ペンギン音頭

お気楽ペンギン生活・ほぼ毎日更新ペンギン写真コラム どうぞよろしく!

ペンギンひな、お父さんと一緒

2025-02-16 08:29:13 | ペンギン

キングのヒナちゃん、お父さんと一緒。お父さんは、ヒナに興味津々な他のキングから我が子を護っています。写真の左端にチラリと見えているのは、接近チャンスをうかがう他人キング。海遊館、3年くらい前の様子です。

ペンギンの仲良し風景 5

2025-02-15 08:27:37 | ペンギン

カレシ君の背中にフリッパーを添えたカノジョさん、ぎゅうっとカレシ君を押さえて立ちあがるところです。「えっ、なんなん?」という表情のカレシ君。



「よっこらせ」と立ち上がったカノジョさん。押さえつけられてるカレシ君。
腹ばいになっていたキングが立ち上がるとき、足から頭までのほぼ全身を起こさなくてはなりません。そこでまずフリッパー(とクチバシ)を支えにして身体を持ち上げる、人間の場合と似た動作が見られます。
海遊館の仲良しキング風景でした。

ペンギンの仲良し風景 4

2025-02-14 08:21:59 | ペンギン

今度はカノジョさんがフリッパーをカレシ君の背中に回して、ぐいっと。「んっ、なんだ?」っていう感じのカレシ君の表情が人っぽく見えるのは、ペンギン中毒者だから? 海遊館の仲良しキング、次回完結。

ペンギンの仲良し風景 3

2025-02-12 08:14:22 | ペンギン

キングのカレシ君、「ぎょえええ~」と言っているように見えますが、カノジョさんに振り払われたからではなくて、気持ちよくノビをしているところ。フリッパーも脚も、しっかり伸びています。でも、なんだかカノジョさんがあきれ顔?っぽく見えてきます。海遊館の仲良しキング観察、もう少し続きます。

ペンギンの仲良し風景 2

2025-02-11 08:13:40 | ペンギン

さて、キングの仲良し、カレシ君がカノジョさんの頭の上に顔をくっつけて、というか、載せてしまいました。それでもカノジョさんは気にしません。海遊館の仲良しキング、しばらくつづきます。

ペンギンの仲良し風景 1

2025-02-10 08:18:37 | ペンギン

海遊館のキング、仲良し2羽です。奧がカレ君、手前がカノジョさん。カレ君が寝転がるときに、フリッパーがカノジョさんの上にのっかってしまいました。仲がいいと、これくらいヘーキです。仲の悪い個体どうしだと、近くを通りかかっただけで「やんのかコラ」の雰囲気をだしたりすることが。

寒中ペンギン

2025-02-09 08:10:05 | ペンギン

雪の降りしきる中でもヘーキなフンボルト。円山動物園、札幌です。彼らは温帯地域が原産なので、「寒くて元気」ではなくて「寒いけど元気」。

ひえひえペンギン

2025-02-08 08:06:55 | ペンギン

全国的に寒くて雪が積もったりしています。きっと旭山動物園ではキングたちがこんなふうに、ひえひえを楽しんでいることでしょう。人間の皆さんは充分にご注意を。

四ツ目クラゲ、六ツ目クラゲ

2025-02-07 08:35:29 | 海の生物

登別マリンパークニクスのミズクラゲ、色の変わるライティングで幻想的な展示風景です。さて、ミズクラゲは『カサ』の中に透けて見える生殖腺が四つ葉型になっているため、四ツ目クラゲとも呼ばれるそうです。が、四ツ目じゃないヤツもいます。写真は標準的な個体と6つになっている個体。



色が変わりました。六ツ目はもう1個体みつかりました。各地の展示で三ツ目、五ツ目、七ツ目のミズクラゲを見たことがありますが、イレギュラータイプは六ツ目が多いように思います。どこかの施設のサイトで八ツ目の写真を出見た記憶が。イレギュラー個体が全く見当たらない施設もありますけど。

ペンギンは何を持っているのかな?

2025-02-05 08:29:49 | ペンギン

登別、別の回のお散歩です。出てきたペンギン様御一行のジェンツー、カサカサの落ち葉をくわえて歩いています。食べませんので、ご心配なく。物をくわえて運ぶことは、キングはあまりやらないように思います。