予定にしていなかったのですが、資料館の人に勧められたこともあり、水口岡山城のあった山に登ってみることにしました。
水口岡山城は水口城とは違い、秀吉の時代に戦を目的に造られた城郭なので立派な石垣や天守もあったそうです。
残念ながら関ヶ原の戦いで西軍に与していたので、すぐに廃城となったそうなのですが、規模の大きい、しっかりした城だったように感じます。
さすがにどこが当時の道なのか?よく解らないのですが、登っていくと石垣が崩れて残っています。
今も発掘中のようで・・・
廃城のあと、石垣も崩したのか?くずれたのか・・・?
ここまで壊れていると、さぞ激しい戦いがあったんだろうと想像してしまいますが、関ヶ原の戦いで敗れた城主が自刃して、城は戦うこと無く明け渡したそうです。
重要な場所にあるだけに、また敵方に渡るのを恐れた家康が完全に潰させたのでしょうかね?
よく城跡巡りをしている私ですが、決して城マニアではございませんのであしからず・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます