久々にやってきた中流域。
体力にちょっと自信がないというより「希望の河原」の灼熱地獄を知っているだけに,今回は「天然クーラー」がある鬼門ポイントに向かった。
久々のバス釣りだと思う。前回は6/5だから,実に2ヶ月行ってなかったのか
下流域も雰囲気はけしてわるくないが,鶴見川のドブ川に比べるとなんて美しい川なんだろう。魚はキラキラ泳いでいるし,緑の見える岸。これだけでも釣りにきた甲斐があると感じた。
2時間半経過。ニゴイがエサで入れ食いだった。
ちょっと上流でエサ釣りしていた人が,やたらと20cmぐらいの魚を釣っていた。いやあたいしたものだなと感心していたが,どうやらそれはニゴイであった。てっきりハヤだと期待したのだが,僕もその洗礼を浴びてわかったのだ...。
真冬に効果のあったリグでは一切反応なし。春にそこそこ釣れたワームもダメ。思い切って,「マイクロブレーバー」をダウンショットワッキーで手前に落とすと「ググン」とアタリ
スレでかかってきたのは初めて。このニゴイがその後ルアーを突きまくるとは。
スレなので当然ノーカウントだが,魚に触れられただけよしとしよう。コイ科なのに全然臭くないのは,やっぱりメトロリバーが清流だからだろう。
ルアーアングラーは僕を含めて3名だったが,確実に一人は素人さん。だって,キャストがままならないんだもん。もうひとりは上級者レベル。実際に25UPのバスをさりげなく釣っていた。しかし,やはりこのポイント,せいぜい25UPなんだよね。
とにかくアタリを得るためにひたすらルアーを変えてみる。すると,「ストレートワーム」のときに「カカカカ」とか「グググン」とかなり明確なアタリがある。10回以上空振りですよ。
しかし,これがバスだったら,いくらなんでも1匹は釣れているはず。カニのようなヌモーッとしたアタリもあったが,とにかくアタリだけは多かった。
鬼門ポイントで粘っても他がどうかわからないので周辺を歩いてみると,ただ暑いだけ。日陰がまったくないし流れがゆるすぎて,やっぱりこの周辺は夏のポイントではないね。
次回は「希望の河原」かIDポイントに行ってみよう。
いやしかし,メトロリバーの中流域はほんと雰囲気がいいなって,鶴見川比350%ですよ。マジで鶴見川は次回相当先です。クロダイの魚影以前に,ドブ川には行きたくないんです。