琵琶湖一周紅葉めぐり、今回は「石道寺」界隈~「興志漏(よしろ)神社」界隈編です。
「石道寺(しゃくどうじ)」へは「鷄足寺」からまだ奥に数分「約90段」の石段を下ります。「山寺の~おしょうさんが~」と歌いたくなるようなひっそりとした佇まいでした。「鷄足寺」の喧騒とは打って変わって時間的余裕のある方だけがこちらに足を運ばれたようですね。
左の写真のこの見事な紅葉の三叉路で「鷄足寺」方面へ戻ります。更に農道を戻って集合場所へは少し神社の北東側から北側へ入り遠回りして散策しながら戻りました。
北西側の紅葉を撮りながら、集合場所での待ち時間鐘楼横の「黄もみじ」や「銀杏」の絨毯を・・この中央にある大木、なんの木かわからないのですが、北側の幹近くが写真のようになっていまして、「椿」の木が生えていました。(小雨が降りだしましたが、私はまだ傘をさしてません
ますようにと念じながら・・・出発を待ってます)バスまでなんとか傘なしで行けました。
次回は「彦根城」編です