![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/a9a1ed038dc2c5ae6191ede8e2a538a5.jpg)
9/15にはまんが美術館に行ったわけだが,当然のように「大人買い」した。
なにしろ,通販なんてもんでは買えない。そして,自分にはもう一回来るためにはかなり時間調整が必要だ。
まずは,画業50周年図録。いやはやびっくりしただ。なにせ,オラのまったく知らない作品ばかり。オラ,相当に漫画好きのはずだったが,矢口先生の作品はこんなにあったのかと驚くばかり
。
さらによかったのは構成。基本的に1作品に原画が貼られているイメージ。三平くんの扉絵なんて,原画ならではの迫力 漫画は最高の芸術ダベ。
次は,矢口先生の日めくりカレンダー。ああそうか,そういえばこういうセリフ魚紳さんや一平じいさんがいっていたっけ,というセリフが多い。ホント,水郷時代はとくに場所を隠さずに釣っていたから共感できることばかり。
絵葉書セットももちろん購入。しかし,もったいなくて,いつ使うのかが最大の問題
。
そして,タックルBOXにシール付きのものも買った。シールが劣化するのが嫌だから,上から強い透明テープで補強しようかな。もったいなくて,釣りには使えないかな
三平そば(ここに写真はないが乾麺)は,一把400円だったかな。在庫全部買ってしまったダ。他にも,Tシャツとか欲しかったけど,サイズが全部M。オラ,LかLLでないと着れないのでアキラメただ
。
支払額は想像に任せるだども,一瞬カードを使うかどうかで悩んだぐらい。でもね,最高のお土産ができただ。
それにしても,館内展示の単行本とかは全部無料で読み放題。オラが近所に住んでいたら,毎週通って全巻読破したいようなものばかり。ちなみに,『釣りキチ三平』の単行本で抜けていたのは57巻だけだった。月刊マガジンに連載されていた話だったね。ほかは全部持っていたよ。
旅ってなんだろう,という思いにさせられるコロナ禍。
11月には「ワクチンパスポート」なるものを発行するらしいが,2022年度すぐにでもある「ブースター接種」も当然必要なセットだべな
そういえば,毛虫に刺された中指はすっかり治まった。でも,こうして一つひとつ実体験して「毛虫にむやみに触らない」なんてことを伝えていくのも,オラの年齢からすると必要なんだろうな。
いやホント,矢口先生のおかげでいまのオラがあるのは事実。そういう,連帯感ある人の集まりがメトロリバーであり,けして爆釣できる場所じゃないけど,1匹の重みを感じる重要な場所だから,これからも楽しく釣りをすて行こう