オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

2017/09/18 メトロリバー&池 「見えてきた戦略」の巻

2017年09月18日 21時38分28秒 | 2017オズマのバス釣りレポート


ど茶ニゴリのメトロ。だからこそ勝機あり。霞じゃ普通だけど。

 台風一過のメトロに今日も出撃。

 今日は,はちろうさんのお友達・カッキーさんのご案内で池にも行くが,その前にメトロで釣ろうという戦略である。

 想定通りど茶ニゴリになっているメトロだが,やっぱり周囲を見ると爆釣状態。普段クリアだから一気に警戒心が薄れるのだろう。

 自分も当初はクランクやスピナベをやってみるが反応なし。釣れている人はワーム系のようだ。ただし,みんなラインブレイクされてます。激流パワーで魚がさらに強力になってますね

 そこで僕の選択は「フロロ15LB」。かつてない太いラインだが,これは八郎潟遠征のママなのだ。ただし,竿は166ML-2という相性バツグンの竿にしているけれど。

 注意深く見ていると,ギャンブルポイントと同じ風景に見えてきた。2016年までは迷ってしまったのに,いまは「あそこだ」と思える。

 そして,(たぶん)アベラバ4gにシュリンプ3インチをセット。数投で反応があるが乗らない。

 続けてスモラバ・コロガシ釣り。要はドリフトの応用だが,これでギャンブルポイントでは釣ったのだからイケルと考えて

 「カツン」と来たと思った瞬間にフルパワーフッキング。そして魚も激流にフルパワー逃走

 テトラに巻かれたがそこは15LBラインで強引に巻き取る。「ヨッシャアアー」 エセ今江プロの雄叫びがメトロにも響く


文句なしの30UP。今日もメトロで釣れた。

 ほどなくするとはちろうさんが現れた。そしていろいろ会話しながら釣っていると,「ガツーン」と強烈なアタリ。

 こちらもフルパワーで応答するが,あっというまに木化けした 手元には針の伸びたスモラバが戻ってきて,カッキーさんとの集合場所に移動

 カッキーさんとのご挨拶もそこそこに池に向かう

 僕もカッキーさんのお子さんと一緒に釣らせて頂くが,お子さんのブルーギル入れ食い大会に勝ち目なし。スピニング持っていかなかったんだ
 
 熱中症になりそうなほどに暑い池だったが,懲りずにいろいろやってみると,イカのスプリットに生命反応


巧漬けの効果で甲殻類ゲット。久々だ。

 池でまったく釣れないとカッコワルイが,とりあえずカッキーさんのお子さんにはウケたようである

 ホント,カッキーさんのお子さんと話していると,オズマの小学生時代を思い出すかのような「釣欲」と「目の輝き」があり,魚紳さんが「釣りキチの目だというように僕も感じ入っていた

 しかし僕にだけ魚が釣れない。カッキーさんはいきなり50ジャストのバスをスピナベで釣ってしまうという荒業を披露したが,小学生二人に完全に釣り負けている...

 すると,はちろうさんが「ノーシンカーの方がいいかも」とのアドバイス。


やっとギルが釣れた。難しいが面白いね。

 池での釣果は僕がいうまでもなく最低だった。ギル釣りをすっかり忘れていたようである。

 だが,激流・濁流のメトロで,しかもいままで釣れなかったポイントで釣ったことは,ギャンブルポイントで得た釣り方が通用する,ということを確認するに十分だった


はちろうさん,ありがとうございました

 末尾となりますが,カッキーさん親子には,初対面にも関わらずおもてなし頂き深謝致します

 また,はちろうさんにはご多忙のところお時間を割いて頂き恐縮です

 ここのところ,2016年度比,ウルトラハイペースで釣りまくっていたメトロリバーだが,いままで攻略できなかったポイントで釣れたことが何よりの収穫

 よし,イカもまた追加購入(1回の釣行で5本ぐらいすぐに消耗してしまう)して,真冬まで釣りまくるゾ(楽観的観測)


【ダイワSS-SV-103SHのOH】ハンドルノブはBBじゃないのね。

2017年09月17日 13時41分19秒 | オズマのバスタックル

 ダイワSS-SV-130SH。

 2016年にメトロリバー移行と同時に購入した「SV」初リール。

 シマノベイト(07メタマグ)のつもりでフルOHしたら,最初は失敗した。ドラグワッシャの位置を間違えた。

 展開図とにらめっこしたが,展開図が不鮮明で読みにくい。ここはシマノの方が親切です。

 その後は,すでに初代機を数ヶ月おきにOH。とくに不調になるわけではないが,つねに最高にしておきたいという自己満足です。

 ただし,いまでもドラグワッシャはゆっくり分解します。まだ暗記できるレベルにないようです。07メタマグがシンプルすぎるのかもしれないけど。

 初代機は,導入から1年半経過してすでに外装ボロボロ。そのうち割れるような気分さえしてくる。本体はマグネシウムらしいが,削れているんですよ
 
 そこで,2号機を八郎潟遠征前に購入していた。中古でも底値になっているようで,新品のSVスプールを定価購入するような価格で購入できる。要は,15000円はしないということです。

 初代機をここのところかなり使ったので,またもやOHしてみた。今回はハンドルノブも分解してみた。

 すると,ブッシュだった。あまりに滑らかなのでBBだと思っていたらブッシュだった。それでも汚れが溜まっていたのでCRC-666等で洗浄した。

 そういえば,僕の持っているSS-SVは全部で4台あるが,完全非分解なのは左ハンドルモデルのみ。まあ,左ハンドルは真冬しか必要ないしネ。いや,もう使わないかも

 さて,久々に9/18はこの2台を持っていこうかな。単純に,ライン8LBフロロの方を使い切りたいってだけなんですが。

 竿はもう,ZODIAS-168L/BFS-2しか使ってませんね。八郎潟だろうが水郷だろうがメトロだろうが,やっぱり「神」ロッドだった。

 なお,OHをしてほしい方は連絡を下されば気分次第で引き受けます(笑)。あくまで気分次第です。素人なので保証はできませんが,07メタマグは得意です。


【気分高揚】「本家・巧漬け」の代わりに,ワームソークも使用。

2017年09月17日 00時00分25秒 | オズマのバスタックル

 ガセネタではない。

 9/16の釣果,実は,少し離れたところにバサーが独りいたが,その人にはバイトすらなかったようだ。

 たしかに2インチセンコーという「最終兵器」を使用したとはいえ,僕はあとから来て釣りまくった。

 やはり効果絶大なのが,ワームソークなのではないか

 何度も記事にしているし,フォーミュラネタは尽きないが,意外なところをあえて公開。

 それは,ワームソークのオイルは,マルキューの普通のものでも十二分に効果あり,ということである。

 使うとすぐにわかるのは,ゲーリー製品に顕著な色落ち。はっきりいえばワームが溶けている。環境的には問題ありかと思うが...

 そこで,バイトパウダーをかなりふりかける

 まず,ソークを丸1日行い,その後バイトパウダーをふりかけて,クセがつかないようにする

 たったこれだけのことで,どことなく無味乾燥なゲーリーのワームも釣れる気分になる。そう,気分が高揚する

 基本的に,ゲーリーのワームにチューニングは不要だと思う。とてつもない完成度だと評価できる。昔から高価なワームだが,さすがは30年以上のブランドだ。

 しかし,ケイテック製品のような匂いつきワームを使い慣れると,なんとなく不安になる。あくまで「なんとなく」だが。

 2017年は1月から釣れているが,ほとんどのワームはこのようにワームソークしている。そういう自信が出ているのだ。

 それにしても,バスバイトリキッドはほとんど品切れなのか,店舗で見かけない。強烈なブームなのか

 そこで,入手しやすいマルキューの「ワームソーク」との併用も提案,ということである。

 まあ,騙されたと思ってやってみてください

 そんなわけで,僕のワームは全部匂いつき


2017/09/16 メトロリバー 「台風前の荒食い!」の巻

2017年09月16日 14時54分49秒 | 2017オズマのバス釣りレポート

 低気圧の接近に伴う「ストロングパターン」

 これは,かつて「今江克隆 ザ・シークレット」のビデオで知った強烈なパターン。

 たしかに,僕も水郷に通っていたときは何度も遭遇した。バイブレーションで20匹なんてたしかにザラだった

 しかし,果たしてメトロリバーではどうなのか そもそもマズメに釣りに行かないという体たらくで,果たして効果はあるのか。

 とにかく台風が接近しているので,日曜日は釣りにならない。カッパを着てまで釣りをしたくない(笑)。近所でそこまでは気合入れないってだけなんですけどね

 8時30分にギャンブルポイント到着。しばらくはセンコーなどのスプリットリグを試すが無反応。季節が変わったか。 


スモラバは使ってはいけなかった。

 もちろん自分としてはバスかナマズを釣りたいので,それゆえのルアーセレクトだったが,上記写真の通り「いきなり」なのだ。

 結んでキャストする。もう,コイが追いかけている,というかフッキングしているし


コイだと60オーバーでも興味なし。ランディングはしなかった。
  
 コイは,個人的にメトロリバー以外で釣れれば嬉しい。しかし,メトロのコイはしつこいし獰猛なだけ。魚がアホ過ぎて面白くないんです
 
 数分間のファイトの後,フックを持って外すことに成功。ハードルアーだとこういう外し方は難しいが,スモラバならできるようである。

 とにかくバスの顔を見たいので,容赦なく2インチセンコーをスプリットで流すがノーバイト

 だが,今日のオズマには流れが見えている。そうだ,沖目に移動したんだろう 


ポンポポンと2・3匹め。これで出家回避(もちろんコイもカウントされます)。
 
 バスが釣れないと,へびんさん等から「バス出家ですねと言われるので(笑),意地でもバスを釣る
 
 さて,心が安定したから,じっくりボトムを探ってみよう。
 
 すると「チク」というバイト。これはいいかもしれない。いや,期待していた魚だ。ナマズだぞ


58cm。ギャラリー受けするのはナマズだ。自分も好きだけど。記念写真も撮影した。4匹目。

 ナマズが釣れるとすごく嬉しいのはライギョのように憧れがあるからだろう。

 子供の頃から「ナマズ,ライギョ,バス」は憧れの存在だったしね。

 まあそれでも,とりあえず2インチセンコー・5BBスプリットリグにもう少し発動してもらおうか。


5・6匹目。


7・8匹目。

 釣り開始から2時間チョイでこのペースはかなりHigH。だが,台風の影響があり雨がぱらついてくる

 予報で,12時で撤退することを予定しているから,ここでサイズUPと「自分の読み」を合わせてみようか。


イカ4インチ・巧漬けのスプリット。これでどうだ。

 実に投げやすい。10LBフロロでも十二分な飛距離。そして接地感がある。ゆえに,変化も読み取りやすい

 一投目にして「コツ」というわずかなバイトをフルパワー合わせしたら,黒い魚体が縦ジャンプした。ラージの1.5倍増しというのは,マジな感想ですヨ。


こうやって30UPを釣るんです。9匹目。

 イカ4インチのスプリットリグは自分で考え抜いたリグ(もっと早く気付けよって話ですが...)であるが,これは使いやすい。

 だが,台風の影響でだんだん雨が強くなってくる。時間を見ると12時ジャスト。3時間半の釣行で上記の結果なら文句なしなので撤退しよう

 そして最寄り駅に行くと,どこかでお会いした釣り人が... おお,確かにすでにこれで3度目になる再会

 こういう釣り人との再会って嬉しいね。対象魚は違うけど,同じくメトロを愛する隣人としてはとくに。 


帰宅後に祝勝会。王将です。瓶ビール大480円は安価かと。

 台風の接近に伴いまったく釣りができないでのはと危ぶまれたが,なんとか初日に釣りができたし,結果は大満足
 
 さて,次回9/18は晴れる時間からの出撃である。そして,スプリットショットリグの威力をより試す機会でもある。

 でも,ニゴリが発生していたら,クランキングを間違いなく展開したい

 末尾となりますが,電車で再会した釣り人には今日もお世話になりました。ありがとうございました


ゲーリー・イカ。忘れていた効果を思い出した!

2017年09月15日 00時00分46秒 | オズマのバスタックル

 ゲーリーのイカといえば「ファットイカ」のバックスライドばかりが推奨されるいま。

 だが,振り返れば僕はファットイカでは釣ったことがない。ラージマウスでも使ったことさえない。

 バックスライドが面倒くさいというのもある。

 しかし,そんな思いを振り切ったのが,9/10釣行での「タイニーイカ」の効果。

 そして読めた気がする(外すけど)

 「タイニーイカ」「イカ4インチ」をスプリットの主軸にしてみたら面白いのではと

 素材も異なる互いのルアー。しかし,素材もサイズも異なるから結果が異なるのではないか。

 幸い,「イカ4インチ」での実績は発売時から十分。十分すぎて忘れていたのである。

 そこでポチった。在庫が「1個」になっていたので焦ったが,すぐに届いた。

 そして「巧漬け」を儀式であるから行う。ゲーリーの製品に巧漬けすると脆くなってしまうのだが,こればかりは気分の問題

 さて,週末に実践してこよう。

 その後は台風が来て,ニゴリが入ればクランク炸裂...なんてうまくいかないから面白いのである


【超オススメ】八郎潟等・マッディシャローにはやはりGT-R!

2017年09月13日 00時00分47秒 | オズマのバスタックル

 使い始めてから25年以上が経過する。初代GT-R以前に,アプロードはFXが大好きだった。

 しかし,いま思えば,初代GT-RにしろFXにしろ,丸一日釣りをするとラインが伸びていた。吸水劣化という,よく言われるナイロンラインの欠点である。

 それが,SUPER-GT-R以降まったくなくなった。吸水性0,紫外線劣化0,そして耐摩耗性はフロロよりもはるかに高い。

 なにより,思い切りアワセてもラインの適度な伸びが疲れ切った腕にやさしいのである。

 これは,フロロ15LBと比較して実感したこと。たしかにフロロ15LBなら,深場を釣るときに間違いなく有利。それはラインが伸びにくいからである。

 ただ,それ以外の釣り,つまりシャローを撃ちまくる釣りならば圧倒的にGT-Rの方が強いし,耐久性も4日間フルタイムでさえ余力十分。

 と,ここまでオススメしても「うそだっぺ」「サンヨーナイロンの回し者」と思われるだろう。

 たしかにいまはメトロリバーであり,激流と深場が迫り来るのでラインはフロロの方が有利になる。

 ドリフト釣りでも「フロロだとこんなに簡単に」と驚いている。

 だからこそ,マッディシャローなのだ。

 2017年でいえばGWの印旛新川。いきなりの49cmを余裕で抜いたのはまさにSUPER-GT-R・20LB。その後何回か印旛新川に行ったが,スピナベの回転釣法にはまさにドンピシャであった。

 水郷に部分復帰した6・7月でも,シャローゲームを展開するにあたり「ルアー回収機」が不要でもあった。

 なお,ここまでオススメしても,現在購入先はほぼアマゾン一択である。それもGT-R-ULTRAがかなり安価である。もちろん,600m巻が最高の選択である。

 ぜひ一度使ってみてほしい


【大黒摩季 - 熱くなれ】いまだ最高のオリンピックソング!

2017年09月12日 22時00分47秒 | オズマの独り言

大黒摩季 - 熱くなれ(PV)



 つい先程TVに大黒摩季が出演していた

 全盛期の彼女は「TVに出演しない系歌手」であったが,パワフルなボイスに圧倒された。すぐにCDレンタルした記憶がある。

 アトランタオリンピックは1996年開催。実に21年前か

 そのときは,カロゴンに乗っていたんだ。カセットしかなかったから,自宅でCDレンタルしてダビング。CDは「買うもの」ではなくレンタルだったなあ。それもカセットにダビングして。

 「熱くなれ」は自身が20代後半に聞いていて,もっとも「乗りに乗った」曲だった。釣りに行くときも車中で聞いていたし,カラオケで「唄えないけど盛り上がる」曲だった。

 街中にこの曲が流れ,NHKのスポーツニュースでBGMが流れ始めるとゾクゾクしたほどに強烈だった。

 「札幌オリンピック」の唄も好きだが,こちらは小学生「音楽」での唄

 僕が小学生だった昭和50年代は,経済絶好調である一方「エコノミック・アニマル」が揶揄されて,日本人の生き方・学習が大きく変わろうとしていた時代だったんだろう。

 週休二日制なんて小学生には実感がなかったケド
 
 それにしても,大黒摩季が元気でよかったです


【相撲・休場相次ぐ】では,「八百長」時代に戻るの?

2017年09月12日 21時45分22秒 | オズマの独り言

北の富士氏、宇良の休場にショック隠せず「誰に休まれるよりも大変」/秋場所

 いやいや。
 
 真剣勝負で100キロ超の連中が体当たり・防具なしで行ったら休場が相次ぐのは,「八百長」時代ではないから当たり前の結果だろう。

 八百長はなかったことになっているが,検証すると「きわどい勝ち越しのかかった勝負」ではいつも有利な方が勝っていたというデータもあったではないか。

 いまが正常なんだと思う。

 プロ。それは,全身全霊をかけて闘うからこそ。

 休場になるもならないも,そもそも相撲も格闘技に近いものがあるということが,いまさらはっきりしただけである。


2017/09/10 メトロリバー 「入れ食い注意報発令!」の巻

2017年09月10日 17時29分23秒 | 2017オズマのバス釣りレポート

 今日もまたメトロリバー・ギャンブルポイントへ

 このポイント,正直言って2016年はまったく釣れなかった。したがって,対岸のIポイントに全てを賭けていたのが事実。
 
 だがしかし,このポイントの特性のようなものをようやく掴みかけてきて,今日も絶好調である

 例によって起床は5時50分。毎朝の習慣と同じ。その代わり日曜日は「朝ドラ」がないので,8時20分には現地到着。

 やはりというべきか,3インチセンコー・スプリットにするとアタるけど乗らない

 アタッた魚は全部釣りたいので,2インチセンコーに変更して入れ食いタイム開催


1・2匹め。例によって写真回転が面倒なのでそのままです。スプリット最強ですな。

 減水して通常水位になったせいか沖でのバイトが多発。1回投げれば2回ぐらいアタルという,冷静に考えて水郷・印旛新川・八郎潟さえも凌駕する現実がメトロにある


3・4匹目。


5・6匹目。


7匹目。

 実は,結構な数をバラしているが30UPではないので響かない

 だが,6匹目以降は「イカ・3インチ」にするとサイズが5cmはUPすることに気づいた


イカ・3インチ。1996年八郎潟で後輩に釣り負けた記憶鮮明。

 ご覧の通りスプリット(4BB・2連結)で使うのがこの日のベターと思われる。

 なにしろ,5UP・10UPでなく,18UPが連発するのだから


残暑お見舞い申し上げます。メトロに夏が戻ってきた。

 川風が心地よいが,直射日光は強烈。偏光グラスの威力と帽子に感謝するのみである。


ひたすらにベイトフィネス・10LBフロロマイスター。

 八郎潟遠征で購入してきた10LBフロロ。もちろんシーガー・フロロマイスターだがまったく問題なし

 ただし,今回のメトロでも「根ズレ」が多発し,何度もフック交換・ライン結びかえを行った。

 なぜなら,それはいつくるかわからない回遊に備えるため。いきなり30UPのスイッチが入ったら強烈ですからね

 昼になったので,例によって98円おにぎり2個を食べる。そしてときは12時30分過ぎ。もしかして来るんじゃないの

 沖に投げたスプリットに違和感。小さいバイトにナイスサイズの予感。

 乗った。同時に走った。どこに魚が居るのかわからない。だが,手前のストラクチャーに突っ込もうとしているようだ。10LBフロロのパワーで抜き出すゾ。  


31cm。これが釣れれば大満足。8匹目。

 もうこの時点で,ニシネ師匠とへびんさんにメールしていたが,なんと新川が釣れてないとか

 9/16に新川遠征を考えていたが,久々に土浦遠征でもいいかもしれない。まあ,交通費がもったいないのでメトロにしますけどね(笑)。

 ここで,近くで釣っているバサーに声をかけると,僕のスピニングと同じタックルだった。やっぱり2ピースの確たる需要はメトロにこそあるんだよね

 30分ぐらい会話していると,対岸の常連さんが現れた。そうだった,こちら側にお住まいなんですよねえ。

 とりあえず会話時間は1時間ほどでしたが,やっぱりこれも面白い。うん,やっぱり「釣れてますか」声がけ行動は続けていこう


9・10匹目。


11・12匹目。

 何度通したポイントでも,時間差で魚が入ってくるのがわかる。タレックスの偏光グラスはそこまで見えるという事実

 そんなわけで,今日も少し早いけど明日から仕事なのでサクっと帰宅しようと思ったら,眼前で男児の水没自己発生中

 幸いお父さんが助けていたが,「落ちたら怖いだろ」って説明は子供に対してどうなんですかね

 ライフジャケットなしで川に釣りに行くことの危険性と,お父さんは水没したスマホ(使えなくなっていて焦っていた)のおかげで,今後釣りに来るときはライフジャケット着用してほしいものです

 それにしても,「スマホ,ダメじゃん」と思ったことは事実。オイラのガラケーなんて水没しても撮影さえできるのに。だから,スマホにしたくないんです


独り宴会をして解散。

 気がつけば,ここのところメトロで出家なし。9月になっても好調
 
 次回,9/18にはちろうさんと久々のメトロ釣行を計画しているが,とにかく晴れてほしい。

 さて,あとはイカ3インチをどうにか補強したいな


【ひよっこ】和久井映見さんも若いが,佐々木蔵之介さんが同い年とは...。

2017年09月09日 21時28分30秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

 ほぼ欠かさず見ている『ひよっこ』だが,和久井映見さんが若い というか,好みだよ(笑)。

 などといつも登場を期待しているのであるが,佐々木蔵之介さんに至っては同年齢。いや,同学年だ。

 ついに,自分は,自分が学生になったときの母の年齢になってしまったということである。

 それにしても,この二人がドラマ上で何かあるといいのだが...。

 9月に入って展開がスローダウン気味。着地点はどこなのか

 だが,最大の問題は1年後に覚えていないという事実である

 実際,こうして記事にしても,自身振り返ることすらない。

 それにしても,相変わらず『新約 巨人の星』ネタがズルズル閲覧されるのはなぜだろう

 ただ,ブログ管理人としては「意外に適当」な記事が検索され続けるという,ニッチなマーケットに合っているのかもしれぬと推測するだけである。


【諸行無常】近所のベリー閉店間近....。

2017年09月09日 17時15分02秒 | 2017オズマのバス釣りレポート

 不便になる。

 開店初日から通っていたベリー。もう15年ほどだろうか。

 だから,身分証も何も不要になっていた。完全に常連なので顔パスだった。

 それが,9月一杯で閉店。

 店長は親切に「買い取り査定が低くなるので,他のベリーへ」と勧めてくれた。

 となると,渋谷のベリーがもっとも便利で買取価格もよいのだが,やっぱり渋谷にイマイチ馴染めない。

 近所のベリーは,歩いて90分ほどだったので散歩にもよかった。往復はキツイけど,真冬の散歩にとくによかった。

 またもやタックル整理したくなって,やむなく「第二ベリー」に行くと「買い取り3名待ち,しかも査定は明日」という回答があり,売却中止。

 面倒だけど,満員電車に竿を持っていくか...。会社帰りじゃないと面倒なんだよなあ。

 2ピースも勢いで購入したものがあって,結局使わないってものがあるだけでウンザリしてくるんだよね。


【梶原一騎の影響】どうせやるならキ●チガイ寸前まで!

2017年09月09日 00時00分59秒 | オズマの独り言

 私はハンドルネームこそオズマであるが,基本的に飛雄馬な性格も併せ持っている。

 釣り好きであることはもちろんだが,落ち込んだとき・大失敗をやってしまったときこそ,「俺はやる。もう一度復活する!」と心の中で叫んでいる。そして鼓舞される。

 梶原一騎の影響が多大過ぎる自分・釣りが生活の一部となっている自分にとって,それは傍ら「キチガイ」と同類であろう。

 青春時代も釣り一直線...でもなく,いろいろなことを体験した。しかし,バス釣りのような震える感動を感じることが出来ない自分が居る。

 仏像への理解は趣味であり信仰心。慶派の作品に肩入れするのも,天才仏師・運慶の「鬼気迫る気迫」に迫りたいところから来ている。

 それは,仕事や生き方にも通じる。

 しばしば「俺はやる」と叫んでいるのも,心の中で飛雄馬がいまだ生きているからだろうか。

 オズマ。それは飛雄馬にとって「野球人形」であることを気付かされた人物。しかし,同時にそれが素晴らしいもの・かけがえのないものであると,美奈さんとの出会いで知った。

 八郎潟遠征を終えていま,あらためてメトロでの釣りにさらに本気になるということである。

 どうせやるなら「どうかしている」方がいいと。

 これを学んだオズマである。


【山尾志桜里】男女の関係がない「つきあい」って何?

2017年09月07日 22時07分21秒 | オズマの考える政治・経済問題

民進・山尾氏が離党届提出…「男女の関係ない」

 詭弁を弄するとはこのこと。

 報じられたから離党する。離党するけどそのまま議員。

 何も変わらない。

 石田純一みたいに「不倫は文化」と言い切るいさぎよさもなく,みっともない。

 地元選挙区の民進党女性候補者の多くは,正直「お酒も飲みたくない」雰囲気が出ている。一言でいえば「うるさそう」である。山尾と同じ雰囲気ダヨ。俺,苦手です。

 ちなみに,男女の関係がない付き合いって,僕らが会社関係で行うような飲み会レベルでしょう。それはごく普通で報道もされないし,ただの飲み会。

 それとは違って離党するような問題なわけである。

 こうなっちゃアカンヨ。

 さて,明日は会社で飲み会開催予定。毎回,酒癖のわるい人に絡まれるんです。なので,22時で撤退することを以前の部署の副社長に教わりました。

 オズマは釣りのために週末を終末にしない。

 土曜日は天気がよさそうなので,午後からマジメに釣りしてくるかな。

 ホント,釣り場が近くなってよかった。


2017年度八郎潟遠征 8/31-9/3(その2)「西部承水路ボート釣行で感動!」の巻

2017年09月07日 00時00分20秒 | 2017オズマのバス釣りレポート

 9/2になった。今日は哲さんと西部承水路でボート釣行

 憧れだった。西部という場所。そしてボート。なにより,哲さんとついに対面叶うのである。

 だが,計画時には台風接近の関係で危ぶまれた釣行でもある。ボートだからより安全に気を使わないとね

 さて,集合場所はSTC西部マリーナ(9/1に下見に行ってナビに登録しておいた)6時だが,マズメが5時チョイ前だから30分ぐらい岸釣りができるゾ。

 前日釣れたポイントに行ってみようと思うのは釣り人の性 先行者はTOPを投げていたが釣れないとのこと。

 今日はZODIAS-1610H-2に入魂してみたいなあと考えていたので,ラインをフロロ15LB(ランバトル)のものに変更。そしてまたヘビダン。

 ゆっくり歩くと「バフッ」という生命感。同時にフリップ。同時に竿がもうしなっている

 これは巨大魚だ。コイではなかろう。ナマズでもなかろう。バスでもなかろう。もしかしてと期待するとライギョである。オオ,わが愛しのライギョ様

 だが,例によって口を開けない魚である。それでもまたもや2/0フック上顎ガッツリフッキングなので,フックを持って一気に岸にズル引きだ(メチャクチャ重かったけど)。


65cm。記録じゃなくて記憶。ライギョは憧れなんです。

 問題はここからどうやって自慢写真を撮るかである。エラブタの後ろに手を回そうとするとなぜか暴れるので,ナマズ同様首をガッツリもって連写作戦


やった。今回もライギョが釣れた。

 これで今日も安心して釣りができる

 だが,膝がガクガクしている。これはアドレナリン放出だ。感動しすぎている。ライギョなら20匹ぐらい釣れても嬉しいけど,実はライギョ引き上げパワーで右腕がおかしくなってしまった

 冷静に時計を見るとあと10分釣りができそうだ。少し移動して,ラインのみ結び変えてアシ際にポトリ。またまたラインが動いている


ドババババと42cm。嬉しいので自慢写真。メッコなのが気になるけどね。

 さて,いい加減STCに向かおう。哲さんはどこだろうか... あ,もしかしてあの雰囲気は。

 「おはようございます。オズマです」と声をかけると哲さんだった。そこからはじめましての挨拶を交わして本日の状況を伺う。

 結構難しいらしいが「得意な釣り方は釣れる釣り方です」というオズマに「ならば大丈夫でしょう」とお褒め頂いた(見境いなく釣リ好きということです)。

 最初は浚渫スポットに入るも北風の影響でかなり寒い。アタリ以前に寒いので,カッパの上下を着込む。これで防寒態勢成功ですとお話したあとは「ザ・八郎」の釣りをしてみましょうとのことでリップラップへ。

 一言でリップラップといっても変化を釣らないと当然釣れないが,そこが哲さんならではのスポットを持っているので,あっというまに釣れた。


コンバットクランク120と,スレッジ初フィッシュが来た。

 サイズよりもスレッジで釣ったことがないオズマにとってこれほど嬉しいものはない

 そして哲さんいわく「この釣りで少しでも反応があるなら意外とシャローも生きるかも」とのこと。

 それでも,またもや浚渫に移動。そこで,まずは一向に竿を振らない哲さんに見本演技を見せてもらう。

 あっというまに45UPが哲さんに釣れた。なるほどと感心しながら,ルアーをお借りして僕もフットボール1/2ozで底の変化を狙う。

 10投ぐらいしたところでロッドに違和感。フッキングが決まった。すぐに浮いてきたのが45UP。


タモですくってもらいました。ありがとうございます。哲さんに撮影して頂くと右のようになります。デカイやろ?

 ルアーから何から本当にありがとうございます

 その後いくつかの浚渫に行くと「実は深い場所にライギョがスクールしていることがありまして」などという話になった。

 個人的にライギョは好きだが今日はバス釣りなので,これを避けて移動。慣れると魚探の映像で魚種がわかるそうです。

 そして,実は10時くらいですでに右腕がほぼ終わっていた。朝からライギョをパワーロッドで釣ったりしたので,166M-2ならキャストできる限界というところまで悪化

 そこで引き抵抗の少ないスティーズクランク100に変えると,待望の40ジャストがヒット。


このサイズがまとめて釣れたら最高作戦らしいです。

 ここから僕は贅沢にも「38cmが釣れる場所ってないですかね」とリクエストすると「45UPよりも厳しいです」とのこと。

 そういえば,ここ何回かの遠征では35UPがなぜか釣れていない。なるほど,これはこれで面白いゾ

 ひたすらにまたもやリップラップを投げていると,次のようにポツポツ普通にグッドフィッシュが釣れました。


スティーズクランク強し。腕力のなさを補う名作。


だからスティーズクランクだって。

 これでこのまま釣りが続行できるかと思いきや,どんどん風が強くなってきて危険性が増すので一時風裏に非難








こういう風景に憧れるよね。八郎潟って感じですよね。

 強風になってからはさすがに釣り自体が難しいのと,アオコが拡散している影響で活性が下がっている様子。

 哲さんとは湖上でいろいろな話で盛り上がり,たぶん釣り時間のほとんどを話しながら釣りをさせてもらいました。非常に楽しいです。

 いろいろな共通点があって,二人の話はいくら話しても終わらない。

 それでも時刻は切り上げ17時に迫ってきた。11時間のボート釣りがもう終わろうとしている。
 
 ボートランチング後,自分の片付けを優先してしまってすみません。実は体が凍えていたようです。

 そして,哲さんからお土産まで頂き深謝致します。本当は自分が用意すべきなのに,なにぶん荷物の制約もありましたこと,この場をお借りしてお詫び致します

 最後に哲さんへ自宅の連絡先メモを渡したオズマは,「今回は強風のため帰宅します」という哲さんと次回以降のお話もして,お別れとなりました

 ボート釣りではSTC管理人様をはじめとする諸関係者の方々に,大変お世話になりました。2018年以降もなんとかして八郎潟に来ます。よろしくお願いします


 そして遂に最終日9/3を迎えた。夕方の新幹線で帰宅なので,14時には釣りを切り上げないといけない。

 なんだかんだでやっぱり20時就寝して3時30分起床。それでも,女将さんも旦那さんもお見送りしてくださった。毎晩21時には就寝していらっしゃるとのことだが,本当にありがとうございました

 さて,またまた9/1に釣れた周辺に戻ってしまった。今日は巻物で釣るのだ。それも「普通のサイズ」を。これは結構難しいけど,俺はやる。 
 
 9/2に42cmが釣れたストレッチを,今回はスティーズクランクで流す。いやもう体力がないので軽く巻けるこのクランクはイイネ,である。


これぞ読み通り。俺って天才?
 
 45UPを釣らずにこのサイズを巻物で釣ることの難しさを教わった翌日だけに嬉しい。また,SUPER-GTRの驚異的耐久性には今回も舌を巻くだけである。

 さあもう1本,朝のうちに釣りたい。やっぱりスピナベでグルグル回ってみますか


このサイズが重要なんだ。
 
 45UPより嬉しいナイスな30UP。それはやっぱり「未知のフィールドでの開拓」ができる実力だと自惚れたい。
 
 だが,自惚れる前に体力が限界である。まだ8時になろうかという時間であるが,ちょいとクルマでおやすみなさい
 
 30分寝ただけで復活した気力。最後は癒やしスポットに行ってみよう。金網水路じゃないゾ(笑)。


3・4匹目。D-ZONE・FRYで簡単に釣れる。こういう釣りも好きなんだ。例によって写真は傾いてますが正しく持ってます。


5・6匹目。


7・8匹目。以降は写真撮影ありません。もう面倒なので。13本ぐらいまで行ったと思います。

 延々このサイズが釣れる脅威の水路。以前へびんさんに教わった水路だが,金網水路よりも魚が素直かも。ただし,デカイのがなかなか釣れませんが。

 でも,何より魚のコンディションがいい。小さくても楽しい

 さて,数を釣るのは達成されたし巻物でも釣れたので,一応ライギョ水路に戻ってみよう。最後のフロッグ短時間勝負です


秋田の空は美しいとへびんさんが言っていた。


ライギョは居るだろうが釣り人のいないライギョ水路。


お昼近くになると暑くなってきました。

 そんなわけで,釣りは10時には終了

 カトテマンとしては使い切った4インチカトテの追加をしないと不安なので,秋田のベリーに行くことが今日最大の目標だ。


秋田のベリー。ルアー在庫少し。それでも割引価格適用。

 それにしても,買いだめたカトテを消耗するのに2年以上かかったが捨てないでよかった。同時に,カトテの並行輸入品が安価で助かるなあ

 さあ,あとは秋田駅に戻るだけだ。


レンタカーはリッター21.6キロ。軽自動車最高。待合室もいい感じです。

 電車待ちまで90分ですが,机で気を失ったりしたのであっというまに16時チョイのこまちがやってきます。


さよなら秋田・八郎潟。また来年。

 21時前に帰宅できる新幹線に感動。なにより腰痛もないし,年1回だからこそできる遠征。

 そしてオズマの2017年夏休み遠征が終わった

 末筆ながら,哲さんno-buさんSTC関係者各位,ブログを通して知り合った多くの釣り友達,何より八郎潟復活の機会をくださったへびんさんに改めて深謝申し上げます

 追伸:全部書きあげるのに4時間を要した....。86枚の写真を厳選するのも疲れたが,よい思い出に変えられない。


【小さい頃好きだったTV番組】「スポ根」に尽きる。

2017年09月05日 21時16分57秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

 小さい頃好きだったのは,いきなりだが『巨人の星』。

 小学生の頃だろうか,母の実家に帰省したときに再放送をしていた。

 その後も数え切れない再放送を見て,原作もすべて読み,DVDもすべて揃えた。

 『仮面ライダーV3』『キカイダー01』などもたしかに見ていたが,DVDを揃えるまでに至らない。

 それは,自分にとっての精神世界を構築するに至らないものということ。けして,よい・わるいでなく「合わない」だけであるから誤解しないでほしい。

 もっと突き詰めていくと,出崎統演出,長浜忠夫演出のほぼすべてに魅了された言える

 最近,『君の名は。』をDVDレンタルで初めて見たが,僕の心にはやはり響かない。中年オヤジには理解不能であった。

 そんなわけで,『空手バカ一代』のDVDフルリマスターでも販売されたら購入する....前にレンタルしてくれないかな。原作は読み切ったので。

 さて,もう体力の限界なのでおやすみなさい。明日から仕事だ。