オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

2017/06/11 メトロリバー 「新規開拓は成功の始まり」の巻

2017年06月11日 18時14分32秒 | 2017オズマのバス釣りレポート


先週見つけたポイントでアタリなしのまま2時間。

 先週釣れたので,今日は開拓だ。目標は大橋3つ制覇。結果として万歩計は14000あまりだったので,意外に少なかったかも。アップダウンは少ないけど,玉石が疲れるんです。

 8時30分からIポイント対岸,つまりはKポイントに行くが,アユばかりが釣れている。しかも,かなりいいサイズ。アユの本番です。

 コロガシ仕掛けでしか釣れない「群れアユ」だから,それはそれなのだが,僕は入漁券が違うので釣れません。入漁券持ってるニシネ師匠は今年から釣るとか言ってますけどね(笑)。

 でも,2箇所目のポイントで「コン」とアタッタ。しかし空振り。正体不明ですが,魚がようやく反応したKポイント。

 雰囲気だけはいいので,その後は「くたびれ大橋」まで移動しながら釣ります。

 で,「移動しながら釣る」のがもっともメトロリバーで釣れない釣り方なのは知っているのに,やってみたら出家

 16時にはクタクタになっていて,立ちくらみまでするので,またもや一人で乾杯です。


この前にビールを飲んでいるが,それは撮っていない。

 メトロリバーにアユが湧き出すと昨年も苦労した。アユのせいにしたらいけないんでしょうけど,目がくらむんですよ。アユはキレイなんですよね

 GWにそれなりにラージを釣って,すっかり運が消えたようなので,またラージに行ってみようかと画策中。

 問題は,へびんガイドサービスが想像以上に混雑していること(笑)。先行予約できるチケットは売り切れらしいです。

 さて,とりあえず繁忙期は過ぎたので,毎日釣具いじりしよう


【フック・シンカー整理】釣具屋が始められるかもヨ(笑)。

2017年06月11日 00時00分55秒 | オズマのバスタックル

 しばらく触らなかったトリプルフック・ダブルフックを整理した。


あまりにも恐ろしい分量。ジグスピナーは何10個あるんだ。

 たぶん,ベリーでセールをしていたとき,そうだ,2016年末辺りにベリーで買い込んだ記憶がぼんやりとある。

 メトロリバーに移籍以来,4番・6番のトリプルフックさえも出番が大幅に減った。そもそも根掛かりでルアーを失うのはIDポイントだけになっているし。いや,根掛かりが嫌で通わなくなってるし。

 ジグスピナーに至っては,たぶん20年ものが多数。元祖ウオーターランド製はもちろん,EG製のもの,LSD製のもの,たしかに水郷での戦力だった。

 フックカバーは,ベリーで激安中古を大量に購入したんだ。でも,結局使ってない。
 
 さて,お次は密かにリストラしているワーム群が入っていたワームバッグをご開帳。


売るほどある状態だった。テキサスシンカーも売るほどに。

 さらにライン在庫も考慮すると,基本的に消耗品さえも買わなくていいはず。

 印旛新川でも行けばそれなりのロストもありそうだが,20LBラインだとそれもなかった。真夏の新川はメトロとは違った意味でキツイ。マジで雑草だらけの草むらでは息苦しいから行きたくないんだ。

 今度から移動釣具店でも開業するか(笑)。

 メトロリバーなら自転車で....。まあ,できるわけないし商売にもならないけど,釣具屋には行ってしまう日々なのである。