ど茶ニゴリのメトロ。だからこそ勝機あり。霞じゃ普通だけど。
台風一過のメトロに今日も出撃。
今日は,はちろうさんのお友達・カッキーさんのご案内で池にも行くが,その前にメトロで釣ろうという戦略である。
想定通りど茶ニゴリになっているメトロだが,やっぱり周囲を見ると爆釣状態。普段クリアだから一気に警戒心が薄れるのだろう。
自分も当初はクランクやスピナベをやってみるが反応なし。釣れている人はワーム系のようだ。ただし,みんなラインブレイクされてます。激流パワーで魚がさらに強力になってますね
そこで僕の選択は「フロロ15LB」。かつてない太いラインだが,これは八郎潟遠征のママなのだ。ただし,竿は166ML-2という相性バツグンの竿にしているけれど。
注意深く見ていると,ギャンブルポイントと同じ風景に見えてきた。2016年までは迷ってしまったのに,いまは「あそこだ」と思える。
そして,(たぶん)アベラバ4gにシュリンプ3インチをセット。数投で反応があるが乗らない。
続けてスモラバ・コロガシ釣り。要はドリフトの応用だが,これでギャンブルポイントでは釣ったのだからイケルと考えて。
「カツン」と来たと思った瞬間にフルパワーフッキング。そして魚も激流にフルパワー逃走。
テトラに巻かれたがそこは15LBラインで強引に巻き取る。「ヨッシャアアー」 エセ今江プロの雄叫びがメトロにも響く
。
文句なしの30UP。今日もメトロで釣れた。
ほどなくするとはちろうさんが現れた。そしていろいろ会話しながら釣っていると,「ガツーン」と強烈なアタリ。
こちらもフルパワーで応答するが,あっというまに木化けした 手元には針の伸びたスモラバが戻ってきて,カッキーさんとの集合場所に移動
。
カッキーさんとのご挨拶もそこそこに池に向かう。
僕もカッキーさんのお子さんと一緒に釣らせて頂くが,お子さんのブルーギル入れ食い大会に勝ち目なし。スピニング持っていかなかったんだ
。
熱中症になりそうなほどに暑い池だったが,懲りずにいろいろやってみると,イカのスプリットに生命反応
。
巧漬けの効果で甲殻類ゲット。久々だ。
池でまったく釣れないとカッコワルイが,とりあえずカッキーさんのお子さんにはウケたようである。
ホント,カッキーさんのお子さんと話していると,オズマの小学生時代を思い出すかのような「釣欲」と「目の輝き」があり,魚紳さんが「釣りキチの目だ」というように僕も感じ入っていた
。
しかし僕にだけ魚が釣れない。カッキーさんはいきなり50ジャストのバスをスピナベで釣ってしまうという荒業を披露したが,小学生二人に完全に釣り負けている...
。
すると,はちろうさんが「ノーシンカーの方がいいかも」とのアドバイス。
やっとギルが釣れた。難しいが面白いね。
池での釣果は僕がいうまでもなく最低だった。ギル釣りをすっかり忘れていたようである。
だが,激流・濁流のメトロで,しかもいままで釣れなかったポイントで釣ったことは,ギャンブルポイントで得た釣り方が通用する,ということを確認するに十分だった。
はちろうさん,ありがとうございました。
末尾となりますが,カッキーさん親子には,初対面にも関わらずおもてなし頂き深謝致します。
また,はちろうさんにはご多忙のところお時間を割いて頂き恐縮です。
ここのところ,2016年度比,ウルトラハイペースで釣りまくっていたメトロリバーだが,いままで攻略できなかったポイントで釣れたことが何よりの収穫。
よし,イカもまた追加購入(1回の釣行で5本ぐらいすぐに消耗してしまう)して,真冬まで釣りまくるゾ(楽観的観測)