![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/ad61e09dfb3bab52e113f62ed7df693e.jpg)
せっかく丹生にまで来たのだからと周辺も散策することに・・・
まずは丹生大師!
立派な楼門が目を引きます。
そして、すぐ隣に丹生神社の鳥居
これだけ大きな神社と神宮寺が隣り合わせになって現存しているのは、あまり見ませんよねぇ~
丹生大師というくらいなので空海の創建かと思いきやそうではないらしい・・・
それでも丹生大師と呼ばれているのは空海が伊勢神宮参拝の折に、この地を訪れ、自分の師である人物が創建した寺であることを知って、七堂伽藍を整備したことによるらしい・・・
閻魔堂↑
大師堂に登る石段の横に屋根付きの廊下のようなものがありました。
中を覗くと
板張りの階段になっていて、下足すれば入ってもいいらしいので、遠慮なく登らせてもらいました。
大師堂↑
本堂↑
お次は隣の丹生神社へ!
ここで白木で綺麗に囲まれたものが目に入る・・・
またも見つけてしまった陰陽石!
女神があるんだからと周りをキョロキョロ・・・
少し離れた場所にありました。
あるにはありましたが、ちょっと想像と違うなぁ・・・
形がはっきりしません!
う~ん、残念!
もう一つおまけは・・・
対面石とあります。
空海の伝説に関わらず、似たような話って多いですねぇ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます