マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

我が家の花達5月

2022-05-22 | 花(植物)
今月の花達ですが・・
今咲いてくれてる花達は数少ないので、観葉植物等を少しプラスしてご紹介します。
  
 10日~20日までの「マーガレットアイビー」この鉢植えは、鉢替えも含めてもう10年近くになるでしょうか、(小さめに鉢替えしてからは花付きは悪くなったような気がしますが・・)毎年咲いてくれています。
「レースラベンダー」も咲いてくれました。
 名残の「コデマリ」です。
「ペチュニア」
台の上にのせてたら、植え替えてやらないといけないくらい前に伸びてしまって不安定(鉢が小さいこともあって・・)になってしまっていた「プリムローズジャスミン」です。
植え替えるまで応急処置(支えの木の枝を3本さして立ち木にして置いてます)
これは室内のもので、「サツマイモ」を暫く新聞紙に包んでおいていたら芽が伸びていたので、小さな瓶にさして置いたら葉が次々と・・室内グリーンにしています。(浅い円形の硝子の鉢でも何度かやったことがあります)
因みに、この「芽」も、「茎も蔓も葉っぱ」も食べれるそうですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達

2022-04-22 | 花(植物)
3月中旬に植えこんだ花苗と、2年ほど前に買った花木の花等、暫くぶりにベランダを彩ってくれました。
3月中旬から~昨日までの我が家の花達です。買ってきて植え込んだ花から・・
 「サクラソウ」花付きのものを買ってきたのを植え込みました。(現在は名残状態です)
 「ロベリア」は健在です。
  「ペチュニア」はまたこれからも咲いてくれそうです。
 2年ほど前に苗木で買った「ミモザアカシア」、今年やっと花をつけてくれました。
前に庭に置いた鉢植えで長年楽しませてくれた大きくなったものを、移転でベランダに置いてから枯らしてしまって・・、しばらく我慢してたのですがやっぱり大好きな花なので買いまして・・でも、なかなか枝も増えないので半分諦めかけていたので、嬉しいです~~。
もう20年以上になりるでしょうかと下向きに咲くので、撮りにくい「サルビアデイスコロール」今年も咲き出してくれました。
 2年目「ヒューケラ」もやっと花を付けてくれました。
 一度枯らして復活してまたおかしくなった「ツバキ」なんですが、新葉をつけてくれました。
昨冬に枯れてしまってもうだめかと思っていた「コデマリ」、剪定をしたので少し小ぶりになりましたが、何とか新葉をつけてくれて何時もの花を咲かせてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し遅かったですが‥(河西公園の桜)

2022-04-12 | 花(植物)
先週の水曜日、出かけたついでに夕方になってしまってたのですが、「河西公園」の「桜」を愛でに立ち寄ってきました。
例年では公園の桜は、6日頃では7・8分咲きで少し和歌山城より遅かったこともあってまだ大丈夫かなと思ったり・・、いやいや3月末に、気温が高くなったからもう咲き切ったかも・・という懸念もありましたが・・行ってみましたら・・
 夕暮れと曇り空のせいもあって、お馴染みの西向のトリムコースの桜並木はうまく撮れてません・・桜の木も葉が出始めているものも多くて・・
 大好きなピンク色の「サトザクラ」が満開でした。(この桜も例年より早めに満開を迎えたようです。)
トリムコースを後にして・・
少し東の方へ散策しながら・・・地面すれすれの幹の端に枝を出した桜です。(すごい生命力です)
  振り返って西側を撮って・・いったん駐車場に向かいながら・・パームツリー越しに西の空を・・
少し東側の駐車スペースまでで、外の道を移動しまして止めなおして、また公園内に・・
  東の方が少し明るいですね。公園の東端を望みまして、近くにあった葉と一緒に花を楽しめる「大島桜」を・・
「ユキヤナギ」も綺麗です。
ここからは大好きな「サッカー場の横」の「幹が低い桜の木」でトンネルになってるところです。
  この時期はこちらの下でお花見のブルーシートで憩われてる方達も・・部活時に生徒たちが「お弁当」を食べたりしています。
 年々枝が折れたりして花が少なくなっていってるのが残念なのですが・・
もう20年ほど前になるでしょうか、初めてしゃがんで撮った時、撮りながら感動したのを覚えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達6月

2021-06-25 | 花(植物)
曇り勝ちの陽気が続いていて洗濯物がすっきり乾かないので、なんだか気も晴れません。明日からも雨模様マークが続いているし・・・
6月も早いもので残すところ4日しかありませんが、最近の我が家の植物の様子UPしますね。
  
 ほんとに名残りになってしまいました「サルビアデイスコロール」
「バコバ」も名残でしょうか・・
 「レースラベンダー」は4月末の植え込み時に失敗したのか・・・やっと咲きだしましたが「花付き」がいまいちです
 室内の「スパテイーフィラム」毎年咲いてくれてる「親株」と、やっと花を咲かせてくれた「株分け(子株)」です。
「ヒューケラ」と、「ローズジャスミン」は元気に育ってます。「ハリーポッターの魔法の杖」で、人気になった「シマトネリコ」は昨年植えたものですが、元気がなくて置き場を変えたら復活しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達5月

2021-05-16 | 花(植物)
早いもので、コロナ禍の五月も半月が過ぎてしまいました。
毎日感染者数が発表されて、「ワクチン接種」が進んでいる中での状況が、この先一体どうなってしまうのか・・・不安になってしまいます。
さて我が家の花達・・と言っても、昔のように花をつけてくれる季節の花を植え付けてないので、寂しい限りなんですが、そんな中、毎年咲いてくれる花が今年も少しずつ咲きだしてくれました。
  
  強靭です。「マーガレットアイビー」が健在です。
  花姿がひたむき(下向き)なので撮りにくかったです。4月に植え付けた「ピメレア」です。
「キャッツテール」が咲きだしました。これも長年頑張ってくれてます。
二年目の「フレンチラベンダー」も咲きだしました。
 もう名残かな?「サルビアデイスコロール」
4月に植え付けた「レースラベンダー」がまだ咲きそうでなくて・・・(植え付け失敗かも・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花たち(4月)

2021-04-20 | 花(植物)
今年初めての「我が家の花たち」なんですが、昨年(バラ類等)何鉢かの植物達を枯らしてしまって、寂しくなっていたので、先日、久々に何時ものお気に入りオンラインショップで注文しまして・・・
届きました~~(植え付けしないと・・
白い花が咲いているのが、あまり園芸店に出回ることがないという「ピメレア ホワイトフェアリ」調べたら、関西では夏越しがむつかしいようですが、関西のショップで売られているし、大丈夫かな?と、珍しいので、安易な気持ちで買ってみたのですが・・
後はお馴染みの「四季咲金木犀」「レースラベンダー」、「ワイアープランツ ゴールデンガール」「プリペット リガストラムシネンス」「バコパ ブリザード」「プリムローズジャスミン」「ヒューケラ(茶系の長年育っていたものが、寿命かな?駄目になってしまいまして、今回はグリーン色にしました)」
そして4月になって辛うじて咲いてくれた花達を・・
  花茎が長くて花が重いせいかお辞儀してます「フリージア」
   
 20年以上になりますが、首を垂れて(撮りにくいのです)健気に毎年咲いてくれてます「サルビアデイスコロール」
 「コデマリ」昨年は元気がなくて少ししか咲かなかったのですが、たくさん蕾が付きだしたので嬉しくて観察日記風に撮ってます。
  
  
  
小さな鉢植えなのにたくさん花をつけてくれて嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え付け完了!

2020-09-24 | 花(植物)
ここ数日例年になく涼しい日が続いて、もう衣替えも始めないといけないかと、衣装ケースなどを整理しし始めたら、コロナ渦で、出かけることが少なくなったせいで、着ることがなかった夏物衣類がたくさん出てきて、整理しだしたら「埃」のせいでやっぱり「くしゃみ」が止まらず家でも「マスク」をしないといけない状況に・・
そんな中、久々にお気に入りショップで注文して、昨日届いた「観葉植物達」を夕方植え付けしました。
「シマトネリコ」「コプロスマ」「ハーブサントリナ」「スイートオリーブ」「ミモザ」です。
 「ミモザ」は植え付け時期が11月がいいというのでそのまま買った鉢の状態です。
昔買って長年育てておおきくなったのですが、昨年枯らしてしまったのが残念でやっぱり育てることにしました
 「コプロスマ」寒さには少し弱いそうですが、でも寒くなる時こそ綺麗な色を見せてくれるようです。
 「スイートオリーブ(銀モクセイ」これは育てやすいですね。香りも楽しめます。
 初めての「ハーブ」「サントリナ」黄色の花が咲くそうですが・・ハーブはどうしてか?いつも枯らしてしまうので、ちゃんとしなくっちゃ。
 「シマトネリコ」春に買って、植え付けに失敗したのか?簡単に育つはずなのに、すぐに枯らしてしまって・・・再挑戦です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達6月P2

2020-06-19 | 花(植物)
昨夜の凄い雨も朝には小降りになりましたが、鬱陶しい一日でした。
そんな雨の中、今日は「ユニクロ」の夏用の機能性抜群とかの「マスク」が全国で限定発売だったそうで、家電工事で我が家に来てくださった方が途中そのユニクロ店舗前から車の渋滞ですごいことになってました・・・・・という話から、その方と「とんだ・・安倍のマスク」の話にまで至ってしまったという次第でした。
さてさて我が家の花達も変わり映えしませんが、また少しずつ咲いてくれましたので今日まで録りだめたものしますね。
 
「ミニバラ グリーンアイス」」
  「アイスバーグ」「サルビアディスコロール」
 「ミニバラグリーンアイス」
  「キャッツテール」
  「アイスバーグ」もう少し楽しめそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の花達6月

2020-06-05 | 花(植物)
今日の最高気温28度でした。久々に車に乗って出かけたのですが、出かけた時間がいけなかったのか・・・はたまた車での暑い時期のお出かけに慣れてなかったせいか・・・エアコンを切って用事を済ませるたびに乗り込んだ時の社内のむ~~~~っとした空気に気分が悪くなってしまいました。
さてさて我が家の花達、今日までに撮ったものですが、もう名残の花が多くて・・・
 「サルビアディスコロール」
 「デルフィニューム」もう花芽がないので名残ですね。 
 「アイスバーグ」また咲いてくれた「ミニバラ グリーンアイス」
 「キャッツテール」もうだめかと思っていたら咲きだしてくれました。
 「観葉植物のヒューケラ」に花茎がグ~~~と伸びて、細かな花が咲きました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達5月P2

2020-05-25 | 花(植物)
今日は2かげつぶりに「リハビリ」に出向きました。
やはり「筋力」と、「前屈値」「握力」等の計測ではほとんどが落ちている始末・・
2か月間の外出自重(講座休講、買い物回数減少)等の外出自重が原因と先生方は言ってくださってましたが、家でのエクササイズを増やしててもやはり日常が依然と違ったらこんなにも・・・と思った次第です。
でも、なんだかまだ以前のような行動をする気にもなれなくて・・・
さてさて、5月もあと数日になってしまいました。我が家の花達代り映えしませんがご紹介します。

 「サルビアデイスコロール」、花茎が伸びて花が下を向いて咲くので、カメラアングルに四苦八苦です。
 「マーガレットアイビー」

「姫ウツギ」はもう名残かな?
   
   「アイスバーグ」
 「エニシダ」「フレンチラベンダー」 
 「デルフィニューム」

  「ミニバラ グリーンアイス」もう盛りが過ぎたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達5月

2020-05-02 | 花(植物)
今日は最高気温が25度くらいに上がって、日差しの強さも感じて、お洗濯が捗りました。
さてさて、我が家の鉢植え達なんですが、4月に植え付けたものが2.3種植え付方が悪かったのか・・・元気がなくなってしまって・・残念
5月に入って長年毎年咲いてくれている花達が少しづつ咲き始めてくれましたので4月からの花達と共にご紹介します。
 植え替え何度かしながら20年くらいでしょうか健在の「サルビアデイスコロール」
 
これも長寿、毎年咲いてくれます「マーガレットアイビー」
 これも長寿「姫空木」
 ここからは4月に植え付けたものです。「ミニバラ グリーンアイス」花色がピンクの蕾から白、そしてグリーンに変化します。
 「エニシダ」が徐々に咲き出しました
  「フレンチラベンダー」、「こでまり」は花柄摘みをしながら・・・
 
「アイスバーグ」こんなに大輪になるとは思ってなかったです。
 花茎が細いのでなんだか重そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達(植え付け完了!!)

2020-04-04 | 花(植物)
春なのに~ベランダで咲いてる「お花」もなく寂しくなってしまったのと、家の中での「手仕事」で、籠ってばかりで・・・・やっぱり「お花植えてみようと、3月末に「ネットのお気に入りショップ」で久々に「花苗」を発注して、届いたものの・・「土がいる~~!!」と、ホームセンターへ土を買いに走ったら、そこでまた欲しくなって「花苗」を買ってしまい・・・・
植え込みしないと・・・・と鉢をどれにしたら・・・・と色々考えながらやっと一昨日植え付け完了して、昨日その後始末をしたのですが、
1日目に8鉢遣った時は、久しぶりの「土つくり」にヤンキー座りをしてたので、さすがに終わったときは「足腰」がだるくて・・・
ではでは、ご紹介します。
 ネットのお店で「8ポット」HSで「4ポット」買ってきました。
   「コデマリ」「キャットテイル」「フレンチラベンダー」
   「シマトネリコ」「クレマチス(モンタナスノーフレーク)」「ミニバラ(グリーンアイス)」
 「エニシダ」「ローズマリー」ここまではネットでの物、手前の「デルフィニューム」から以下HSでのものです。
  「アジュガ」「ドドナエアプレプレア」そして、初心者にお勧めとされている「薔薇(アイスバーグ)」作年、2.3年咲いてくれてた大輪のバラを「病気にさせてしまったので、今度は管理を怠らないようにしたいです。
今日も「お家で何をされてますか?」という街角インタビューで、「子どもにはドリルを買って・・」とか「夫婦でゲーム・・」とかおしゃってて、あるご婦人が「お花」を買ってこられてて、「これ買ってきたの、家で癒されたいから、リビングを(オアシス)にしてるの・・」と言われて「こんな感じ・・」と、スマホの写真を見せてくださって「大きな観葉植物」もいっぱいあって、天井も色んなお花でレイアウトされてて、ほんとにリビングが「オアシス」みたいでした。
私もこの時期「水やり」を楽しみに変えて過ごしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の花達11月

2019-11-26 | 花(植物)
今日も鬱陶しい一日でした。11月後半は曇り空や雨が降ることが多くて「紅葉狩り」の予定をたてても雨や曇りで・・晴れる日があっても秋空らしくなくて・・いけない状況が続いてしまってます。
今年は行きたかった京都の「瑠璃光院」は断念しないといけないのかな~~
さて、今年も「ロシアンオリーブ」の実がなりましたのでご紹介します。
   彼方此方枝を伸ばしているのでうまく撮れてませんが・・
   今年はたくさん実が生ってくれました。
 こちらは「南天」です。少しづつ紅葉してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観葉が好きで・・

2019-10-17 | 花(植物)
今日は曇りがちの一日で、夕方買い物帰りにポツポツと雨が・・
明日からは2日ほど雨が続く予報です。
さてさて、先月末くらいに、室内の小さ目の観葉植物が次々老いがきて処分時期になった為、新顔を買い物ついでに少しずつ調達してきて、やっと先週末位に植え込みが完了、セッティングしてしばらくたってしまいましたが、おそろいの顔をおひろめしたいと思います。
コーヒーノキは「100均」でそこそこ成長してたものが300円で売られていたのですがふと見ると、若干しか違わなかった成長のものが、「100円」で売られていたので「育ててみよう」と買ってきました。
 「多肉植物」はこんな感じのは初めてでしたが、これも100均でゲットしてきました。
 「ナギ」これは和歌山では「平重盛」のお手植えと言われていて、樹齢1000年近くと言われ、日本最大とされる「熊野速玉大社」の「御神木」として有名で、「熊野詣で、梛の葉を懐中に納めてお参りすることが習わし」になっていたようです。
葉がつやつやで、古来「お守り」あるいは「魔除け」に使われていたようで、和歌山に来て知り合ってからの長年の友人も、何年か前に大社近くで買って来て植えていて、数か月ほど前に訪問したとき「挿し木してみる??」と頂いてきたこともあったのですが、調べてみたら「挿し木はむつかしい、種から育てるといい」と書かれていたので、断念したこともあって、何時か売っているところがあれば・・と思っていたのですが、「100均」のミニ観葉コーナーで見つけて「300円」でしたが、これはラッキーとゲットしてきました。
 「ペペロミア」「カポック」この2種は他のものを買いに入った「雑貨店」で売られていたもので、各「300円」でした。  
 こちらは毎年咲いてくれてる「スパティーフィラム」今年は蕾が固くて、時間掛かってやっとここまで咲きました。
 「カポック」は此処から大きく育てて大鉢に植え替えれたらいいなと思っています。何年先だ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の花達7月

2019-07-10 | 花(植物)
蒸し暑い鬱陶しい日が続いています。
さて、我が家の花達7月、鉢植えの花が少なくて寂しいかぎりですが、ご紹介します。
 「ストケシア(ピンクパラソル)」唯一の夏の花が咲いてくれてます。
 この日が最後の一日花になりました「デイリリー(ヘメロカリス)」
 「ロシアンセージ」「イソトマ」がまた咲きだしました
 「ロベリア」はまだ元気です名残の「桔梗」です。
ホントにさみしくなってます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング