っていたら忘れてしまった。冷凍庫に入れてそのうち食べましょう


あぶないのは僕の腕。どこも釣れない。出家注意報が「あぶない」!

 エサ釣りの人に聞いても「まったくダメ」で絶望的。

 結局,備前川,花室川,新川,境川,旧港を釣ったが,誰一人釣果を見なかった


さあ,BOXシートで飲み会だ。

 今日の釣行のクライマックスはこれである。実は,これが楽しみで電車釣行を止めれられないということも同じ。

 それにしても,スーパーの特売はビックリ仰天。旨かったし,これは癖になるね。はちろうさんは地元の酒屋さんを知っていたし,さすがです。

 次回釣行は,とりあえず単独で12/6にでも印旛新川へ。水温が下がりきれば,もう,完全にメタルの世界でしょうかね...。

 末尾となりましたが,はちろうさん,至らない自分ですが,「バード」軍団としても今後も何卒よろしくお願いいたしますm(__)m。


タックル多様性にみる「寛容性」の重要さ。

2015年11月29日 00時00分47秒 | オズマの考える政治・経済問題

 釣りに行くと,誰一人として「まったく同じ組合せ」がない。

 この写真は,11/22の新川でのみなさんの写真。

 みんな違う。みんないい。それぞれに思い入れがある。

 シマノにABUを組み合わせたっていい。その逆もありだ。ダイワもいい,DCもいい。

 僕としては,社会にもこのような「寛容性」を認めてほしい限りである。

 寛容性とは,ひとことでいえば「他者を受け入れる」。受け入れから始まる。

 そんな「オトナの感覚」が,なぜ,政治経済には生かされないのだろう。

 価値観はそれぞれ。民主主義だけが正解ではない。「だけが正解」でないのは,何度も書くが,9.11テロに始まる「負の連鎖」が証明している

 そういう意味で,政治家には,釣りを趣味にもってもらいたい。自分だけの努力で動かない自然。自分の考えが覆される感触。

 釣りは,とても密接に,実社会につながっているのだと,僕は認識を深め,それを広めたい