7月5日、わが町の北西部に当たる「スカイタウンつつじヶ丘」に市営テニスコートが完成しました。
この日午後から「会館記念式典」があって、その後「松岡修造プロ」によるテニスクリニックも行われましたので、物見遊山にちょっと行ってきました。
着いたら丁度、ジュニアの参加者のクリニックが始まっていて、ヘッドマイクをつけた松岡さんのTVと同じ熱血指導の最中でした。
指導しながらあっちへこっちへ、動き回り大忙しです。ジュニアの方達が終わったらまた「一般の参加者のクリニック」もあるのに・・・大変だな~~
三面コートに分かれたジュニア達を順に話しながらサーブを打ち込んでのクリニックですが、ほんとにお元気ですね~~ちょっと此方を後にして、屋外コートを見渡せる場所まで行ってみました。
南側は「紀淡海峡~大西洋」です。左手の奥側が7~12番野外コート、手前が3番~6番、右手がセンターコート(1・2番)です。先ほどのクリニックが行われていた屋内コート4面を挟んで屋外にも2面コート(13・14番)(15・16番)がありました。敷地面積(41164平方メートル)もあるそうです。
クラブハウスから見た1~12番コートです。「クラブハウス」5階建てで、5階が受付です。10年以上のブランクになってしまいましたが、クリニックを見てたらテニス遣りたくなりましたね。
市役所の方と話すきかいがあって、ブランクのこと話してたら「まだまだやれますよ~僕見てくださいよこの歳で頑張ってるんですよ、遊び感覚でどうですか?」とおっしゃってくださいましたが、自分の体力を考えると絶対無理だと自嘲してました。
駐車場に戻る前にもう一度「屋内コート」へ・・
丁度、松岡さんが3コートを順に回ってAコートでジュニアチームとペアが失敗するまで順繰りにゲームをされてました。お疲れでしょうね~~観ていたらジュニアの選手の返球が惜しかったので「惜しい~!!」とつい叫んでしまったんですが、丁度横で「あの子、家の孫なんです~」っておっしゃったので、「そうなんですか~」というと「松岡さん手加減してくれてるんだけどね~」とおっしゃって、それからちょっと「地元の中学校」のテニス関連で話が弾んでました。
ほんとにテニス遣りたくなったんですが、足腰に自信がない今諦めないと仕方ないですね。ウインブルドン観戦しかないか