JB40周年だそうです(写真は今江克隆プロのブログよりお借りしています)。
個人的に,自分は業界人でもなんでもないけど,気がついたらバス釣り始めて35年なのかと
1988年に河口湖で始めて2023年もあと一ヶ月足らず。いやいや,単一魚種でこれだけ長い期間関わるとは,20代で予感していたけどね。
でもね,やはりこの方達は「バス釣りから逃げなかった」賞だと思います。
バスが特定外来種指定されても,琵琶湖が釣れないと言われても,霞が厳しいと言われても,逃げてない。
吉田さんはW.B.S.を創設したし,いまでも続いている。W.B.S.も,33年前ではないだろうか
下野さん,9月のガイドでは日焼けが凄すぎたのと,歯が汚かった(失礼)が,やっぱり「おしゃれなおじいさん」じゃないですか。
山下会長も,ううん,いまは違うのかな,まあ,山下会長も,気がつけばこんなに真っ白頭。
馬路さんの細かい話は知らんけど,ケイテックは本当に素晴らしいメーカー。ケイテックにイモ系のワーム作らせたら最高なんだけどなあ。
いやいや,マジメに面識は誰もないけど(下野さんのガイドのときは「お客さん」だし),海釣りに逃げたり,そもそも何も言わずに逃亡したり,イカサマ勝負して除名されたり,そんな歴史もあったけど,スゴイよね
自分もたぶんバス釣り,足腰が本当にオカシクなるまでやっていると思う。
極稀に「やった,カンが冴えてる」なんて勘違いを抱かせてくれる釣り。エサ釣り以上にマグレが起きにくいからこそ,面白い釣り。
でも,僕は「あくまで趣味の一つとしてのバス釣り」にしておこう。
なんでも職業にするのは大変ですよ。